[sotoshiru/ソトシル] 釣りのセール品を毎日お知らせ! 国内最大級のアウトドア情報アプリ 無料ダウンロード
トンジギにおすすめのロッド13選!ベイトタックルを圧倒的に推す理由とは……

トンジギにおすすめのロッド13選!ベイトタックルを圧倒的に推す理由とは……

トンジギに適したロッドの選び方を解説し、おすすめのロッドを紹介。

スピニングよりベイトが使いやすい理由とは?フルソリッドが人気なのはなぜ?

トンジギ大好きな筆者がそんな疑問を解決します!

目次

アイキャッチ画像提供:tsuki

トンジギに適したロッドとは?

トンジギロッド

近年大流行しているのが、トンボ(ビンチョウマグロ)をジギングで狙うトンジギ。

ビンチョウマグロはマグロ類の中では手軽に狙えるターゲットですが、広い層を速いスピードで回遊するため、重たいジグを使います。

そのため、ビンチョウマグロを釣るには深場で重たいジグを操作できるロッドが必要です。

本記事では、ロッドの選び方を解説し、おすすめのロッドを紹介します。

tsuki
トンジギ大好きな筆者がご案内します!

トンジギロッドの選び方

トンジギロッドの選び方

トンジギでは300〜400gの使用頻度が高く、メーカーによってもやや基準は異なりますが、#3〜5クラスのロッドが適しています。

また、“小型のマグロ”といえどもマグロなので引きは強く、船縁でも激しく抵抗するので、破断強度の高いフルソリッドも人気です。

tsuki
#3〜5なら、だいたいどんなロッドでも使えます。

意外と使えるロッドが多いんですよ!

ベイト・電動・スピニング、どれを選ぶべき?

トンジギおすすめベイトロッドまず1本選ぶなら、スロージギング系ベイトロッドがベストな選択だと思います。

スピニングよりもジグの操作が楽で、巻き上げトルクの強いベイトリールなら回収やファイトも省エネで可能。

また、フォール中のアタリも判りやすく、突然来るフォールバイトも逃しません。

tsuki
スロー系ロッドは反発が強く、ロッドがジグを動かしてくれますよ!

トンジギおすすめスピニングロッドスピニングタックルは軽いジグを使う時におすすめ。

ハイピッチやロングジャークなどのアクションをしやすく、広い層を手早く探るのに適します。

ただし、ベイトリールよりも巻き上げトルクが弱いため、重いジグが必要な強風時などはかなり体への負担が大きく、オールラウンドとはいえません。

tsuki
ジグが重くて誘う距離も長いので、想像以上にタフです。

近海ジギングと同じように考えていると大変な目に遭いますよ(笑)

トンジギおすすめ電動ロッド

初期投資は高額になりますが、電動タックルもおすすめです。

ベイトタックル以上に重いジグを楽に回収でき、カウンターがあるのでラインの放出量が一目瞭然。

ロッドはシャクらず、モーターで巻き上げて落とすのを繰り返しても釣れるので、楽に釣りたい方は電動がイチオシです。

tsuki
トンジギと電動タックルは相性抜群です!

トンジギタックル

もちろん、余裕がある方は複数種類のタックルを用意しておくのが理想です。

状況に合わせて使い分けられる上に、それぞれ使う筋肉が異なるので、疲労を軽減できることも大きなメリット。

何より一日中シャクり続けることが釣果への近道なので、余裕があれば複数用意しておきましょう。

tsuki
筆者は3タックルで臨んでいます!

