エギ番長について
エギングの帝王こと重見典宏氏とエバーグリーンインターナショナルが生み出したエギ「エギ番長」。誰にでも扱い易くという優しさを追及し作られ、沈下速度の異なる4つのタイプがラインナップ。フィールドやイカの活性に合わせた選択が可能で、どのタイプも鋭くキレのあるダートと優雅なフォールのメリハリある動きでイカを強烈に魅了。名前にある「番長」は、か弱き者の頼れる味方を意味したものであり製品コンセプトを表したものです。エギ番長の評判は!?

人によってスタイルはまちまちなのでしょうが私には番長が一番使いやすいです。ノーマルとドリフトとエクストラスローがあればどこでも対応できるし、カラーだって実用性がありつつ持ってて楽しい。間違いない。(出典:楽天市場みんなのレビュー)
水中姿勢とバランスの良さで文句なし。根がかりも少なめのよいえぎでしたらこちらが推すすめ。価格は、なかなか下がりません。だから、ロスしないようにしています。(出典:楽天市場みんなのレビュー)
エギの基本性能は、最高です。エギバックが明るくなりました。(出典:楽天市場みんなのレビュー)
通年、このエギ番長を使用してます。年々、カラーが増えて目移りして困るなぁ(笑)
でも、よく釣れます!!!(出典:楽天市場みんなのレビュー)
このエギを使いだして釣果UPで最高です!シャクリが楽でよくダートします。(出典:楽天市場みんなのレビュー)
上記以外にも「使いやすい」という書き込みが非常に多くみられ、製品のコンセプト通りの「誰にでも扱い易いエギ」であることを多くの人が実感していることが伺えます。一部の人気カラーのは入手が困難な場合もあるようで、手に入れる事ができた人の喜びの声なども多く、所有感も得るできるエギであると言えるのではないでしょうか。
エギ番長のカラーとラインナップ
フォール速度が異なる4つのモデルは、フィールドやイカの活性に合わせて選択する事が可能です。カラーバリエーションは非常に多く、定番カラーから他では見られないようなユニークなあります。サイズは2.5~4.0号までとなっていますが、モデルによっては、サイズ設定がされていないものもあります。4つのモデルについて、いくつかのカラーを交えてご紹介いたします。エギ番長XS エクストラスローシンキング
超スローフォールが特徴のエクストラスローシンキング。非常にゆっくりとした沈降速度は狭いレンジ幅でもダート&フォールでじっくりとアピールすることが可能。遠浅リーフ帯や藻が生い茂る場所を攻略するのに向いています。活発にエギを追わない低活性時にも有効でしょう。サイズは「3.5号のみ」となっています。エギ番長 ノーマルシンキング
遠投性能とアクション性のバランスを高いレベルで両立しているスタンダードモデルのノーマルシンキング。汎用性が高く様々なフィールドで活躍させることができます。エギ番長の特徴である薄いノーズは軽い操作で誰でも簡単に「マジ切れダート」を引き出すことが可能です。サイズは2.5~4.0号がラインナップされています。エギ番長D ファストシンキング
沈降スピードの速さが特徴のファストシンキング。潮の流れの速い場所や深場を攻略するのに向いているます。軽快なアクション「マジ切れダート」は継承しつつ、優れた遠投性を備えています。はるか遠くのポイントを狙うことはもちろん、向かい風の場合でもロングキャストが可能でしょう。サイズは3.0~4.0号がラインナップされています。エギ番長XD エクストラファストシンキング
エギ番長シリーズの中で最も重いエクストラファストシンキング。激しい潮流でもしっかりと底を取ることが可能。レンジキープ力も高く、ボートエギングでも使いやすいモデルです。重量のあるボディからは想像できないキレの良いダートアクションは、深場であってもしっかりとアピールします。サイズは「3.5号のみ」となっています。エギ番長でエギングの王道を極めよう

関連記事
紹介されたアイテム

エバーグリーン エギ番長 XS 3.5号

エバーグリーン エギ 番長 3.5号

エバーグリーン エギ番長D 3.5号
エバーグリーン エギ番長XD 3.5号