チャリコは何センチまでがチャリコ?体長の基準や美味しいレシピのまとめ
チャリコは小型の真鯛の関西での呼び名。キス釣りや防波堤のサビキ釣り等で釣りあげられますが、どのサイズまでがチャリコなのかや、チャリコの美味しいレシピをまとめてみました。
2022/10/20 更新
編集者
TSURI HACK編集部
釣り歴20年のTSURI HACK運営&記事編集担当。年間1000を超える記事を配信するため、海から川・湖、エサ釣りからルアーまで幅広い釣り用品に触れています。公式SNSでも最新情報から編集部のインプレッションまで絶賛配信中!
TSURI HACK編集部のプロフィール
制作者
グランダー三平
三度の飯より釣り好き。幼少期より川・海問わず色々な魚種を釣ってきました。釣った魚を食す幸せを伝えたい!
グランダー三平のプロフィール
チャリコとは

真鯛の幼魚のことを関西ではチャリコと呼んでいます。他にも関東などでカスゴ、島根県でバラ、高知県でタイゴ(鯛子)、九州でシバダイ等の呼び名があります。雑食性でかなり貪欲であり、キス釣りやサビキ釣りでの外道としてかかることが多い魚です。群れで回遊するため釣れだすとチャリコまみれになることもしばしば。サイズは小さいと言えどタイなので引きが強く、釣りごたえがあります。
何センチまでチャリコと呼ぶ?
何センチまでをチャリコと呼ぶかは人それぞれで、釣り上げた人と周囲の人とでよく意見が分かれます。一般的には20センチオーバーはマダイと呼ぶことができます。またサイズではなく当歳~2歳までをチャリコ、2~3歳をカスゴ、3歳以上をマダイと年齢で呼び名を決めることもあります。