最強の釣り餌を求めて
こんにちは。アナハゼティです。
みなさんは「最強の釣り餌」と聞いて何を想像しますか?
環境や魚種によってそれぞれ優秀な餌はありますが、海釣りで一番メジャーな餌といえば「青イソメ」ではないでしょうか。
安価で手に入りやすく、海中で動いてアピールしてくれるまさに万能餌です。
一方で、青イソメにも負けず劣らずの人気餌があります。
それが「魚の切り身」です。
圧倒的な臭いで魚を集め、ボリュームのある身で一度食べたら離さない。
そんな2つの餌を、同時に海に入れたらどちらの餌が釣れるのか気になりませんか?
夜釣りにて検証してみました!
ルール
今回釣行を行うのは、ロックフィッシュが多く住むリアス式海岸の宮城県気仙沼市。
時期は7月の夏場。日没〜深夜にかけて釣りを行います。
今回使用する餌はどちらも近所のホームセンターに売っているものを使用。
切り身の種類は「サンマ」をチョイスしました。
仕掛けは、両天秤型のものにそれぞれ別の餌を付けます。
これにより腕やポイントによって差が生まれる事なく、魚が好きな餌を選べるようになっています。
この仕掛けを使って先に5匹の魚を釣った餌が勝ち。
値段や餌持ちなどの要素は一旦考慮せず、単純な釣果だけで検証を行います。
検証開始
まずは、じっくりと腰を据えて魚を待つことにしましょう。
……なんて言っているとすぐにアタリが!
ドンコが釣れた!そして餌は「サンマ」だー!
開始1投目でまさかのヒット!これは幸先が良いぞ。
しかしまだまだ序盤!結果はまだわかりません。
その後少し時間を置いて、再びヒット!
さあ、どっちにかかっているんだー?
おおっ!再び「サンマ」に今度はアナゴがヒットだ!
まさか大エース「青イソメ」から2点先取するとは思っていませんでした。「サンマ」強いですね!
しかし3連続はまだありえる話!
このリードがどこまで持つのか見物ですね!
・・・・・・
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
そしてまたまたドンコ!餌は「サンマ」だー!
あれ?
サンマ強くね?
場所を変えて2日目
日を改めて、今度は場所を変えてやってみましょう!
環境を変えれば食いに違いが出るかもしれません。
早速ヒット!
おおっ!これはドンコとは違う引きだぞ!はたしてどっちだ!
って「サンマ」なのかよっ!!
クロソイが釣れてくれました。新しい魚が釣れましたがやっぱり「サンマ」ですね。
これってもしかすると……
あっ!
当たった!
おいおい!
まさか!
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
サンマがストレートで勝っちゃったああ!!
最後はオウゴンムラソイが「サンマ」を一飲です!
こんなことってあるのか?
と驚きながらも今回の検証は終了。
結果発表
正直、こんなワンサイドゲームになるとは思ってもみませんでした。
サンマ恐るべし!
結果について考察
“夜釣り”という環境がサンマに対して有利に働いたのかもしれません。
視界が悪いので、臭いで餌を探す魚も多いでしょうし。フィッシュイーター(魚を食べる魚)も活動し始める時間帯でしょう。
今度は、昼間に検証すればイソメが有利になるかもしれませんね!
注意(※個人の感想です)
今回の検証結果は、扱う釣り人やフィールドの状況によっても変わる可能性があります。
みんなも試してみてね!
我々が先入観で使っている餌も、いざ検証してみると面白い結果になるかもしれません。
皆さんも2つの餌を使っての釣り対決、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
それではまた!
▼今回使用した両天秤仕掛け
がまかつ(Gamakatsu) ナノ船カレイ仕掛 両天秤