[sotoshiru/ソトシル] 釣りのセール品を毎日お知らせ! 国内最大級のアウトドア情報アプリ 無料ダウンロード
カワハギ竿

カワハギ竿の選び方とおすすめモデル7選!代用ってできないの?

カワハギ釣り用の竿を厳選してご紹介!船釣りの好ターゲット“カワハギ”、エサ取り名人として知られ、その繊細なアタリをいかに取るか、多くの釣り師が熱中する釣りものです。中でもカワハギ竿の選び方は釣果の分かれ目といってよいほど重要です。今回は、おすすめのカワハギ竿を厳選しました!選び方と合わせてチェックしてみてください。

目次

アイキャッチ画像出典:シマノ

カワハギ釣りについて

カワハギ釣り

出典:シマノ

ゲーム性の高さゆえ、多くの釣り師を魅了するカワハギ。“エサ取り名人”とも称され、釣り人のテクニックが問われる釣りものです。また、食べても非常に美味しい魚で、甘みのある白身は肝醤油で食べてみると絶品!

カワハギ釣りでは、誘い方や餌付けをはじめ、タックルセレクトも釣果を大きく左右する大切な要素になります。今回はカワハギ釣りに使用する『竿』についてチェックしてみましょう。

カワハギ釣りって難しいんじゃない?

カワハギ釣り

エサをついばむようにして食べるカワハギは、口が小さいため針をかけるのがとても難しい魚種。アタリがあっても簡単に掛かるわけではないので、坊主(一匹も釣れないこと)もしばしば。

しかし、難しいからこそハマってしまうのがカワハギ釣りの魅力ではないでしょうか。仕掛けや竿、餌の付け方など、あらゆる工夫をしてカワハギを釣った時にはかえがたい喜びが味わえるでしょう。

▼関連記事はこちら



カワハギ竿の選び方

カワハギとタックル

出典:シマノ

カワハギ竿選びで基本となる長さは1.6~2.1メートル。この長さが仕掛けの長さや誘い、素早く針掛かりさせるのに適していると言われています。

竿の調子は先だけが柔らかく曲がる「先調子」がほとんどで、小さく出るカワハギのアタリを捉えるのになくてはならない要素です。また、「底釣り」と「宙釣り」で適した長さが異なるなど、カワハギ竿の選び方はさまざま。これからチャレンジする方は、ぜひ下記の選び方をチェックしてみてください。

選び方①:調子

カワハギ竿の調子

出典:シマノ

カワハギ竿の調子は、先だけが柔らかい“先調子”の竿がメインとなります。先調子とは竿の曲がる支点が先側にある竿を指し、カワハギ竿では9:1といった比率のものもあります。

先調子の竿を使うことで、カワハギからの繊細アタリを捉えやすくなります。アタリがわからずにエサだけ取られるという方は、まずは竿を見直してみましょう。

選び方②:長さ

カワハギ竿を操作している画像

出典:シマノ

カワハギ釣り入門者の方は“1.8メートル”を選んでおくとよいでしょう。また、釣り方によって長さを使い分けるとより釣果を伸ばすことができます。カワハギ釣りには底に重りをつけて行う「底釣り」と、底からオモリを浮かせて釣る「宙釣り」があり、底釣りでは長め、宙釣りでは短めを選ぶと操作性が上がります。

選び方③:軽量であること

軽い

出典:photoAC ※画像はイメージです

カワハギ竿選びでは“軽量”であることも求められます。重い竿では、長時間繰り返し誘いを入れていると疲れてしまい、アタリが取りづらくなります。カワハギ竿に関しては、軽ければ軽いほど釣果を伸ばしやすくなることを覚えておきましょう。

おすすめのカワハギ竿を厳選!

各メーカーからカワハギ専用竿がリリースされており、初心者の方はもちろん、ベテラン釣り師も竿選びには迷ってしまうことでしょう。ここでは各メーカーから厳選した、おすすめのカワハギ竿をご紹介します。

ダイワ カワハギ X

基本性能が充実していて、初めての1本に最適なカワハギ竿です。ブレーディングXの採用で細身のブランクスでありつつ、高い強度を実現! 入門者のみならず、ベテラン釣り師が持っておくサブロッドとしてもおすすめです。

ダイワ カワハギ X M-180

全長:1.8m
自重:95g
継数:2本
仕舞寸法:94cm
錘負荷:20-35号

シマノ カワハギ BB

シマノのカワハギBBはスタンダードな8:2の調子を持ち、仕掛け操作、誘いともに行いやすい竿。マルチパーミングリールシートを使用したグリップは持ちやすく、アタリも明確にとらえていくことができます。エントリーモデルとしておすすめの1本。

