LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
スティーズミノー

巻いてよし、飛ばしてよし! スティーズミノーは基本性能の高さが魅力

スティーズミノーはダイワのスティーズシリーズから登場したミノー。基本性能をとことん突き詰め、見切られにくいタイトアクションと、タングステン重心移動による飛距離が魅力の新作ルアーです。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像出典:ダイワ

スティーズミノーについて

スティーズミノー

出典:ダイワ

スティーズミノーはダイワから販売されているバスフィッシング用ミノー。

110、125ミリの2モデルに全10種のカラーがラインナップされており、さまざまなフィールドのベイトフィッシュをイミテートすることが可能です。

そのアクションは非常にシンプルで扱いやすく、バスフィッシングにおける新たなスタンダードミノーになること間違いなしです!

今回はそんなダイワのスティーズミノーの秘密について、徹底的に探っていきたいと思います。

スティーズミノーの特徴

スティーズミノー

出典:ダイワ

ダイワのスティーズミノーは基本に忠実なスタンダードな機能をコンセプトに開発。

投げる、巻く、ジャークといったミノーの本質を徹底的に追求したルアーになっています。

特にその遠投性能とタイトロールアクションはハイプレッシャーフィールドのバスに対して口を使わせる際にも非常に有効です。

ここではそんなスティーズミノーの特徴について詳しく見ていきます。

基本性能を突き詰めたスタンダードミノー

スティーズミノー

出典:PIXTA

スティーズミノーはバスフィッシングにおけるミノーの基本性能を追求したアイテム。

遠投性能の高さはもちろん、ただ巻きだけでしっかりとアクションするため誰でも扱いやすく、ジャークによる抑え気味の横飛びでバスの本能を刺激します。

バス用ミノーはこれまでダイワからも多数のモデルが販売されていますが、まさにスタンダードとも言える定番アイテムになりそうです。

ベイトフィッシュライクなタイトロールアクション

出典:PIXTA

スティーズミノーはベイトフィッシュを絶妙にイミテートしたタイトなロールアクションも特徴の一つ。

ただ巻きだけで、ベイトフィッシュらしい絶妙な泳ぎを再現できます。

通常のミノーに比べると動きが破綻するギリギリのタイトなアクションになっているため、ルアーを見切りやすいメジャーフィールドのスレバスにもおすすめです。

3つのタングステンボール採用で飛距離も抜群

出典:PIXTA

スティーズミノーは抜群の飛距離を活かして広範囲を探る際にもおすすめ。

内部に3つのタングステンボールを採用した独自の重心移動システムによって圧倒的な飛距離を実現しました。

通常のミノーに比べると遠投性能を強化しているため、強い向かい風が吹いているシチュエーションなどにも大活躍です。

スティーズミノーのラインナップ

スティーズミノー

スティーズミノーはそれぞれウエイトの異なるモデルがラインナップされています。

110、125ミリの2種類に絶妙にサイズを変えることでフィールドや季節に合わせたベイトフィッシュにアジャストします。

またカラーも定番のワカサギ、アユ系を中心にアピール力の高いゴールド系など10種類が用意されています。

ここではそんなスティーズミノーのラインナップを詳しくみていきます。

スティーズミノー 110SP SR

全長110ミリ、自重14.4グラムの110SPSR。やや小さめのサイズ感となっているため、遠投性能は劣るものの食わせ力が高くプレッシャーが高いフィールドにおすすめです。

また125ミリモデルではややベイトフィッシュのサイズにマッチしない状況にも積極的に使っていきたいモデルです。

スティーズミノー 125SP SR

全長120ミリ、自重19グラムの125SPSR。110ミリモデルと比べるとシルエットが大きくアピール力、遠投性能も高いアイテムです。

遠投して広範囲を探りたいシチュエーションにはこちらがおすすめ。

またサイズ感が大きいため、バスフィッシングはもちろん、シーバスなどのソルトゲームに流用することも可能です。

スティーズミノーの使い方

スティーズミノー

出典:ダイワ

スティーズミノーは定番のただ巻きはもちろん、ジャーキングなどのロッドワークを組み合わせることでその性能を存分に引き出すことができます。

バス用ミノーの王道とも言えるスタンダードアイテムなだけに、アングラーの使い方によって違った個性が発揮される点も魅力。

ここではそんなスティーズミノーの使い方について詳しく見ていきます。はじめてスティーズミノーを購入される方はぜひ参考にしてください。

ただ巻き

スティーズミノーの使い方の中でもっとも定番とされるただ巻き。

キャストして投げるだけで非常にタイトなロールアクションでアプローチができるため、バスに対して見切られにくくフィールドやシーズン問わず活躍します。

遠投性能を活かし、ただ巻きで広範囲を探るサーチベイト的な使い方もおすすめです。

ストップ&ゴー

バスに対して喰わせの間を与えたい方にはストップ&ゴーもおすすめ。

スティーズミノーはただ巻きやジャークの後にストップアクションをいれることで、ロールアクションが残った状態で止まることができます。

この止まりながらロールしている状態はバスがもっとも口を使いやすい爆釣メソッドです。

トゥイッチ・ジャーキング

スティーズミノーは通常のバス用ミノーに比べて抑え気味の横飛びアクションも魅力。

トゥイッチやジャーキングなどのロッドアクションを加えた際にもアングラーの範疇を超えない絶妙な移動距離でアクションします。

そのためストラクチャーやカバーに対してタイトなアプローチしたいシチュエーションでも根掛かりを恐れず積極的な釣りができます。

スティーズミノーは初心者から上級者までおすすめの新定番

出典:PIXTA

ダイワから販売されるスティーズミノーはただ巻きやジャークといった基本的なアクションでバスにアプローチできるバス用ミノーの新たなるスタンダードモデル。

遠投性能も高く、アングラーの意図したアプローチがしやすい設計になっているため初心者から上級者まで間違いなく満足できる仕上がりです。

関連記事