LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
おすすめのサーフロッド20選!シーバス&ショアジギロッドとの違いも解説

おすすめのサーフロッド20選!シーバス&ショアジギロッドとの違いも解説

万能に使えるサーフロッドは?シーバスロッドやショアジギングロッドとの違いは?

そんなサーフロッドの疑問にお答えし、ロッドの選び方をわかりやすく解説します。

ダイワ・シマノといった人気メーカーのロッドの中から、おすすめ品を価格別に紹介します!

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

サーフロッドについて

基本的には「ヒラメ・マゴチを対象としたルアーロッド」

サーフロッド

提供:六畳一間の狼 SUU

サーフとは、砂浜や砂利浜、ゴロタ浜の総称。

サーフのルアーフィッシングと言えば、ヒラメやマゴチがメインターゲットであり、一般的にサーフロッドというとこれらフラットフィッシュ用のロッドを指します。

しかし、近年はサーフからシーバスや青物を狙うのもポピュラーになっており、これらもサーフロッドの対象魚とする考え方も普及してきました。

シーバスロッド・ショアジギングロッドとは用途が被ることも

サーフロッド・シーバスロッド・ショアジギングロッド

サーフロッド・シーバスロッド・ショアジギングロッドは、釣り方や使うルアーが共通する部分も多いため、スペック的にはかなり近い存在です。

近年はロッドが多様化しているので“その違い”を一概には語るのは難しいですが、傾向について解説します。

シーバスロッドとの違い

シーバスロッド

サーフロッドとシーバスロッド の一番の違いはテーパーでしょう。

シーバスロッドのティップは、流れに同調しやすくするために柔らかくセッティングされる傾向にあります。

加えて、シーバスは口が柔らかくてバラしやすい魚なので、フックに掛かる負荷を吸収・分散するためにベリー・バットもよく曲がるものが多いです。

つまり、ティップからベリー、バットへと順に曲がっていくレギュラーテーパーと呼ばれる調子。

一方で、サーフロッドはしなやかなティップを持ちつつも、遠投した先でも硬いヒラメ・マゴチの口にフッキングするために、ベリーからバッドは張りが強く作られています。

つまり、サーフロッドはファストテーパー気味の味付けになっているということです。

また、同じ長さのロッド同士を比べた場合、サーフロッドの方がグリップが長い傾向にあります。

これは、キャストの際に引き手を活用して遠投することと、竿尻を脇に挟んでリトリーブの安定感を高めることが狙いです。

▼シーバスロッドを特集した記事です

ショアジギングロッドとの違い

ショアジギングロッド

ショアジギングロッド はメタルジグを使って青物を釣ることを目的としたロッドです。

そのため、サーフロッドよりも大きな負荷を想定した仕様となっています。

具体的には、太いラインを使ってもトラブル無く飛距離を出せるようにガイドが大口径になっていたり、大きな負荷に耐えるためにガイドのフットがダブルフットになっていたりします。

もちろんブランクスもより太く肉厚になっていて、がっちり握ってファイトできるようにフロントグリップが長いことも特徴。

それに対してサーフロッドは、パワーや丈夫さだけではなく、ボトムタッチやルアーの挙動を感知する繊細さも重視されています。

また、メタルジグをジャカジャカとシャクることは想定されておらず、ただ巻きやリフト&フォールといった釣り方が前提です。

▼ショアジギングロッドを特集した記事です

サーフロッドの選び方

長さは10ftを基準に

サーフロッドの長さ

河川や港湾と違い、目で確認できる変化が少ないサーフでは、いかに遠くまで飛ばせるかが重要です。

加えて、遠くのルアーのレンジをコントロールするためにも、ロッドはある程度長い方が操作性が良くなります

ただし、ロッドは長くなるほど重くなり、投げ続けていると体力的な負担が大きくなるのがデメリットです。

ということで、飛距離・レンジコントロール・軽量性のバランスを考えると、10ft程度がサーフロッドの基準となる長さと言えます。

適合ルアーウエイトは「MAX40g前後」を基準に

サーフ用ルアー

提供:六畳一間の狼 SUU

サーフのフラットフィッシュ狙いでよく使われるのが、12cm/20g前後のミノー30gのジグヘッドワーム30gのメタルジグ、といったルアー群です。

これらのルアーであれば、適合ウエイトが「MAX30g程度」のロッドでも問題なく使えますが、筆者がおすすめしたいのはワンランク強い「MAX40g程度」のパワーを持ったロッド。

