不動丸の基本情報
不動丸は鹿島灘をメイン漁場に、幅広い魚種が狙えます。釣ったイカを生きたまま持ち帰ることができる『活イカパック』も設置され、新鮮に持ち帰ることができるのも嬉しいポイント。
乗船後はクーラーやタックルボックスを運んでくれたりと、親切なスタッフのおかげで初心者からベテランまで楽しめ、乗船後のカレーのサービスも訪れる釣り人に好評です。
釣り船の詳細
定員34名・19トンの大型船で、貸し竿と仕掛けが常備され初心者でも安心です。素泊まりも可能となっていますので、利用する際には事前に予約を行いましょう。
アクセス
▪︎車でのアクセス(東京方面から)
東関道自動車道『潮来I.C』から国道51号線経由で約25分。
▪︎電車での最寄駅
JR鹿島線特急あやめ号『鹿島神宮駅』からタクシーで約20分。
不動丸のここが魅力!
好漁場“鹿島灘”で、四季折々の釣りものが楽しめる不動丸。マダイ釣り大会を開催しており、人気のイベントとなっています。夏場には鹿島の風物詩、テンヤでのマゴチ釣りも楽しめます。
不動丸で狙えるターゲット
不動丸では、ヤリイカ、ヒラメ、ショウサイフグ、ルアーでは青物・カツオなどを狙うことができます。
狙える魚種と料金
季節 | 魚種 |
春(3〜5月) | ショウサイフグ・カレイ・根魚五目・ハナダイ・青物 |
夏(6〜8月) | マゴチ、ハナダイ・スルメイカ・カツオ・シイラ・青物 |
秋(9〜11月) | イナダ・カンパチ・ショウサイフグ・アジ・ムラサキイカ・青物 |
冬(12〜2月) | ヒラメ・ショウサイフグ・ハナダイ・タコ・青物 |
※乗船料金・集合時間は、船宿までご確認ください。
不動丸の人気釣り物とおすすめ仕掛け
幅広い魚種が狙える不動丸の、人気釣り物と仕掛けをご紹介します。
ヤリイカ
通常ヤリイカ狙いと言えば水深200メートル前後の深場が多い中、鹿島沖では比較的浅い100メートル以浅での釣りになります。ヤリイカ専用竿に電動リール、道糸はPE2~3号、オモリは120~150号前後を使用します。
▼ヤリイカ釣りの記事はこちら
ヒラメ
茨城県・鹿島沖、冬の風物詩と言えばヒラメが思い浮かぶ方も多いでしょう。この海域では大型のヒラメが狙え、座布団クラスのサイズも珍しくありません。ライトタックルで狙う場合は予約の際に事前に伝えましょう。
編み込み補強を施し、大型ヒラメに対応
▼ヒラメ釣りの詳しい解説はこちら
ショウサイフグ
良型のショウサイフグの数釣りが楽しめるのが鹿島沖の魅力です。アオヤギをエサに、カットウ仕掛けで狙います。専用竿が無い場合は穂先が硬めの竿で代用しましょう。道糸はPE1.5~2号、オモリは25~30号を使用します。
▼カットウ仕掛けなどの詳しい解説はこちら
ルアー(青物ジギング)
ワラサやヒラマサなどの青物をジギングで狙います。鹿島沖に回遊してくる青物は、時には10キロクラスが連発なんていう日も!
ジギング専用ロッドにスピニングリール、PE3号にフロロリーダー40~60ポンドのタックルで、ジグは100~200グラムがあると安心です。
絶妙な水平姿勢でバイトチャンスを演出
▼ヒラマサジギングの詳しい解説はこちら
不動丸の最新釣果&予約
最新釣果はHP、もしくはFacebookからチェック、その他お問い合わせについては電話でお願いします。
その他、問い合わせなど『不動丸』電話番号はこちら
茨城県鹿嶋市新浜13
TEL:0299-83-5553
FAX:0299-83-5543
※番号を良くお確かめの上間違い電話にご注意ください。
※本記事に記載された船宿の情報は変更される場合があります。
最新情報は船宿のWEBサイトなどでご確認ください。
不動丸で鹿島の海釣りを満喫!
鹿島沖では、ショウサイフグ釣りが1年を通して楽しめ、根掛かり少ない釣りのため初心者にもオススメです。ヤリイカやヒラメに青物と、バリエーションが多い鹿島沖の釣りを不動丸で楽しんでみてはいかがでしょうか。