[sotoshiru/ソトシル] 釣りのセール品を毎日お知らせ! 国内最大級のアウトドア情報アプリ 無料ダウンロード
シイラ釣り

オフショアキャスティングゲームの登竜門「シイラの釣り入門」

“魚偏”に“暑い”で「鱰」。そうファイトが激アツな、シイラの季節がやってまいりました。エキサイティングなファイトは初めてのオフショアゲームにもおすすめ!「シイラの釣り入門」ではタックル・ルアーの選び方から、シイラがつくポイント、マスターしたいキャスティング技術などシイラを釣るための基本知識をまとめました。

目次

アイキャッチ画像撮影:TSURI HACK編集部

シイラ釣りとは

シイラ 釣り

撮影:TSURI HACK編集部

1メートルオーバー、10キロクラス、中には15キロクラスもキャスティングで狙えるシイラ。魚を探す楽しさ、的確なキャスト、バイトが見えるエキサイティングな釣り、ジャンプする相手をいなすやりとりなど、オフショアキャスティングゲームの登竜門として最もおすすめしたい釣りのひとつとなっています。

また、ルアーのトップゲームの基本を全て兼ね揃えている釣りなので、将来マグロやヒラマサ、GT等に挑戦してみたいアングラーのステップアップとしても有効な、人気ターゲットです。

マヒマヒとも呼ばれるシイラ

シイラ

撮影:TSURI HACK編集部

シイラは季節によって温帯地域を回遊しており、海外でも知名度のある魚です。国内ではシイラの他に、マンビキやマンビカー、マンサク、クマビキ、など色々な名前で呼ばれ、古来より親しまれています。

また、サイズが小さい個体はペンペンシイラとも呼ばれています。海外ではマヒマヒなどの名で知られており、国内よりも、より食用魚として流通している事が多い魚です。

シイラゲームが盛んな地域

温帯地域に生息するシイラ。初夏から秋にかけて、相模湾、駿河湾、遠州灘、伊勢志摩方面、宮崎県日向灘、そして南西諸島のパヤオなどではシイラゲームが盛んです。

他にも青物が回遊してくる場所であれば期待大!多くの地域でターゲットにすることが可能です。

関東のメッカ“相模湾”

キハダ人気におされていますが、1990年からシイラを狙いはじめた相模湾の庄三郎丸。人気上昇とともにスレたシイラを狙うため、ルアーやタックルはここから相模湾を中心に進化していきました。

キハダキャスティングゲームの土台を支えているのがこのシイラゲームであり、キハダゲームの基本となる動作がシイラゲームには凝縮されています。

シイラ釣りのタックル

シイラ釣りのタックル

撮影:TSURI HACK編集部

キャステング用オフショアロッドの、6.5〜7.4フィートクラスのミディアムライト〜ミディアムタイプに、スピニングリールのドラグ性能が良いハイギア中型〜大型スピニングリールをセットしてください。

ダイワなら3500~4500番、シマノなら6000~8000番クラスが最適。PEラインは2~3号の200m、リーダーは40~60ポンドを1.5~2m程度でOK。

タックルは釣れるシイラのサイズによって使い分ける事が重要です。1mを超えてくるサイズは、たかがシイラと侮っていると中々キャッチ出来ないので、パワーの違うタックルを用意しておいた方が、ゲームを有利に展開できます。

シイラ釣りで使われるルアー

シイラ釣り用ルアー

撮影:TSURI HACK編集部

シイラゲームでは、派手なバイトを楽しむためトップウォーターを中心に、サブサーフェイスのルアーでゲームを展開させていく事が基本です。

メタルジグ等、ウエイトのある物でも釣れますが、ルアーを沈めてしまうと魚も沈んでしまい、シイラゲームの魅力であるサイトフィッシングという部分が失われてしまいます。

トップ系のルアーであれば多くの場合、反応してくれるので表層~水面直下のゲームを楽しみましょう!

ペンシル

シイラ釣り用ルアー ペンシル

撮影:TSURI HACK編集部

ルアーゲームの定番であり、バス・シーバス・マグロ類・ヒラマサなど多くの魚種を釣る事が可能です。

直立タイプや横向きタイプ、フローティングやシンキングなど製品によって違いは在りますが、基本はトゥイッチやロッドを下に煽る様なジャークで魚を誘います。

近年のペンシルは操作性が非常に良いので簡単なロッドワークで、しっかりとアクションが可能。各製品のルアー特性を理解して、適切なアクションをしてあげて下さい。

「操作する愉しさ」を体感できるペンシルベイト

表層を逃げ惑う小魚を意識し、サイズ、フォルム、アクションを設定

タックルハウス コンタクト ブリットペンシル CBP145

全長:145mm
自重:48g

ポッパー

シイラ釣り用ルアー ポッパー

撮影:TSURI HACK編集部

ポッパーはシイラの大好物。派手なスプラッシュやポップサウンドはシイラの活性だけでなく、アングラーの活性も上げてくれます。

軽いジャークでポッピングや、ロングジャークのスプラッシュで、しっかりとアピールさせてあげて下さい。見切られるのも早いルアーなので、常にルアーを動かす事も重要です。

