最強のアジングワームワームはコレだ!
近年人気を集めているアジング。今年も様々な新作アジングルアーが、各メーカーから続々と発表されていますが
折角なら「よく釣れて、みんながヘビロテしているワーム」を知りたいですよね。
そこで今回は、アジングの魅力にはまった5人の釣りキチたちが、自身の超実績「アジング ワーム」をプレゼンします!
釣り好きまっちゃん
チビキャロスワンプ・アジアダー・アジリンガーpro(レインズ)
一つに絞れずすみません(汗)「アジングならこれ!」と必ずタックルボックスに忍ばせている“レインズワーム”シリーズ。
種類豊富なアジング用レインズワームですが、その中でも「アジアダー」「チビキャロスワンプ」「アジリンガーpro」の3種は外せない存在です。
ソルトからバス釣りまで数多くのワームを輩出しているレインズ。ソフトマテリアルでアジの吸込みにすっぽりと口の中へ納まってくれます。
アジングワームは種類やカラーが多く、現場で「どれを使えばいいか」迷うことがあるかと思いますが
豆アジクラスにチビキャロスワンプ・豆~中型級にアジアダー・尺を超える大型にアジリンガーProと、初めはシンプルにターゲットサイズでワームを決めると迷うことはありません。
また、比較的どこの釣具屋さんにも販売していることが多く、いつでも入手し易い点もGOODポイントです。
レインズ チビキャロスワンプ
レインズ アジアダー
レインズ アジリンガーpro
釣りせんば スン
アジアダー(レインズ)
レインズのアジアダーはまさに釣れるワーム。喰わせ上手な柔らかさを持ちデカアジから豆アジまで幅広く喰わせる事が出来ます。
何が効いているのか、詳しい事はわかりませんが(笑)、本当にアタリが多く数々のアジをゲットして来ました。
ただどうしてもモロさもあり、消耗品と思って使わなければならない所が欠点かもしれません。
ジグヘッドはアルカジックジャパン Ar.ヘッドジャックアッパーを使ってます。
丸いオモリがキュートなのにアジの口の中にすっぽり入り離さない奴。フォール感が好きで手放せないジグヘッドです。
レインズ アジアダー
六畳一間の狼 SUU
マゴバチ(オンスタックル)
マゴバチは目立ったリブやテールはなく至ってシンプルな形状ですが、ぼくの中で食わせ力がもっとも高い切り札的な存在のワームです。
あまりの釣れっぷりに、マゴバチで食わなきゃ無理だなと諦めがつくほど。
わらび餅のようなとっても柔らかい素材で、ロッドアクションや巻きの変化でナチュラルなアクションがでます。
なかなか売っていないワームなので、見つけたら買いだめしちゃうほど愛しているワームです。
オンスタックル マゴバチ
編集部 しみけん
ソフトサンスン(マルキュー)
ソフトサンスンの良さは、ずばり“長い・柔らかい・針持が良い”の3拍子が揃っていることです。
3インチの長さと柔らかい素材によって、少し重めのジグヘッドでもフォールスピードを遅くでき、ワームの可動範囲が大きいのでアピールも強く、バイト時間も長い傾向にあります。
また、柔らかいにも関わらず針持が良いので、1個のワームで10匹以上釣ることができ、手返しが抜群で経済的。
しかも、ワームの真ん中に線が入っているので、誰でもまっすぐ綺麗な状態で針に刺せます。
巻いてもよく釣れるし、フォールさせてもよく釣れるので、誰でも使いやすくて釣果が伸びるワームだと思います。
エコギア アジ職人 ソフトサンスン
編集部 イシカワ
フィジットヌード2.7インチ(ティクト)
このフィジットヌードは2,7インチと、アジングにしては少し大きめのワームという印象を覚えるかもしれません。
しかし! 個人的に大活躍するのは初夏の豆アジシーズン。
細身でツルッとしたボディが、綺麗に口の中に入っていくのでしょう。他のワームよりもフッキングしやすい印象があります。
アジングはとにかく細長いワーム! という個人的なセオリーから、アジングに欠かせないワームだと思っています!
ティクト フィジットヌード2.7インチ
多彩なワームで楽しむアジング
数あるルアーの中から、フィールドや条件にマッチするルアーを導き出すのがアジングの楽しみであり醍醐味です。
ぜひ今回のプレゼンをヒントにアナタのお気に入りを見つけてくださいね!