カサゴ釣りの仕掛けについて

今回紹介する胴付仕掛け、穴釣り仕掛け、ブッコミ釣り仕掛けの他、ワームや投げ釣り仕掛け等でも釣ることができます。
カサゴは様々な仕掛で釣ることができますが、いかに海底をうまく狙えるかが、どのカサゴ釣りの仕掛けにおいても重要なポイントです。
▼カサゴってどんな魚?気になったらこの記事をチェック!
カサゴの仕掛けの種類
カサゴの釣り仕掛けには様々な種類のものがありますが、それぞれにメリット・デメリットがありますので、状況やフィールドに応じて使い分けることがポイントです。ここでは代表的な3つの仕掛けの特徴、メリット、デメリットについて紹介いたします。
胴突き仕掛け

ただ仕掛け部分が長いため、移動が多くなるカサゴ釣りでは扱いにはコツが必要です。取り回しが難しくならない範囲で眺めのロッドを選ぶとよいでしょう。
穴釣り仕掛け
穴釣りはテトラや石畳などの隙間に仕掛けを落とす釣法であり、ブラクリという専用の仕掛けを用います。ブラクリは穴に入るとコロコロと底まで転がっていってくれるため、スムーズにボトムを攻略できるのが特徴です。またオモリの下にハリがついているため、胴突き仕掛けよりもさらにボトムを攻めやすくなっています。ただ根掛かりはとても多いので、仕掛けをロストすることが多い釣りです。予備のブラクリを多めに用意しておきましょう。
▼穴釣りの基礎知識はこちら
ぶっこみ釣り仕掛け

デメリットとしてはやはり根掛かりが多いこと。加えて撒き餌を使用しない守りの釣りなので、その日の潮の状況などによって釣果は左右されやすく、入れ食いからボウズまで釣果の幅が大きいことなどが挙げられます。
▼ぶっこみ釣りの基礎知識はこちら
カサゴの仕掛けの自作

作り方は道糸に3〜5号の中通しオモリを通し、その下に11〜13号のセイゴ針を結んだハリスをサルカンで接続するだけです。
仕掛けを自作するメリット
自作することで仕掛けにかけるコストを大幅に下げることができます。それにより根掛かりを恐れずボトムをガンガン攻めていけます。またブラクリはオモリとハリが密着していますが、この仕掛けは少し離すことでエサを漂わせることができるのも強みです。おすすめのカサゴ仕掛け7選
カサゴは人気かつポピュラーなターゲットであるため、市販の仕掛けも多数のバリエーションがあります。そんな中から、おすすめのカサゴ釣りの仕掛けを7つ紹介しましょう。上針と下針にタイプの違う針を使用!様々なエサ、ターゲットに対応できます!
菱形オモリで小さな穴にも楽々入れることができます!
メバルやアイナメなども狙える万能タイプ!
ささめ針 メバル・カサゴ3セット D-305
安定のササメさんです。
ラインも結び目がしっかりしています。
夜釣りにてガジラ、タケノコメバル、マアナゴ、セイゴが釣れました。
どうつきは最低1セット持っておくといいと思います。
出典: Amazon
中層は小鈎でボトムは大鈎で攻略!シモリウキで仕掛けが立つためどの層も狙いやすいです!
魚はかかるが根がかりはしにくいネムリ形状を鈎を使用!根回りも大胆に攻略できます!
刺さり重視の上鈎はメバル狙いに、強度重視の下鈎はカサゴ狙いに最適!
3つの仕掛け鈎で様々なターゲットを狙えます!鈎は夜釣りに最適な発行バリを採用!
様々な仕掛けを使い分けてカサゴをゲット!
カサゴは今回紹介した3つ以外にもワームや投げ釣り仕掛けなどでも狙うことができますし、根魚なので基本オールシーズン楽しむことができます。釣り方も難しくないので、釣りを始めたいと思っている方にはぴったりのターゲットと言えます。おすすめの仕掛け7選でお気に入りのものを見つけたら、早速カサゴをゲットしにいきましょう!
関連記事
紹介されたアイテム

オーナー 胴突波止カサゴ完全セット

ささめ針 ブラクリ

ささめ針 メバル・カサゴ3セット D-3…

ハヤブサ コンパクトロッド 簡単ウキ釣り…

ハヤブサ 投げ釣り+α 根掛かり対策 投…

ハヤブサ 堤防メバル・ガシラ 胴突2本鈎…

オーナーテトラ穴釣り仕掛