LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
【2023年9月ランキング】TSURI HACK読者が最も購入した釣り道具TOP18

【2023年9月ランキング】TSURI HACK読者が最も購入した釣り道具TOP18

ルアーやリール、釣り関連のアイテムなど、2023年9月にTSURI HACK読者から人気を集めた製品をランキング形式でご紹介します!

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像撮影:tsuki

2023年9月にTSURI HACK読者が最も購入した釣り道具は?

ランキング

令和5年9月にTSURI HACK読者が最も購入した釣具はなに!?

TSURI HACK経由で売れたロッド・リール・ルアーに加え、釣り関連の道具を総合した人気ランキングをお届けします。

※2023年9月TSURI HACK独自調べ。9月末時点での『予約分』も集計に含めています。商品名(シリーズ名)にて数量をカウント(ロッド番手・リール番手・ルアーサイズなどを統合)したランキングです。

【みんなが買っている】読者が購入した釣り道具TOP18

薄型ヘッドが特徴的な、ティップランエギング専用のエギ。

薄型ヘッドとキールシンカーの採用で、直進安定性に優れ、シャクリ後はピタリと止まります。水中のステイ姿勢は、低活性なアオリイカを誘う軽いテール上がり。いいバランスでフォールし、ピタリと止まって釣れるのが特徴です。

カンナは水中姿勢に影響しにくく、広い掛け範囲が特徴のカーブフックを段差でセッティング。3号は14色のカラー展開で、一部カラーの腹部にはイカの本能を刺激するブルーグローに着色されています。

18位タイ

ダイワ 18レガリスLT 3000S-C-DH

ギア比5.3
重量230g
最大ドラグ力10kg
標準糸巻き量ナイロン(lb-m)4-230,6-150,8-100
標準巻量ブレイド(号-m)0.6-290,0.8-200,1-190
巻取り長さ(cm/ハンドル1回転)80

低価格でありながら、上位機種と変わらない軽さのリール

スプールに薄肉アルミを採用し、軽快なキャスト性能と滑らかな巻き心地を実現しています。上位機種に採用されているタフデジギアやエアローターも搭載しており、1万円以下で上位機種の性能を感じられる驚きの設計です。

ドラグのノブが大きく、瞬時にドラグ調整しやすいため、ビギナーでも快適に使いやすくなっています。

2023年秋にフルモデルチェンジを果たし、前作である18モデルの割引率が高くなり、ランクインしたようです。

18位タイ

ドレス マキシマムワインダーEVO糸巻き機

サイズ約245×212×304mm
ボビンサイズ最大外径 140mm,最大長 90mm
クランプ最大取付幅45mm
材質ガラス繊維強化ナイロン樹脂(本体)/ステンレス(シャフト)
ギア比4.5:1
重量560g

いつでも気軽に簡単に、1人でラインメンテナンスができる超高速糸巻き機

スピニングリール・ベイトリールのどちらでも使用可能。5ボールベアリング内蔵で、4.5倍速のシングルハンドルによるラインの巻き取りや、空スプールへの巻き替えがスムーズに行えます。

テンションを掛けながら作業でき、作業効率がよく釣行時のライントラブルも軽減。本体はガラス繊維強化ナイロン樹脂製で軽く、保管用の専用袋が付属しているのでコンパクトに収納できます。

中層をテンポよく探りやすい、ライトエギング専用のエギ。

ケンサキイカやヤリイカなど、アオリイカ以外を狙うのに適したモデル。バランスのよい沈下速度とステイ姿勢で、イカを乗せる性能が高められています。

S(シャロー)・B(ベーシック)・D(ディープ)・BS(ベーシックシャロー)の4種類を展開し、イカのいるレンジに合わせて使い分けが可能。

シンカーには環境負担の少ないスズ素材を使用しているため、自然環境に優しい配慮があるところも魅力の1つです。

自宅で簡単にラインの巻き取り・巻き替えができる高速リサイクラー2.0

本体のテンションネジで調整しながら巻き取りできるので、1人でも簡単にラインメンテナンスできるアイテム。3ボールベアリングを内蔵し、高速3.5倍層ハンドルでスピーディーに作業できます。

単体スプール用にショートシャフト、連結スプール用にロングシャフトを標準装備。空スプールも再利用でき、古くなったラインを破棄したいときにも役立ちます。

15位タイ

ダイワ ショアラインシャイナーZセットアッパー 125S-DR

サイズ125mm
自重26g(ラトリンカラーは26.5g)

