LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
怪魚ハンターでも、食られなかった魚たち。

怪魚ハンターでも、食べられなかった魚たち。

釣りを楽しむ人々の中には、釣った魚を食べることを楽しみとする人もいます。

僕は、採捕禁止でなく、毒がない限りは一度は食べてみようと考えるタイプのアングラー。

しかし、時には魚に対する愛着が芽生え、食べることができなかった経験もあります。

今回は僕が食べられなかった魚を、エピソードと共にご紹介します。

目次

釣れた魚は一度は食べる派

ボラを捌いてニオイを確認する

魚釣りを楽しんでいると、外道を含めてじつに様々な魚が釣れるものです。

個人的な趣味として、採捕禁止でなく、毒がない限りは一度は食べてみることにしています。

ウシガエル

フロッグて釣れたウシガエル

今まで食べてきた魚の中で、美味しかった変わり種としては、ウシガエルやチョウチョウウオが挙げられます。

アマゾンのジャングルで食べたアロワナ

ジャングルで釣ったアロワナの切り身

知名度の高い海外の魚ですと、ジャングルで釣ったアロワナやピラニアも旨いです。養殖ですがピラルクも激旨でした。

山根

ちなみに、美味しくてリピしているのは冬ボラ。ギャップ込みで感動的な旨さなので、綺麗な海で釣りをされる方にはオススメです。

こんな僕でも、食べられなかった魚たち

美味しいボラの刺身を食べる

ボラの刺身を味わう筆者

僕は、スポーツフィッシングとしてキャッチ&リリースを楽しむこともありますが、食べるための釣りも大好きです。

しかし、過去に目の前の魚を食べることができなかったことがあります。主な理由は、魚に対する愛着です。

完全なるエゴだと自覚していますが、ふとした瞬間に愛着が芽生えてしまうものなのです。

山根

今回は僕が食べられなかった魚を、エピソードと共にご紹介いたします。

食材が家族になった日

ウナギを狙ったブッコミ釣り

僕は梅雨時になると釣り味、食味ともに大好きなウナギをよく釣りに出掛けます。

この日、針飲まれの状態でしたがなんとか1尾釣ることができたので、活かして自宅に持ち帰りました。

ウナギの泥抜き

翌朝、換水中にウナギが暴れ出し、飲み込んだ針が原因で出血してしまいました。

忙しい朝の時間帯で、焼く暇もなく、応急処置として換水や水温を少し下げることしかできませんでした。

その場で締めて冷凍という選択肢もあったのですが、この個体の目を見て“生きる気力”を感じた気がしました。

ウナギの飼育

夕方帰宅して、クーラーボックスを開けてみると、ウナギは元気そうな姿でこちらを見つめています……。僕の心は、ここで完全に掴まれてしまいました。

山根

ウナギはその日のうちに水槽へお引越し。今では「ニョロ」という名前もついて、ペットとして飼育しております。

食べるには可愛すぎた

肝が旨いホシエイ

ホシエイ

ドチザメやカスザメ、サカタザメやウチワザメなど、サメやエイの仲間には堤防から釣ることのできる変わった種類が存在します。

概ね、どの種類も食味が良いため、釣れる度に食べてきたわけです。ちなみに、一番感動したのはホシエイの肝刺し。まさに至高の味でした。

投げ釣りで釣れたネコザメ

ネコザメ

ある日、念願叶ってネコザメを釣り上げる日がやってきました。

記念写真を撮り終え、ナイフを手にしたのですが……。その顔を見ると、どうしても心が怯みます。

何故かって? 

伊豆半島の堤防で釣れたネコザメ

ネコザメの可愛らしい横顔

単純に可愛いかったんです。

えこひいきとはまさにこのこと。なんとこの時、僕はネコザメをリリースしたんです。

以来、ネコザメが掛かる時に限ってクーラーボックスが無かったり、遠征初日などで未だにネコザメを食べる機会に巡り合えていません。

山根

あの時、食べとけば良かった……とは、後悔していませんが、きっといつか食べてみたい魚の1つです。

人気者を食べたら世間体が……

ハタ釣り

船に乗ってハタを狙った五目釣りを楽しんでいると、同船者が見慣れない小さな魚を釣り上げました。

すかさず手に取ってみせてもらうと、なんとクマノミではありませんか!

因みに、ディズニー映画のファインディング・ニモのモチーフになったカクレクマノミとは別の種類です。

外道で釣れたクマノミ

クマノミを観察する同船者

クマノミはスズメダイの仲間なので「脂が乗って良い味するんだろうな」なんて妄想を膨らませつつ、バケツに入れて観察と写真撮影を始めます。

採集禁止になっていないか、スマホで調べるほど、食べてみたい気持ちが先走ってましたね。

クマノミのリリースシーン

クマノミ

しかし今回は、自分が釣った魚ではありません……。

さらに、深いところから釣り上げたにも関わらず、幸いにも状態が良さそうなので、「ニモだから」という特別扱いを発動してリリースすることにしました。

山根

今回に関しては、クマノミに情が湧いた訳ではなく「クマノミを食べたなんて誰にも言えない」と、世間体を気にした節もありました。

あまりの美しさと勇ましさ

飛魚丸で作ったカジキの剥製

僕は釣り上げた魚の剥製を作るのも魚釣りの楽しみ方だと思っています。

どうしても高額になってしまうので、人生のメモリアルフィッシュだけしか作れませんけどね……。

40cmを超えるヤマトイワナ

40cmを超えるヤマトイワナ

僕は源流のイワナ釣りが非常に好きなので、いつか40cmを超える大きなイワナを釣り上げたら、それを剥製にしようと考えていました。

源流釣りに夢中になって数年が経過したある日、とんでもないサイズの大イワナを釣ることができました。

ファイトの段階からコレは剥製だ! と思っていましたが、写真を撮っている間に、あまりの美しさと勇ましさに心打たれ、結局リリースしてしまいました。

最源流部に棲む巨大ヤマトイワナ

再び現れた最源流部に棲む巨大ヤマトイワナ

あんな大きなイワナは、生涯でもう釣ることは無いんだろうな……と思いながらも、源流釣りを続けてきたのですが、あれから数年経った今年、再び大イワナを釣ることができたんです。

これまた剥製にするか悩んだ訳ですが、写真を撮っている間に情が湧いてきて、結局またリリースです。

山根

僕がイワナの剥製を作る時は、きっと源流釣りに満足しきった頃なのかなって思います。

僕の心は弱いのかもしれません

餌をねだるウナギ

餌をねだるニョロ

単純な好奇心から「どんな味がするんだろう」と思うだけでなく、「綺麗だから」「可愛いから」という人間の価値観だけで食べるか食べないかを決めないで済むように、僕は様々な魚を一度だけでも食べてみようと思っています。

しかし、時にはちょっとした心の隙を突かれて、食べられなかったり、逃がしてしまった魚たちもいます。確かに、僕の心は弱いのかもしれません。

ちなみに、我が家のニョロは、今では腹を空かせば土管から出てくるまでに人慣れしています。ニョロを見ていると、人間に可愛がられる能力も、厳しい世界を生き抜くために必要な能力なのかなと感じます。

撮影:山根央之

関連記事