目次
釣っても食べても最高のカサゴ!

狙っている魚が釣れない時は、いつもカサゴに癒されているTSURIHACKライターの小林です。
簡単に釣れるのに、非常に美味しい魚。もっとフィーチャーされてもいいのに……なんて思っています。
今回はカサゴをよく釣っているボクが、この魚の美味しさを引き立たせる、定番料理を紹介してみたいと思います。
▼カサゴを釣るならこの釣り方がお手軽。おすすめです。
カサゴのおすすめ料理①:刺身

まずはなんと言っても刺身でしょうか。この手の魚の刺身が食べられることこそ、釣り人の特権とも言えますね。
カサゴは非常に頭が大きいため、刺身で味わうなら良型のカサゴで。

ボクは25センチ以上が釣れたら、刺身でいただくようにしています。素材本来の味を楽しめる、究極の食べ方でしょう。
釣ってからすぐ食べるのもプリッとしていて美味しいのですが、数日間寝かせることでカサゴの甘みがより引き立ちます。
どちらも違った味わいが楽しめるので、ぜひお試しを。
カサゴの刺身の作り方
- 1.うろこ、内臓を取り、三枚におろす。
- 2.皮をはぎ、そぎ切りに。中骨はピンセットで取っておきましょう。
- 3.お皿に盛り付け完成。お好みですだちを添えてもOK。
カサゴのおすすめ料理②:唐揚げ

続いてのおすすめカサゴ料理はこちら。唐揚げ。
片栗粉でまぶして180度の油で揚げるだけという、とっても楽チンな料理です。

フック(釣り針)を飲み込んでしまってリリースしても死んでしまうであろう、小さめのカサゴを唐揚げにするのがベスト。
今回使ったカサゴもまさにそれ。口が大きい魚のため、油断してると針ごと飲みこんでしまうんですよね。
そんな時は持ち帰って唐揚げでいただきます。

サイズが大きいと骨もそれなりに太くなるので、油で揚げても火が通りにくいんですよね。
小さなカサゴを骨までカラッと揚げて、丸ごと食べるのがとっても美味しい食べ方です。
カサゴの唐揚げの作り方
- 1.うろこを取り、内臓を取り出す。
- 2.片栗粉を満遍なくまぶし、180度に熱した油で揚げる。水分がしっかり飛ぶまでカリカリに揚げるのがポイント。
- 3.お皿に盛り付け完成。お好みのソースや塩、レモンを絞ってどうぞ。
カサゴのおすすめ料理③:干物

お次は、カサゴの干物。
他の魚と干物の作り方の手順は同じ。まずは海水程度の塩水に小一時間漬けこみます。

あとは、一晩ほど干物用のネットに入れて干すだけで完成。
カサゴの干物はスーパー等で見かけることはありませんが、コレがなかなかに美味しいんです。

上品な白身に旨味が凝縮。アジなどとは違い、脂の少ない魚なのでアッサリとした味わいです。
飽きがこないので、ついつい食べすぎてしまいます。
カサゴは個体数も多いので、同じ場所から数多く釣れたりするもの。もし釣りすぎてしまったら、保存用として干物にしましょう。
釣った魚を無駄にせず、美味しくいただくためのアイデアです。
カサゴの一夜干しの作り方
- 1.うろこを取り、内臓を取り出し腹開きに。10〜15%の食塩水に一時間ほど漬け込む。
- 2.水分をしっかり取ったら、干物ネットで半日〜一晩くらい干す。
- 3.グリルで皮に焦げ目がつくまで焼いたら完成。カサゴは淡白な白身なので、更に塩を振っても身が締まって美味しい。
カサゴのおすすめ料理④:味噌汁

カサゴは良い出汁が取れるので、鍋や味噌汁にもGOOD。最初にカサゴで出汁を取り、あとはご家庭で味噌汁を作る手順で煮込むだけ。
大根やニンジンなどの野菜を入れたり、最後にお好みでネギを散らしてもいいですね。
カサゴのプリッとした身を食べながら、ダシのきいたアツアツの汁をいただく。冷えた体を温めてくれる、極上の一杯をどうぞ。
カサゴの味噌汁の作り方
- 1.うろこを取り、内臓を取り出す。水を入れた鍋にカサゴを入れ、火を通しダシを取る。
- 2.やや濁ってダシが取れたら、味噌を溶く。個人的には八丁味噌がおすすめ。
- 3.器に盛り付けて完成。お好みでネギを散らしてもOK。
カサゴのおすすめ料理⑤:煮付け

最後はカサゴの煮付け。素材の味が良いだけに、酒とみりんと醤油で煮れば……それはそれは、最高の煮付けが完成します。
こちらも良いダシと、プリッとした上品な白身が格別です。

煮付けも大きいサイズがおすすめ。刺身同様25センチ以上は欲しいところ。白飯にも合うので、夕飯のおかずとしていただきましょう。
余った骨は唐揚げにすると、これまた絶品おつまみに。頭の大きなカサゴであっても、捨てるところなく食べることができます。
カサゴの煮付けの作り方
- 1.うろこを取り、内臓を取り出す。水を入れた鍋にカサゴを入れて煮る。
- 2.火が通ってきたら、酒、みりん、しょうゆを入れて、落とし蓋をして更に煮込む。
- 3.しっかり煮込んだら盛り付けて完成。白髪ネギとの相性も◎です。
カサゴを釣ったらお試しあれ!

というわけで、今回はボクがよく作る「カサゴの定番料理」を紹介してみました。
じつは料亭や旅館では、高級食材として扱われ、スーパーでもなかなかお高い値段が付けられています。
そんなカサゴを食べる機会に恵まれている釣り人は、「贅沢な生き物だなぁ」と再認識した次第。
みなさんもカサゴを釣った(釣れちゃった)際には、ぜひその味わいを楽しんでみてくださいね。
ライタープロフィール

愛知県出身徳島県在住。映像クリエイター、フォトグラファーとして地方の限界集落で活動中。山の猟師でもあり、デジタルとアナログの両極端な生活を楽しんでいます。
海、川、ルアー、エサ釣りと限らず、楽しく美味しい釣りはなんでもトライするのが信条です。
ライター記事一覧はこちら