トンジギにおすすめのベイトロッド

シマノ グラップラーBB タイプスローJ B66-4

シマノ製スロージギングロッドのエントリーモデルです。


カーボンテープをX状に締め上げてネジレを抑え込む、強化構造のハイパワーXが採用されています。


スロージギングロッドながら、曲げ込みに対する破断強度も高いのでビギナーの方も安心です。


筆者はB66-3でビンチョウマグロを釣りましたが、重いジグを操作するのにもう少しパワーが欲しかったため、B66-4をおすすめします。

全長6ft6in
自重135g
継数2本
仕舞寸法150.2cm
ルアーウエイトMAX330g
PEライン適合MAX3号

メジャークラフト ジャイアントキリング5G スロージギング GK5SJ-B66/4

リーズナブルな価格ながら、本格的な性能を備えたスロージギングロッドです。


ブランクの素材には、高強度かつ高弾性な東レのT1100Gカーボンを採用。


多軸方向のカーボンシートで構成するメジャークラフト独自のR360構造により、反発力と強度を備えつつも、軽量に作られています。


感度も高く、フォール中のバイトを逃しません。

全長6ft6in
継数1本
ルアーウエイト150-350g
PEライン適合1.0-3.0号

テイルウォーク スローバンプSSD 634/FSL

破断強度に優れる、フルソリッドのスロージギングロッドです。


ティップからバットまで縦方向の繊維だけで形成されるフルソリッドブランクは、負荷に応じて綺麗な曲がり込みます。


ジグを漂わせるようなナチュラルなアクションも演出でき、強いアクションを嫌う状況にも対応。


やりとりの時は魚の動きに追従し、針穴が広がるのを防ぎます。強度が高いので船縁際で走られた時にも安心です。


 