その理由は、サーフは風の影響を受けやすい釣り場だということです。

無風時であればMAX30gのロッドでも難なくフルキャストできますが、風が強くなるとキャスト時にロッドへと掛かる負荷が大きくなります

そんな状況で空気抵抗の大きな12cm級ミノーを遠投するには、プラスαの過剰なパワーが必要です。

いろいろな気象条件で釣りを成立させることを考えると、初めの1本にはMAX40g程度のロッドが良いと思います。

高いロッドと安いロッドの違い

高いロッドと安いロッドの違い

一番の悩みどころと言っても過言はないのが、価格とクオリティのバランスかもしれません。

値段の違いはどんなところに現れるのか、体感しやすい2点を紹介します。

軽さ(操作性)

軽さ

単純な自重ももちろんですが、使用時の“体感の軽さ”も大きく変わります。

一番イメージしやすいのはカーボンの質ですが、じつはそれと別に大きな影響を与えるパーツが2個あるのです。

ガイド

まず1つ目はガイドです。

低〜中価格帯ロッドの多くは、フレームがステンレス(比重:7.6〜8.1)のガイドを搭載しています。

それに対して高価格帯ロッドに採用されるのは、チタン(比重:4.5)というステンレスよりも軽い金属です。

ガイドの重量は軽視されがちですが、サーフロッドは長くてガイドが10個前後載っているので、使用感に大きな差が生まれます。

グリップ

2つ目はグリップです。

グリップは見た目だけに注目しがちなパーツですが、使用感にも大きな影響を与えると感じています。

コルクやEVAの質感の違いはもちろん、リールシートに炭素繊維強化樹脂を用いたり、モノコック構造にしたりと、軽量化も図られているのです。

また、グリップの形状は人によって好みが分かれるので、実際に手にして確かめるのが良いと思います。

感度

感度

低価格帯と高価格帯のロッドを比べると、高いロッドの方が感度は良くなります。

ただし、ロッドのコンセプトによっては高いロッドでも中弾性カーボンを多く用いているものもあり、一概に「高いほど感度が良い」というわけでもありません

そもそも、感度は非常に曖昧で数値化が難しい官能的な指標であり、同じロッドであっても人によって評価が分かれることも多々あります。

また、「中弾性カーボンでは感度が不足するか?」と言えば、まったくそうは思いません

筆者は中弾性カーボンをメインとしたロッドを愛用していますが、底質や流れの変化、魚のアタリは感じ取れ、実釣で困ったことはないですよ。

一方で、高価なロッドは軽くて操作性が良く、それによって無駄な力みが抜けるため、タックルから得られる情報量が増えることはあります。そういった意味では、「高いと感度が良い」は間違いではないと言えるでしょう。

▼感度について特集した記事です

シマノ・ダイワが人気

シマノのラインナップ

モデル定価下位機種との主な違い
ネッサ LIMITED100,000~106,000円フルXガイドシステム, カーボンシェルグリップ, カーボンモノコックグリップ ハイレゾタイプマルチピースUBD
ネッサ XTUNE65,300~67,100円Xガイド, ナノピッチ, Gクロスプロテクター
ネッサ XR45,000~47,600円スパイラルXコア, カーボンモノコックグリップ, スクリューロックジョイント
ネッサ BB25,900~28,200円

シマノはサーフブランドとして「ネッサ」を展開しています。

2024年5月現在、ラインナップは5つのグレードです。

ダイワのラインナップ

モデル定価下位機種との主な違い
オーバーゼア EX75,500~77,000円エキスパートセンスシミュレーション, AGS, Vジョイントα, X45X,
オーバーゼア グランデ40.600~41,500円X45, エアセンサーシート, Vジョイント, HVFナノプラス
オーバーゼア23,500~25,500円

ダイワはサーフロッドブランドとして「オーバーゼア」を展開しています。

2024年5月現在、ラインナップは3つのグレードです。

筆者 or 編集部&ライターの愛用品を紹介

    ジャンプライズ オールウェイク 105 パワーフィネス

    全長(ft)10'5"
    自重(g)188
    継数(本)2
    仕舞寸法(cm)-
    適合ルアー(g)6-32
    PEライン適合(号)0.8-1.2

