鶏のささみについて

鶏のささみは皆さんご存知の通り、鶏のむね肉に近接した小胸筋の肉のこと。
使用するものはスーパーなどで一般的に売られているもので問題ありません。

準備するものはベイトタックル、ブラクリ、ハサミの3点のみ!
今回は穴釣りで使用してみるので、タックルは非常にシンプルですね。
ハヤブサ 穴撃ちブラクリ ドロップストライク
個数 | 2個入 |
---|

ハサミで針に刺しやすいサイズにカットしてブラクリに装着したら完成!
エサ自体も全然臭くなく、イカの塩辛のように手に臭いが付くこともありません!
臭いはあまり付きませんが、生肉なので感染症対策で手はしっかり洗ってくださいね。
鶏のささみを実際に使ってみた!

それでは早速釣りをしてみましょう!
釣り方は消波ブロックの隙間にブラクリを落としてあげるだけ!
ボトムを取ったら軽くシャクってを繰り返していると……。

ホントに釣れたー!!
穴釣りの常連ドンコが開始早々釣れました!

その直後に2匹目もヒット!
穴に落とすと勢いよくアタリが来ます。

ささみをばっくり飲み込んでいます。
これは完全にエサと認識していますね!
これはもしかして神エサなんじゃないか?!


どの後も勢い衰えることなくドンコのフィーバー状態!
ささみのエサもちも良く、ハサミで細かく切っているので消費が少ないです。
これはすごい!
場所を変えて試してみる

場所を変えてもドンコは爆釣!
最後くらいは違う魚を見たいなぁ。
なんて話していると……

どーん! 出た! ベッコウゾイ!
まさかの大物が最後に来てくれました!
ソイ系にも効果抜群ということが証明できて、今回の釣行は終了です。
鶏のささみを使ってみた感想

①魚の食いが良い
1度当たった後も追い食いしてきますし、ピンク色なので視認性も良く、魚も見つけやすいのかなと感じました。
②エサもちが良い
繊維質なので針にしっかり掛かり外れにくいので、安心して海に落とすことができました。
エサもちだけでいうと、アオイソメよりは良く、イカまでには及ばない印象です。
③安価で購入できる
100g当たり150円前後で売られていますし、ハサミで小さく切ればなかなか減りません。
今回の釣行は3時間ほどでしたが、2人で150gほどしか使わなかったので、
かなりのコスパの良いエサと言えるでしょう!
まとめ

ささみは、釣りエサの定番として入ってもおかしくないポテンシャルでした!
注意点としては、使用にはハサミを使う点と手洗いが必要な点です。
細かく切る際に手で触る必要があるのと、感染症の観点で素手で触った後は、手洗いを忘れずに行いましょう。
そこさえ気を遣っていれば、めちゃくちゃ便利なエサです!
皆さんもぜひ使ってみてね! それでは!