LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
夜寄るサビキの画像

【夜寄るサビキ】アジが夜釣りで爆釣するメソッドを解説

一般的には、夜間にサビキ釣りをするのは厳しいといわれます。しかし、夜でもアジが釣れまくるメソッドがあったのです。それが、“夜寄るサビキ”。そんな魔法のようなアジの夜釣りを解説します。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像撮影:TSURI HACK編集部

サビキは夜でも釣れます!

夜寄るサビキの画像

撮影:TSURI HACK編集部

「夜は釣れない」といわれるサビキ釣りですが、実は夜でも釣れるんです。しかも、昼間よりも大型が釣れる傾向に。

しかし、日中とは場所と仕掛けが異なります。しっかりとポイントを押さえて、夜にアジを釣りまくりましょう!

夜寄るサビキの実釣動画はこちら

by TSURIHACK TV

昼とは異なる場所選び

アジの居場所は日中と日没後で大きく異なるため、第1にポイント選びが重要です。

日中のアジは堤防の外に出て行きますが、暗くなると堤防の内側へ帰ってくる習性があります。そのことを理解したうえで、ポイントを選定していきましょう。

常夜灯の下

夜寄るサビキの画像

撮影:TSURI HACK編集部

夜釣りのポイント選びで外せない場所といえば、常夜灯の下です。夜間はアジが光に集めるため、常夜灯の下は超1級ポイントとなります。

また、明かりで照らされているため、仕掛けの準備も快適です。

係留船の間

夜寄るサビキの画像
撮影:TSURI HACK編集部

アジを狙う人が少ない穴場ポイントは、港に係留してある船と船の間です。係留している船や台船の下に群れで潜んでいることも多いため、積極的に狙ってみましょう。

さらに、常夜灯があると相乗効果で最高のポイントに。ただし、船を係留するロープに仕掛けを絡めないように、十分に注意をしてください。

秘技“夜寄るサビキ”

夜間にサビキが釣れない理由として、“暗くてアジがエサを見つけられない”ことが考えられています。

そこでおすすめするのが、秘技の“夜寄るサビキ”。これを実践するだけで、釣果に圧倒的な差が生まれますよ!

ケミホタルを1個付けるだけ!

アジホタルの画像

出典:Amazon

サビキ仕掛けの上にケミホタルを1個付けるだけで、夜寄るサビキが完成します。ケミホタルの光がアジを寄せ、エサを照らすことで、アタリの数が一気に増加。

さらにアピールを強めたい場合は、ケミホタルに代えて集魚ライトを使うのもおすすめです。

アジを一人占めできるかも

アジの画像

出典:PIXTA

昼間よりも一回り大きなサイズが釣れることも多い、夜のサビキ釣り。釣るのも楽しいですし、持ち帰って食べるのも最高。

夜なら釣り人も少なく、アジを一人占めできるかもしれません。ぜひ、夜のサビキ釣りに挑戦されてはいかがでしょうか。

関連記事