アジュール舞子について
アジュール舞子は明石海峡大橋の東、神戸市側にある「白砂青松の舞子の浜」を復元した公園です。「アジュール」とはフランス語で「青」を意味しています。
海水浴が楽しめる砂浜と、散策できる遊歩道、釣りが可能な波止などがあり、一年を通じて多くの釣り人が訪れる人気スポットです。
アジュール舞子で釣りをする際のアクセス
■所在地
〒655‐0036
兵庫県神戸市垂水区海岸通11
■車で
阪神高速道路「若宮ランプ」より20分
■電車で
JR舞子駅より徒歩10分
アジュール舞子の釣りで使える駐車場
アジュール舞子には西と東に駐車場があります。料金は同じですが、車を出し入れできる時間が異なりますので注意してください。
■駐車場利用料金と時間について
西駐車場 | 東駐車場 | |
台数 | 296台 | 100台 |
料金 | 200円/1時間ごと(上限なし) | 200円/1時間ごと(上限なし) |
出庫可能時間 | 入庫5:00~23:00 出庫24時間可 | 入出庫6:00~23:00 |
アジュール舞子の釣りについて
アジュール舞子で釣りが出来るのは、ビーチエリアを除く波止や護岸の一部になります。護岸でも背後に遊歩道があり、散策者の多いエリアは釣り禁止です。ビーチ東端の波止とビーチ西側の「ホテルセトレ」の周囲の護岸部分が釣り人に開放されています。
■砂浜エリアは夏季は釣り禁止
指定された場所以外で釣りをしていると、トラブルがあった場合に釣り場が閉鎖される可能性があります。ビーチエリアは基本的に海水浴や、近所の方が散歩をしていることも多い場所です。特に海水浴で賑わう夏季は釣り禁止となっていますので注意しましょう。
■明石海峡付近の流れの強さに注意
明石海峡に直接面しているエリアは潮通しは抜群ですが、大潮の日などは潮流が上げ潮時は東から西に、下げ潮時は西から東に川のように流れます。よって、仕掛けが流されて隣りの人の仕掛けと絡んだり、根掛かりが多発することも。釣り初心者の方やファミリーフィッシングを楽しむ際は、ワンドで釣りをしたほうが楽しめるでしょう。
■マナーを守って釣りをしよう
アジュール舞子の釣りができるエリアには、ゴミ箱はありません。当然のことですが、お弁当の殻や飲料水のペットボトル、空き缶の他、ゴミは必ず持ち帰るようにしましょう。また釣り禁止のエリアが沢山ありますので、ルールには従いましょう。また迷惑駐車で近隣住民の迷惑とならないよう、車は所定の場所に駐車するようにしましょう。
アジュール舞子の3つの釣りポイント
アジュール舞子は明石海峡の潮流の強弱を基準にすれば、3つのポイントに分けることができます。ワンド部分の角エリア、奥エリアそして東端の波止の先端、西側のホテルセトレ周辺の護岸エリアです。
■コの字ワンド角エリア
ワンド角エリアはアジュール舞子の1級ポイントです。ワンドからの反転流と明石海峡の本流で潮目が出来やすく、魚が集まりやすいです。明石海峡の潮が直接あたる場所周辺がその日のベストポイントといっていいでしょう。
■遊泳場横の護岸エリア
東端の波止の先端、西側のホテルセトレ周辺の護岸エリアをまとめて遊泳場横の護岸エリアとします。このポイントは明石海峡の潮流の影響が強いので、大潮より中潮~小潮の日がオススメです。フカセ釣りやショアジギング向きです。
■コの字ワンド奥エリア
アジュール舞子において、ウキ釣りやサビキ釣りに最も適した水域です。大潮の日に潮に乗ってアジやイワシが入りやすく、潮流が緩いのでコマセが良く効きます。足場が良くて公園にも近いのでファミリー向けと言えます。