堤防や磯場で中層〜足元を狙いやすいサーチシンキングダイバー。

ロングリップミノーながら、キャスタビリティを徹底追求した脅威のぶっ飛びを実現。安定したレンジキープ性能も備え、水中ではほぼ水平姿勢なので見切られにくくなっています。

特別なロッドアクションは不要で、ただ巻きのスローリトリーブだけでも昼夜に関係なくシーバスのバイトを誘発。流れの変化や速度変化によってルアーがランダムにバランスを崩し、ターゲットを魅了して食わせの間を演出します。

ヤマシタの人気シリーズ「エギ王K」の追加カラーとして登場した、イカが最も視認しやすい発光色「490グロー」

太陽が沈むときや夜から光が明るくなっていくときなど、光が変化する中で効果的に光をイカに届けるグローカラー。澄み潮から笹濁り時まで、幅広いシチュエーションを490グローによってカバーできます。

テールに装飾された虹テープの万能性と、漏れ出すようなまだら模様の490グローがスレたイカを魅了。3.5号は「ぷちぷちコーラル」「ウルトラマリン」「ホタルエビ」「ポイズンパープル」の4種類のカラー展開となっています。

繊維が細く滑らかな質感が特徴的な、低伸度かつ高強度のPEライン。

「VI工法」という編み方法を採用し、糸を均一に編むことで強度を向上。ラインの表面が滑らかで抵抗が少なく、高いキャスト性能と圧倒的な飛距離を実現しています。

しなやかなラインなので、エギングにおけるシャクリやボトムを攻めるシチュエーションでも切れにくいのが魅力。操作性もよく、エギやルアーを快適にコントロールしやすくなっています。

ヘッドとシンカーを一体化することでウェイトアップし、着底までのフォールスピードが向上

より早くポイントに到達して周りよりも早くシャクリ始めることで、アオリイカにより効率よくアピールできます。十分な浮力を確保しながらバランスを保つため、シャクリを素直に受け止めてナチュラルにダートする形状です。

日本製素材のシャープな段差カンナは刺さりがよく、小さいアタリも逃しません。14色のカラーラインナップで、時間帯や光量の変化などさまざまなシチュエーションに対応しています。

ボトムが取りにくい深場や二枚潮三枚潮、潮が速いシチュエーションなどに適した鉛スッテ。

特徴的な形状のラダーヘッドはステイ姿勢のバランスを保ち、ブレない泳ぎでイカに抱かせます。14本の2段フックを搭載し、足が細いツツイカでもバラしにくいところがポイントです。

4つ搭載されたダイヤの目がフラッシングして、イカに強烈アピール。ブルー夜光やケイムラカラーなどを含む10種類のカラーラインナップで、さまざまな場面を攻略する鉛スッテです。

9位

ダイワ 23レガリスLT 2500S-XH

ギア比6.2
標準自重185g
最大ドラグ力5.0kg
標準糸巻き量ナイロン(lb-m)4-150,5-120,6-100
標準巻量PE(号-m)0.6-200,0.8-190,1.0-140
巻き取り長さ(cm/ハンドル1回転)87

2023年にフルモデルチェンジした最新作のレガリス。

ボディやローターの素材には、ダイワが独自に開発した強く軽量なカーボンハイブリッド樹脂「ザイオンV」を採用。驚きの軽さと剛性を実現し、感度や巻き心地の良さにも貢献しています。

エアドライブローターを搭載し、操作性や感度を飛躍的に向上。過酷な環境にも耐え抜くタフデジギア搭載で、強靭でありながらヌルヌルと滑らかな回転がより長く続きます。

高活性なアオリイカを効率よく狙うために、アピール力を徹底追求したエギ。

背中に搭載されたストロボフィンは平打ちアクションを生み出し、アングラーのロッドアクションをより確実なフラッシングへ還元。平打ちアクションによって発生した光のフラッシングは、イカの視覚へ強烈にアピールします。

さらに、イカが感知しやすい音の周波数を応用したサーチラトルを搭載。ラトル音によって遠くにいるアオリイカの聴覚も刺激し、光と音でより広範囲のイカへアピールできるモデルです。

ジグ本体を貫通するようにステンレス鋼板(タフボーン)を内蔵し、ジグが変形しにくい頑強な構造のショアジギング専用メタルジグ

荒磯での使用を想定し、塗装も耐衝撃仕様になっています。

細長いボディのセンターにはキールが搭載され、水圧を分けてタイトピッチなローリング水平フォールでアピール。水切れのよい形状で、着底までのスピードはシリーズ最速です。

