LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

シーバスは冬が一番釣れる!現役船長が厳寒期の釣り方を解説

年が明け、季節も真冬に突入。寒すぎて釣り人の腰も重くなりがちですが、今こそ釣りに行くべしです!

「シーバスが釣りやすい時期はいつ?」と問われれば、僕は迷わず「真冬!」と答えるでしょう......。

今回は、そんな真冬のシーバスの釣りを紹介します!

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

冬のベイトもコノシロとイワシの2パターン

真冬の東京湾シーバスはハイシーズンから引き続き、コノシロパターンとイワシパターンの2本立てという状況が続きます。

では、これまでのハイシーズンとは何が違うのかというと、真冬はシャローだけでなく沖にも魚がいるということです。

最低水温から始まる真冬ハイシーズン

東京湾は1月中旬〜2月頭くらいを目処に最低水温になります。

場所によっては水温がまったく変わってしまう東京湾ですが、僕の経験上、沖が11℃を切るくらいになったら最低水温だと思っています。

その最低水温から劇的に釣れ始まるのが真冬のシーバスなんです。

【冬の定番】シーバスジギング

シーバスジギングは、東京湾で古くから楽しまれてきた冬の伝統釣法ともいえる超ド定番な釣り。

水温が下がると、沖のストラクチャー周りの深場を中心にシーバスがかたまりだし、そのかたまったシーバスをメタルジグで狙うのがシーバスジギングの釣りです。

基本メタルジグオンリー

シーバスジギングで基本的に使うルアーはメタルジグのみです。

メタルバイブでもなければ、スピンテールジグでもブレードジグでもありません。

40〜80g程度のメタルジグがあればOKでしょう。

フックはアシストフックをリアのみにセットするのが基本です。

これはフォールのバイトがメインになるためで、リトリーブ時のバイトやバレることが多い場合はフロントにもアシストをセットします。

リアトレブルのみはバレるのでNGです。

ベイトタックル必須

タックルは必ずベイトタックルを用意しましょう。

シーバスジギングは、フォール中のアタリが出ることがほとんどで、ベイトの方が圧倒的にアタリを取りやすいです。

スピニングだとベイトの半分以下のキャッチ率になってしまうかもしれません。

    テイルウォーク L‐ジギーズSSD C631

    全長6ft3in
    自重108g
    継数2本
    仕舞寸法99cm
    ルアー重量MAX120g

     

     

    シーバスジギング専用ロッドというものはありませんので、ベイトのライトジギングロッドを使用します。

    長さは6〜7ft、パワーは表記によりますが、Lや1番程度の柔らかめのロッドが使いやすいでしょう。

      テイルウォーク ヴィレイヤー DG 100HG-PH/R

      ギア比7.3:1
      自重240g
      最大ドラグ力6.5kg
      巻取り長さ73cm

      最深部でも30m程度と、ジギングの中ではかなり浅いところで釣りをするシーバスジギング。

      ヒットレンジも1m単位で変わってくるため、デジタルカウンター付きリールがあると釣果が格段に伸びます

      ギアはハイギアが使いやすいでしょう。

      【90アップも!?】真冬のビッグベイトゲーム

      コノシロパターンといえば秋のイメージが強いかと思いますが、引き続き冬でも成立します。

      昨今の印象は、最も簡単に最もデカい魚を釣ることができるのは真冬のビッグベイトパターンではないか、と思わされるほど……。

      90アップの出現率が最も高い季節でもあります。

      使うのはバイブレーション系ビッグベイト

      ダヴィンチに代表されるバイブレーション系のビッグベイトが真冬の必須ルアーです。

      これだけで良いと言えるほど安定感は抜群。

      アクションはタダ巻きですが、リトリーブスピードや、レンジの調整をしてその日の反応するアクションを見つけましょう。

      長めのロッドで飛距離重視

        テイルウォーク ボートゲーマーSSD C610XXH

        全長6ft10in
        自重132g
        継数2本
        仕舞寸法173cm
        ルアー重量200gMAX

        ビッグベイトロッドを選ぶ際は、飛距離を重視すると良いでしょう。

        ボート内で扱うことを考慮した上で、できるだけ長めのものをおすすめします。

        また、長いロッドの方がファイト中のクッション性が高いのでバレも少なく、貴重なバイトをしっかりとランディングまで導くことができます。

        スピニングタックルもあり

          テイルウォーク ボートゲーマーSSD S72MH

          全長7ft2in
          自重126g
          継数2本
          仕舞寸法126cm
          ルアー重量60gMAX

          メインラインの太さで潜るレンジが変わるバイブレーション系のビッグベイト。

          2号程度の細めのPEラインをスピニングタックルで使用することで、4〜5号程度のビッグベイトタックルで投げるよりも深いレンジを引くことができます。

          また、ビッグベイトタックルよりもライトなロッドを使用することになるため、ロッドが曲がりやすくバレる可能性も軽減することができます。

          シャローキャスティングゲームもあり

          現代の冬の良い点は、選択肢が多いことでしょう。

          これまで紹介したジギングでの数釣り、ビッグベイトゲームに加えて、ミノーやバイブレーションのキャスティングゲームの釣りも楽しむことができるんです!

          以前の冬ではなかなか考えられなかったですね……。

          キャスティングはオープンエリア

          真冬のキャスティングゲームが熱いのはオープンエリアです!

          基本的にはイワシについたシーバスを狙うのが手堅いですが、コノシロについたシーバスもビッグベイトに反応が悪い場合は、ミノーなどで狙う場合もあります。

          真冬のシーバスはめっちゃ楽しい!

          “冬は釣りやすい”ということを解説してきましたが、寒さはやはり厳しいものです。

          街中の格好だと間違いなく凍えますので、くれぐれも防寒対策はしっかりと。

          釣り専用防寒ウェアがあるに越したことはないですが、無ければカッパ、ダウン、インナー、手袋など、あるものを総動員して釣りに臨んだ方が良いでしょう。

          しっかり防寒して真冬のシーバスを狙ってみてくださいね!

          関連記事