LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
カサゴの餌の画像

【カサゴの餌】元釣具屋が餌ごとの特性・使い分けを詳しく解説

身近な場所で手軽に釣れるとあって大人気のカサゴ。カサゴは餌を貪欲に捕食するため、様々な餌を使って釣ることができます。今回は、元釣具屋が餌ごとの特性や使い方を解説します。

目次

アイキャッチ画像提供:tsuki

カサゴはいろんな餌で釣れる!

カサゴの餌の画像

撮影:TSURI HACK編集部

1年を通して釣れる人気のターゲット「カサゴ(ガシラ・アラカブ)」。

カサゴは小魚や甲殻類などを捕食する肉食性が強い魚で、いろんな種類のエサに反応することが知られています。

そこで今回は、元釣具屋の筆者が代表的な餌と、餌ごとの特徴を解説します。

カサゴの定番餌

カサゴの餌の画像

ここでは、「定番」と言われるカサゴの餌を解説します。

もし餌選びに迷っていたら、この中から選んでおけば間違いありませんよ。

青イソメ

カサゴの餌の画像

投げ釣りなどでもお馴染みの青イソメは、カサゴ釣りでもよく用いられます。

活きている餌ですので動きでアピールでき、どんな状況や釣り方にもマッチするオールラウンドさが魅力。

鈎への刺し方は、頭から鈎を刺して鈎先を抜きます。お尻の方から鈎を刺さないように注意しましょう。

カサゴの餌の画像

また、青イソメが長すぎると魚が鈎にかかりにくい場合もありますので、5〜6センチ程度にカットするのもおすすめです。

難点としては、フグなどの餌取りに弱いことが挙げられます。よく言えば、カサゴ以外の魚も青イソメが大好きということです。

オキアミ

カサゴの餌の画像

オキアミは活き餌ではないので、虫餌が苦手な方でも扱いやすいのが良い所です。

鈎への刺し方は、尻尾をカットしてお尻側からまっすぐに刺すだけですが、慣れるまでは少々難しいかもしれません。

綺麗にまっすぐ刺しておかないと、オキアミが水中でクルクル回ってしまい、魚に警戒心を与えてしまいます。

オキアミの難点は、柔らかくて餌持ちが悪い点です。ふやけてきたら、すぐに交換するのが釣果をあげるコツ!

また、安くてたくさん入っているので、少量を撒き餌として同時に使うと効果が高まりますよ。

1 / 3ページ