アイキャッチ画像出典:Amazon
「シーボーグ G400J」が新登場!

出典:Amazon
ダイワの電動リール最高峰に位置するシーボーグシリーズから「シーボーグ G400J」が新登場!
電動ジギングに対応するモデルで、シーボーグ 400Jをベースに耐久性が高められています。
そのシーボーグ G400Jが有する特徴を見ていきましょう。
シーボーグ G400Jの注目ポイント
高耐久・ハイパワーのMAGMAX-Gモーター採用

出典:ダイワ
シーボーグ G400Jには高耐久かつハイパワーのMAGMAX-Gモーターを採用し、ベース機のシーボーグ 400Jよりも4倍の耐久性を実現。
高耐久を活かし、電動ジギングでトンボやキハダ、カンパチといった大物も狙えます。
ジギングモード搭載で多彩なジャークを演出

出典:ダイワ
ジギングでは、ジャークをするのが難しいと感じる人が多いはず。
シーボーグ 400Jにはジャークモードを搭載し、オートジャークで誰でも簡単にターゲットを狙えるのが特徴です。
ワンピッチジャーク、ワンピッチポーズ、コンビジャークの3種類に加え、オリジナルのジャークパターンを設定できます。
太いリーダーに対応するレベルワインド

出典:ダイワ
太いリーダーを使用した時に気になるのが、レベルワインドにリーダーとPEラインの結束部が引っ掛かるトラブル。
シーボーグ 400Jのレベルワインドは、PE5号+フロロ30号のFGノットが楽々と通るサイズに設定されています。
最大でナイロンリーダー60号まで通り、太いリーダーを使用する大物狙いに安心して使用できるでしょう。
落下速度を調整できるフォールブレーキダイヤル搭載

出典:ダイワ
シーボーグ G400Jには、ジグの落下速度を調整できるフォールブレーキダイヤルを搭載。
フォール中のアタリを捉えるのにはもちろん、バックラッシュを防ぐためにも効果を発揮します。
ダイヤルの調整は親指1つでコントロールでき、簡単に使えるところも魅力的です。
シーボーグ G400Jのスペック・ラインナップ
シーボーグ G400Jには、ハンドルの向きが異なる2機種をラインナップしています。
電動リールとして貴重な左巻きをラインナップしていることは、ロッドを右手で操作したい方にとっても嬉しいでしょう。
電動ジギングに深く対応するフラッグシップモデル
シーボーグ G400Jは、電動ジギングに深く対応する機能をふんだんに搭載したフラッグシップモデルです。
発売日は2023年12月を予定しているとのこと。
高性能の電動リールで電動ジギングに挑みたい方は、シーボーグ G400Jをチェックしておきましょう。
ダイワ シーボーグ G400J
自重 | 600g |
---|---|
巻き取り長さ | 83cm |
ギア比 | 6 |
標準巻糸量ナイロン(号ーm) | 6-300/7-230 |
標準巻糸量PE(号ーm) | 3-500/4-400/5-300/6-230 |
最大ドラグ力 | 16kg |
最大巻上力 | 49kg |
本体価格 | 123,000円 |
ダイワ シーボーグ G400JL
自重 | 600g |
---|---|
巻き取り長さ | 83cm |
ギア比 | 6 |
標準巻糸量ナイロン(号ーm) | 6-300/7-230 |
標準巻糸量PE(号ーm) | 3-500/4-400/5-300/6-230 |
最大ドラグ力 | 16kg |
最大巻上力 | 49kg |
本体価格 | 123,000円 |