製品によっては、トゥイッチに対応していたり、ターンが得意なものもあるので、コンビネーションを見つけて必釣パターンを掴んでくださいね。

集魚効果の高いポップサウンドとビッグスプラッシュを簡単に発生させ広範囲のターゲットにアピール

スカジットデザインズ パンプキン110

全長:110mm 
自重:30g

軽いジャークでもポップサウンドを奏でるマウスカップは音質重視

タックルハウス フィードポッパー CFP150

全長:150mm
自重:60g

ジャークベイト

シイラ釣り用ルアー ジャークベイト

撮影:TSURI HACK編集部

トップにできらない、低活性な時に効くジャークベイト。トウィッチにより、左右へダートする特性を持っています。シンキングタイプなので水面直下から、カウントダウンで任意のレンジまで沈めることが可能。

近年ワインド釣法などでもシイラが反応する事が実証されているので、左右のダートが得意なジャークベイトもシイラの好物です。テンポの良い連続ダートで、シイラの捕食スイッチを入れてあげましょう。

魅惑のダートアクションでシイラ・青物の捕食本能に火をつける

ダイワ ソルティガ ドラドジャーク2 110S

全長:110mm
自重:30g

食物連鎖の弱者、カタクチイワシのフォルム&アクションを追求したシリーズ

マングローブスタジオ マヒジャーク

全長:110mm
自重:30g

シンキングペンシル、ジグミノー

シイラ釣り用ルアー シンキングペンシル ジグミノー

撮影:TSURI HACK編集部

ジャークベイト同様、トップでの反応が悪い時や叩き過ぎてスレてしまった場合は少し沈める事が出来るルアーがあると重宝します。

また重量のあるルアーは遠投性が良いので、沖目で発生した新たなボイルなどにも打ち込むことが出来ます。あれば選択肢が増えるので、2~3個は準備しておいて下さいね。

美しいシェイプを持つミノースタイルジグ

アングラーズリパブリック ギグ100S

全長:100mm
自重:28g

少ないナブラのチャンスをモノに・・・その願いが形となった

シーズン・狙うポイント・狙い方

シイラ乗合船の光景

撮影:TSURI HACK編集部

シイラを釣るには、釣行する海域に回遊してきていることが前提です。その条件や狙い方をみていきましょう。

シーズンや条件

シイラゲームの基本は夏、水温目安は25度程度です。黒潮の位置も目安にはなりますが、簡単なのは船宿釣果情報をマメにチェックする事です。

魚が湾の中などに入れば、必ず情報がアップされるので、良くチェックしておきましょう。また、休日と合うかは運次第ですが、凪の方がシイラを目視し易く釣果に繋がりやすいので、なるべく海の落ち着いている日を選びたいですね。

ポイントと狙い方

シーズンに入れば、比較的群れを見つけやすく、マグロの様に一度もキャストチャンスが無いという事はほぼありません。魚のいる海域に入ったら、安全を確認しつつ、すぐにキャスト出来る体制を整えて下さい。

シイラゲームは乗合でも乗船者全員で魚を探します。常に海を見て、鳥を追ったりナブラや単発の跳ねを探してみて下さい。

ゴミなどの浮遊物、潮目、パヤオ

潮目

出典:PIXTA

シイラは漂流物に居付く習性があります。ゴミや流れ藻、流木、パヤオなどに居付いている場合が多く、魚が居なくてもキャストしてみると、下から湧いて出てくる事も多々あります。

上述の浮遊物は潮目付近を漂っている場合が多く、浮遊物と潮目の複合的要素が揃っている場合はチャンス大。浮遊物に絡まない様にしっかりとキャストし、シイラを誘い出しましょう。

ナブラや鳥山、ベイトボール

鳥山

出典:PIXTA

ナブラや鳥山はビックチャンス。ナブラや鳥山の場合は、中心に投げるのでは無く、進行方向を読んで、際を狙うようにキャストしてください。

ナブラが動かない場合は、手前や奥を狙ってたり、ベイトボールがあればその真ん中を通す事もOKです。ルアーがベイトボールの際に出た時がチャンスなので、集中してルアーをアクションさせましょう。

ナブラや鳥山、ベイトボールの場合は、カツオやキハダ(キメジ)等の場合も多く、色々な魚種を釣る事が可能です。

ふらつき

シイラはカジキマグロと同様に、単発・小集団でベイトや漂流物に関係無く回遊している場合があります。目視で探す事になるので、比較的この手の個体は大型である事が多く、ビックゲームを楽しむ事が出来ます。

他のアングラーよりも早く仕留める必要が有り、素早く正確なキャストと、しっかりとルアーアクションさせる事が必要ですが、ハンティング要素が高いパターンでもあります。

シイラを釣るポイント:キャスティングの重要性

アンダーハンドキャスト
即座に投げれる体制、キャストの正確さが重要になるシイラゲーム。船でのキャスト方法は、オーバーヘッド、アンダーハンドが基本です。

乗合船の場合は、安全の観点からキャストの注意点もあります。楽しい釣りの時間にケガをしない様、また他人にさせない様にする為にもキャストの重要性について理解を深めていきましょう。