全長6ft4in
自重138g
継数2
仕舞寸法144cm
ルアーウエイトmax380g

シマノ オシアジガーフルベンド B60-5

「豪快に曲げて真っ向勝負できる」ことをコンセプトにしたフルソリッドロッドです。


カーボンソリッドにカーボンシートで巻き付けて補強した、シマノ独自のハイパワーXフルソリッドを採用しています。


これによって従来のフルソリッドよりもブレやネジれが軽減され、チューブラーに匹敵する操作性を実現。


シマノオリジナルのXガイドが搭載されており、太いラインシステムでもスムーズに抜けてくれます。

全長6ft
自重181g
継数2本
仕舞寸法138.2cm
ルアーウエイトMAX400g
PEライン適合MAX4号

ダイワ ソルティガ SJ AGS TG 55B-4

高弾性ながらブチ曲げファイトが可能な、フルソリッドのスロージギングロッドです。


HVFカーボンに東レのナノアロイテクノロジーを組み合わせて高強度化した、HVFナノプラスを採用しています。


さらに、最外層からカーボンクロスで締め上げるX45フルシールドによっても補強されており、ソリッドとは思えない反発力を実現。


ショートレングスとAGSの恩恵によって非常に軽く、感度も抜群です。

全長5ft5in
自重127g
継数1本
仕舞寸法165g
ルアーウエイト200-330g
PEライン適合1.2-3.0号

トンジギにおすすめの電動ジギングロッド

メジャークラフト クロステージ ジギング CRXJ-B60H/電動

リーズナブルな価格帯の電動ジギング専用ロッドです。


繊維を方向違いに重ねて外層をX状にテーピングした、マイクロピッチクロスフォース製法が採用されています。


これによってネジレを防ぎ、シャープな操作性を実現。


電動ジギングロッドでは主流となっているスパイラルガイドを用いており、糸絡みによる破損のリスクを軽減しています。

全長6ft
継数1本
ルアーウエイトMAX350g
PEライン適合MAX5号

ダイワ ネオステージDG J63B-4G

あえて低弾性のブランクを用い、電動ジギング特有の負担を和らげることを目指したロッドです。


ブランクはHVFナノプラスとグラス素材のコンポジットで、強化構造のX45も導入しています。


電動ジギングの負荷に耐えられる強度を備える一方、やりとりの時は曲がり込んでショックを吸収するのでバラシも少ないです。

全長6t3in
自重230g
継数2本
仕舞寸法133cm
ルアーウエイト160-350g
PEライン適合3.0-4.0号

クレイジーオーシャン オーシャントルク トンジギ OT-58T-DJ

トンジギに照準を合わせた、専用の電動ジギングロッドです。


弾性の異なる2種類のカーボンにUDグラスをコンポジットし、カーボンだけでは再現できない粘り強さを備えたブランクに仕上がっています。


電動リールをセットしたときに持ちやすく設計されており、ジャークややりとりの時にしっかり握れるフロントグリップも便利です。

全長5ft8in
自重198g
継数2本
仕舞寸法136cm
ルアーウエイトMAX500g
PEライン適合MAX4.0号

シマノ オシアEJ B63-5

シマノ製電動ジギングロッドのハイエンドモデルです。


ブランクには、シマノ独自のスパイラルXコアとハイパワーXを導入しています。


また、成型時に細かいピッチでテーピングを施すナノピッチも採用され、これによっても高強度化。


継部分の抜けを防止するスクリューロックジョイントや、電動リール専用のグリップなど、細かな部分まで電動ジギングに特化したスペックです。

全長6ft3in
自重175g
継数2本
仕舞寸法130cm
ルアーウエイトMAX350g
PEライン適合MAX5号

トンジギにおすすめのスピニングロッド

シマノ ゲーム タイプJ S62-4

コストパフォーマンスに優れるスタンダードなジギングロッドです。


スパイラルXコアとハイパワーXを採用したブランクは、細身軽量ながら非常に高強度。


曲がりの支点を手元側に近づけた設計により、ロッドが大きく曲がって大きく戻るため、重たいジグでもしっかりと動きます。


また、曲がりしろが大きいので抵抗の変化を手元で感知しやすく、感度が良いことも特徴です。

全長6ft2in
自重162g
継数2本
仕舞寸法138.1cm
ルアーウエイトMAX210g
PEライン適合MAX4号

ダイワ ソルティガR J62S-4 LO

ワンピッチジャークでの誘いをメインに設計された、ローレスポンス系ジギングロッドです。


HVFナノプラスと強化構造のX45が導入されたブランクは、細身で粘り強い仕上がり。


ローレスポンス特有のしなやかなブランクは、ジグをナチュラルに動かせます。


また、非常に軽くて疲労が少ないこともトンジギでは嬉しいポイントです。

全長6ft2in
自重161g
継数1本
仕舞寸法188cm
ルアーウエイトMAX250g
PEライン適合MAX4号

レスターファイン マスターブレイド 59MH

知る人ぞ知るロッドメーカー、レスターファインのジギングロッドです。


ナノカーボンと加工の難しい金属素材であるボロンをコンポジットしていることが最大の特徴。


ピュアカーボンロッドでは実現できない、圧倒的なパワーと相反する操作性、高い感度を備えています。


フロントグリップは長めの設計なので、ジャークやファイト中にしっかりホールドできます。

全長5ft9in
自重240g
継数1本
ルアーウエイトMAX240g
PEライン適合MAX4号

リップルフィッシャー セルフィッシュ NS614

外房など浅場の大型ヒラマサをターゲットとしたモデルですが、トンジギにもイチオシの1本。


ティップは反発力を抑えているのでジグをナチュラルに泳がせる一方、ベリーからバットは強いのでジグを大きく動かすことも可能です。


1本で多彩なアクションを演出できるため、ジギングに慣れている方にはとても魅力的なロッドだと思います。


また、低反発なティップは荷重変化に敏感で、潮の変化を感じ取りやすいことも魅力です。

全長6ft1in
自重174g
継数1本
仕舞寸法186.5cm
ルアーウエイト120-180g
PEライン適合MAX4号

適切なロッドでチャレンジしよう!

トンジギの釣果

トンジギは、目まぐるしく回遊するビンチョウマグロに対し、深場から浅場まで一日中シャクリ倒すハードな釣り。

その負荷の大きさを考えると、できるだけハイスペックなロッドを選ぶのが理想です。

自分に合った1本を見つけて、ぜひ近海では味わえないパワーファイトを堪能してくださいね。

画像提供:tsuki

関連記事