【サビキ釣りのコツ】釣れない時に確認すべき6つのポイント
初心者でも始めやすいサビキの釣り。何回か経験をすると「もっと釣りたい!」「今日は全然釣れない……」そんな場面に遭遇することも。そんなときに意識したいサビキ釣りのコツを紹介!すぐに真似できる釣果UPのコツを6つのポイントにまとめてみました。
2024/01/25 更新
編集者
TSURI HACK編集部
釣り歴20年のTSURI HACK運営&記事編集担当。年間1000を超える記事を配信するため、海から川・湖、エサ釣りからルアーまで幅広い釣り用品に触れています。公式SNSでも最新情報から編集部のインプレッションまで絶賛配信中!
TSURI HACK編集部のプロフィール
制作者
TAKEBUCHI
ブラックバス・ニジマスがメインターゲットで、コスパ重視の釣りスタイル。釣り場まで徒歩5分の場所に住んでいたことも。カサゴの味噌汁が好きな30代です。
TAKEBUCHIのプロフィール
アイキャッチ画像提供:TAKEBUCHI
サビキ釣りのコツ

簡単に釣れる。初心者でも釣れやすい。そんな甘い言葉に誘われて、サビキ釣りを始めては見たものの「思うような釣果が得られなくて悩んでいている」という方は多いのではないでしょうか? 今回はサビキ釣りで良い釣果につなげる為のコツ・テクニックをご紹介いたします。
釣果(回遊)情報をチェックしよう

サビキで釣れる魚はアジ・サバなどの回遊魚です。もし回遊してこなければ、いくら釣り糸をたらしても釣ることができません。お目当ての魚が回遊してくるかどうかは、情報で判断します。釣りへ出かける前に、釣果情報サイトを調べたり、地元の釣具屋に行って聞いたりすると良いでしょう。

海釣り公園なら情報を公開している所が多く、インターネットを利用して情報を得られる場合があります。ある程度車で移動できるなら、エリアの釣具店に行き、どの港で何が釣れているのかなどを質問してみるのもオススメです。