キャスト時の飛行姿勢も追求し、ロングジグとしては異例の飛距離を実現。

コストパフォーマンスが高く、気軽に購入しやすいところも撃投ジグストライクの魅力です。

イカの低活性時に使いやすい、2.5号のティップランエギング専用エギ。

キレのよいダートを演出するポイントヘッドシンカーを搭載。それに加えて、滑らかなカーブを描く形状のボディは抵抗が少なく、軽快なシャクリとダートの安定性に貢献しています。

小型エギでも水中のバランスを損なわず、幅広く掛けやすいカーブフックを段差で設置。小さいシルエットとナチュラルな動きで、スレたイカを魅了します。

フラッシングとラトルサウンドでイカに強烈アピールする、とにかくハイアピールなエギ。

エギの存在感を広範囲にアピールし、遠くのイカを引き寄せて「動と光」でしっかりと食わせます。光と音によるサーチ力が高く、エギングビギナーでも簡単かつ効率よくエギングが楽しめるモデルです。

シマノ独自のホロプリントで魚の鱗をリアルに再現しながら、内部のフラッシングとプレートが生命感のある魚を演出。秋に活性が高まるイカはもちろん、光量が少ない日の出・日没や潮が濁っているシチュエーションにも対応可能です。

スイム姿勢の安定感を追求した、ティップランエギング専用のエギ。

ハイドロフィンTRを搭載し、縦・横方向のブレを抑えてエギの姿勢を安定化。さらに舵のような効果を持つハイドロシンカーを搭載することで、水の抵抗による安定性能を実現しています。

独自の発想でデザインされたハイドロボディは、横へ張り出すようなシェイプが安定感の向上に貢献。リアに搭載されたデカ針もエギのバランスを安定させつつ、しっかりとフッキングしてバラシや身切れを防ぎます。

簡単に着脱でき、さまざまな状況に合わせて使い分けができるティップランエギング専用のマスクシンカー。

重さやカラーを自由に変えることで、シチュエーションに合わせてイカに効率よくアピール。7〜60gまでの8サイズ、それぞれオレンジ・パープル・夜光の3色のラインナップです。

市販されているほとんどのエギに装着でき、手持ちエギの多様性を楽しめるところも魅力の1つ。実績にあるエギを船上へ連れ出すこともでき、ティップランエギングの楽しみ方が広がります。

9月の第3位には、ヤマシタのエギ王シリーズから動きで攻略する軽快ダートモデル、エギ王ライブがランクイン。

投げる・動かす・沈めるといったエギングの基本動作を、ストレスなく行える癖のないエギです。イカに襲われたベイトフィッシュが逃げるような、キレのあるダートアクションを誰でも簡単に演出できます。

ブレードシンカーが生み出すワイドなダートは、広範囲からイカを誘い捕食スイッチをON。ダートの幅をワイドから細かく調整することも可能で、フォールからのアクションのメリハリをつけやすいところもポイントです。

第2位にランクインしたのは、スローフォールとケイムラ発光で、低活性のイカを攻略するエギ王Kケイムラのシャロータイプです。

雲や太陽光があるようなシチュエーションは、ケイムラ発光が最も生きるタイミング。とくに日中に強く、しっかり発光してイカにアピールします。

シャロータイプなら、根掛かりしやすいフィールドでもしっかり抱かせる「間」がとれる仕様。今まで諦めていたフィールドも、エギ王Kシャローなら立派なポイントになるはずです。

第1位に輝いたのは、スレたイカを狙うシチュエーションに対応するため開発された、ヤマシタのエギ王Kです。

ハイプレッシャーなコンディションでも安定した釣果を出すためには、安定したフォール姿勢と控えめなダートアクションを演出することが大切。エギ王Kはベリー後方に舵のような働きをするハイドロフィンをつけることで、フォール時のブレを徹底的に排除しています。

大きすぎるダートアクションを嫌うアオリイカのために、警戒心を抱かせないレンジキープ力の高い控えめなアクションを演出。ボディシェイプやシンカー、コンビファインフックなど、スレたイカの釣果を上げるためのあらゆる工夫が施されているエギです。

秋イカシーズン真っ只中でエギンガー増加中か!?

エギングで釣れたアオリイカ

撮影:tsuki

今回は、2023年9月にTSURI HACK読者が購入した釣具ランキングTOP18を紹介しました。

9月はとくにエギのニーズが多く、秋のイカシーズンに向けた準備をしている方が多かった様子。

エギングに適した番手のリールや、ラインメンテナンスを快適にするアイテムにも人気が集まっていました。

本記事を参考に、多くのTSURIHACK読者が選ぶおすすめアイテムをご自身の釣りで試してみてください!

関連記事