オーバーヘッド

基本はオカッパリのオーバヘッドキャストと同様ですが、重要な項目として『後方確認』が有ります。後ろに人が居ないか、ネットやロッド等が無いかをしっかり確認して下さい。

真後ろに振りかぶるのでは無く、振るのは真上付近までにしておけば、人や物に引っかかるリスクは少なくなります。船の上なので不安定な上、歩幅も広くとる事が出来ません。

力で投げ飛ばすよりも、ロッドにルアー重量をしっかりと載せて投げないと遠投が出来ないので、しっかりと練習しておいてくださいね。

アンダーハンド

アンダーハンドキャストは、オーバヘッドキャストよりもモーションが小さく、狭い場所でも問題無い飛距離を出すことが出来るキャストです。特に乗合船では絶対マスターしておきたいキャストです。

ロッドは下向きに構え、ロッドの反発力を利用してジャークするようなイメージ。振りかぶる必要が無いので、安全性も高いですが初めてやるのであれば練習が必要です。

堤防等で練習して、メインは後方確認のいらないアンダーハンド、飛距離が必要な時はオーバーヘッドと使い分けられるようになれば、キャスト回数が増え釣果もあがるかもしれませんよ。

注意点

キャスト時の注意点としては、他のアングラーが投げたラインと自分のラインがクロスしてしまうと高確率でオマツリしてしまいます。

ラインがクロスしない様に投げ、クロスしてしまった場合は、立ち位置を入れ替える等して対応。またオーバヘッドの場合は後方確認をし、『投げます』と周りに声掛けをするのもよいでしょう。

シイラとのやりとり〜キャッチ&リリースorイート

シイラ釣りでのやりとり

撮影:TSURI HACK編集部

タックルの進化により、オフショアの中では比較的ライトタックルで楽しめるシイラゲームですが、キャッチするまではハンティング要素の強いエキサイティングなシイラゲーム。ここでは、やり取りからキャッチ&リリースの流れを解説します。

ファイトがエキサイティング!シイラとのやりとり

シイラ 釣り

撮影:TSURI HACK編集部

別名『万力』の異名を持つシイラの引きは非常にパワフル。初めてのシイラゲームであれば、バイト時の衝撃はかなり強烈に感じます。PE2号クラスであればドラグは2〜3キロ程度にセッティングしてください。

シイラはジャンプしますので、その時はロッドを寝かせるなどして、フックアウトを抑制します。魚に主導権を握られている状態から、アングラーが魚の動きを支配して、キャッチまで導く過程は中型~大型魚ゲームの基本であり、数をこなす事で身につける事が可能です。

リリースするなら丁寧に

シイラをキャッチ

出典:photo AC

キャッチ後も気を抜けません。船上でもバタバタと強い力で暴れるので、ルアーのフックには要注意。また、リリース前提であれば、優しく丁寧に、素早く海に返してあげる必要があります。

リリースの場合、バーブレスを使用する事は当然ですが、なるべく船にあげている時間を短くし、海水で濡らしたクッションや、布の上に魚を置くなどして、丁寧に扱いましょう。

シイラを料理するなら

あまり持ち帰るイメージの無いシイラですが、海外ではフライやソテーにして食べられている高級食材です。持ち帰るのであれば、鮮度落ちが早い魚なので、しっかりと血抜きをして、海水氷でキンキンに冷やして持ち帰りましょう。

▼シイラ料理のレシピなどはこちら

遊漁船リンク集

オフショアタックル

撮影:TSURI HACK編集部

太平洋沿岸を中心に狙えるシイラ。各地域のおすすめ遊漁船を紹介します。

相模湾
庄三郎丸
TEL:0463-21-1012


庄治郎丸
TEL:0463-21-1312

浅八丸
TEL:0463-21-0904

沼津
勘七丸
TEL:055-931-7483


秀丸
TEL:080-1595-1651

伊勢志摩
へいみつ丸
TEL:090-2939-1091

遠州灘
Fishing Guide Service SEEKERS
TEL:090-9025-6558

宮崎日向灘
IMPACT
TEL1:090-8412-5325
TEL2:090-9492-9769

沖縄
YOSEMIYA
TEL:0120-728-438

BREEZE FISHING SUPPLY
TEL:090-9380-2671

エキサイティングなシイラはゲーム要素が満載!

シイラのジャンプ

出典:PIXTA

オフショアキャスティングの登竜門“シイラゲーム”、はじめての船デビューがキハダ!そのチャレンジ精神は尊敬に値します。ただステップを踏むことも上達への近道の場合もありますよね。

シイラゲームはオフショアキャスティングゲームの難しさや楽しさを経験するなら、ぜひオススメした釣りです。もちろんシイラゲーム単体で考えても非常に面白いゲームフィッシングなので、キャスティングゲームを堪能するのであれば是非チャレンジしてみて下さいね!