LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

ウツボ釣りは身近な怪魚フィッシング!仕掛けとエサのまとめ(2ページ目)

ウツボの釣り方

ウツボの釣り方

出典:PIXTA

ウツボは大きな口と鋭い歯を持った肉食魚。関東以南の南日本太平洋側沿岸においてテトラポッドや岩礁帯の食物連鎖ピラミッドの頂点に位置する魚です。ウツボの食性・習性を把握することによって堤防や磯から狙って釣ることが可能になります。

ウツボは岩礁帯に点在する穴やテトラポッドの隙間などに住み着いているため、「穴釣り」で狙うことができます。また、目の前を通る魚やなどを食べているため、生きた魚を針掛けして泳がせる「泳がせ釣り」も有効な釣法になります。

穴釣り

穴釣り

出典:PIXTA

テトラポッドなどや岩の割れ目などに潜んでいるウツボを狙う「穴釣り」は、テトラポッドが積んである漁港や堤防などで行える釣り方です。狙い目の穴やテトラポッドの隙間に仕掛けを投入し、着底させます。着底後は根掛かりを防ぐため20センチほど巻きあげておき、アタリがあるまで待ちます。

▼穴釣りについて更に詳しくはこちら

泳がせ釣り

泳がせ釣り

少し沖目の沈みテトラや岩などの周りを狙うのに適した釣り方。活きエサをつけた仕掛けを、沈みテトラや岩などの近くに投入し、活きエサが投入地点周辺を泳ぐことで周りのウツボを誘います。泳がせ釣りは別名飲ませ釣りとも呼ばれており、アタリがあった際には即アワセをせず、ウツボがある程度エサを飲むのを待つようにします。

▼泳がせについて更に詳しくはこちら

2 / 4ページ