シマノ カワハギ BB M180

全長:1.8m
自重:90g
継数:2本
仕舞寸法:93.5cm
錘負荷:20-35号

ダイワ アナリスター カワハギ

アタリを弾きにくく、オートマチックに食わせやすいダイワのカワハギ竿。しなやかでホワイトに塗装された穂先によってアタリが視認しやすいのが特徴! 特に宙釣りをやってみたいという方におすすめのカワハギ竿です。

ダイワ アナリスター カワハギ 73-175

全長:1.75m
自重:95g
継数:5本
仕舞寸法:91cm
錘負荷:20-35号

シマノ リアランサー カワハギ

9:1の超先調子で攻撃的な誘いに適したカワハギ竿。手元に伝わる感度を重視した竿で、穂先に出る前のアタリも感じ取りながら、針掛かりを狙っていくことができます。自重が80グラムを切っているところも魅力で、カワハギ釣りに慣れた中級者以上の方におすすめの製品です。

シマノ リアランサー カワハギ H170

全長:1.7m
自重:79g
継数:2本
仕舞寸法:133.8cm
錘負荷:20-40号

がまかつ がま船 閃迅カワハギ

ブランクタッチ式のリールシートで感度がよいがまかつのカワハギ竿。高い強度と感度を誇る「スーパートップ」で小さなアタリも明確に手元まで伝えてきてくれます。軽量で感度の良いカワハギ竿が欲しい方におすすめです。

がまかつ がま船 閃迅カワハギ 先調子 1.8m

全長:1.8m
自重:83g
継数:2本
仕舞寸法:143.5cm
錘負荷:20-30号

ダイワ 極鋭カワハギ

ダイワの持つ技術を結集して設計されている極鋭カワハギ。カーボン製の「AGSガイド」や「エアセンサーシート」の採用で1グラム単位の徹底化した軽量化が図られています。カワハギ釣りを極めていきたい上級者の方はぜひ使ってみてください。

ダイワ 極鋭カワハギ EX AGS ゼロ

全長:1.75m
自重:59g
継数:1本
仕舞寸法:175cm
錘負荷:20-40号

シマノ ステファーノ

低活性のカワハギ狙いに最適な一本。さまざまな誘いや仕掛けに対応し、食い渋ったカワハギを喰いつかせることができる竿となっています。その日船中で最も釣果を出した人を指す「竿頭」を目指していきたい方におすすめです。

シマノ ステファーノ 攻 SS175

全長:1.75m
自重:67g
継数:2本
仕舞寸法:142.5cm
錘負荷:5-35号

カワハギ竿って代用できる?

はてな

出典:photoAC

誘われて初めてカワハギ釣りに行く方や、旬時期だけ狙いに行きたいという方は、専用のロッドを購入するのに躊躇してしまうかもしれません。ただし、カワハギ竿の代用はなかなか難しいもの……。 カワハギ竿に代用できそうなモデルはあるのでしょうか。

キス竿が使えそうだけど……

同じような長さで、先調子のキス竿をカワハギ竿の代用として考える人も多いようです。しかし、キス竿は軟調のため「誘いがしにくい・アタリを捉えにくい」といったデメリットがあります。

また、根回りを釣ることも多いカワハギ釣りでは、根掛かりが多発してしまうことも。カワハギ竿の代用としてキス竿を使うのは、あまりオススメできません。

カットウ竿はどうだろう……

長さ、調子の選び方が近い、カットウ釣りに用いられる竿があげられます。カットウ釣りもカワハギ同様に、繊細なアタリを掛けていく釣りのため、スペックが近い竿といえます。

しかし、カワハギ釣りと比較するとメインでカットウ釣りをする釣り師は少なく、逆にカワハギ竿を使ってカットウ釣りを楽しむ方が多いようです。

レンタルという選択肢も!

カワハギ釣りを行っている遊漁船にはタックルをレンタルしてくれるところもありますので、道具を持っていない場合は貸し出ししてもらうという手もあります。レンタルタックルでカワハギ釣りの魅力を知ったら、ぜひ自分のタックルを手に入れてみてください。

カワハギ竿を選びぬいて釣果倍増!

カワハギ竿

出典:シマノ

難しいゆえにハマってしまう釣り人が多いカワハギ釣り。今回お伝えしたように、専用のカワハギ竿がないと、なかなか釣果を出すことが難しい釣りものです。ご紹介したカワハギ竿の中からぜひご自身にあったものを選んで、繊細で奥深いカワハギ釣りに挑戦してみてください。