    筆者が愛用しているサーフロッドは、ジャンプライズのオールウェイク105パワーフィネスです。

    オールウェイク105パワーフィネス

    提供:おかもち

    何と言ってもこのシリーズの特徴は、中弾性カーボンを使用していること。

    ロッドがしっかり曲がって仕事をすることで、楽に飛距離を出すことができ、魚のパワーを吸収して身切れやフックが伸ばさせるのを防いでくれます。

    ルアーウエイトの上限はMAX32gと表記されていますが、40gのルアーも問題なく使えています。

    ランカーサイズのヒラスズキや座布団ヒラメ、大型ヒラマサをキャッチできるパワーも備えた万能ロッドなので、高価ではありますが非常におすすめです!

    おすすめのサーフロッド20選

    TSURI HACK編集部が人気のサーフロッドをピックアップしましたので、ぜひ参考にしてみてください。

    アンダー2万円のサーフロッド

      アルファタックル クレイジー フラットフィッシュ S1062M

      全長(ft)10'6"
      自重(g)184
      継数(本)2
      仕舞寸法(cm)164
      適合ルアー(g)40

      口コミ・レビュー

      想像よりも軽くリールとのバランスは好みになりますが私的にはSHIMANO3500番あたりがちょうどよいかと
      30gくらいならフルキャストしても問題ありませんでした

      出典: 楽天市場

      リーズナブルなサーフ専用ロッドです。

      重量バランスの良いブランクのため、軽快な操作を続けられます。

      振り抜けのよいアクション設定により、向かい風などが多いサーフでも快適な釣りが可能。

      リーズナブルながら高品質で、サーフフィッシング入門に最適なロッドです。

      おすすめポイント

      • ・リーズナブル
      • ・重量バランスに優れるブランク設計
      • ・振り抜けの良いアクション設定

        アブガルシア ソルティースタイル フラットフィッシュ STFS-1032MH-KR

        全長(ft)10'3"
        自重(g)197
        継数(本)2
        仕舞寸法(cm)159.5
        適合ルアー(g)11-42

        口コミ・レビュー

        30g前後のジグも気持ち良く飛んでいきます。
        軽くて振り抜きが良く、疲れにくく感じました。
        新品をおろしたその日に45cmのヒラメが釣れ、幸先の良いロッドとなりました(^-^)

        出典: 楽天市場

        2016年の発売以来ロングセラーとなっており、各ECサイトの口コミも好評なエントリーロッドです。

        カーボンテープをX状に締め上げる独自のラッピングにより、ロッドのネジレを軽減。

        小口径ガイドがたくさん搭載され、感度も高められています。

        10ft超のロッドながら、軽快な使用感になっており、1日中投げて巻き続けられるロッドです。

        おすすめポイント

        • ・ECサイトでも好評なロングセラーモデル
        • ・Xカーボンテープ採用
        • ・小口径ガイドが搭載され、高感度

        ハイパワーな設計により遠投性を向上した、ダイワ製サーフロッドのエントリーモデルです。

        軽量に仕上がっているため、遠くのルアーの状況も把握でき、コントロールもしやすくなっています。

        Kガイドが搭載されており、PEラインの糸絡みも軽減。

        手のひらにフィットするオリジナルリールシートが搭載され、長時間操作を続けても疲れにくいです。

        おすすめポイント

        • ・ハイパワー、軽量設計
        • ・Kガイド仕様
        • ・オリジナルリールシート搭載

          メジャークラフト フラットレック 1G FR1-1002M

          全長(ft)10'0"
          自重(g)189
          継数(本)2
          仕舞寸法(cm)-
          適合ルアー(g)7-45

          サーフゲームに必要な基本性能を凝縮、スタンダードな長さとアクションを目指して作られたエントリーロッドです。

          振り抜けの良いブランクは、粘りとシャープさも兼ね備えています。

          飛距離を重視し、オリジナルのガイドセッティングを採用。

          繊細なティップが搭載され、潮の流れや軽量ジグヘッドの着底も感じ取れます。

          おすすめポイント

          • ・スタンダードなアクション
          • ・飛距離を重視したオリジナルのガイドセッティング
          • ・変化を感じ取れる繊細なティップ

          持ち運びやすい3ピースを採用した、シマノ製サーフロッドのエントリーモデルです。

          ブランクには、カーボンテープをX状に締め上げて強化するハイパワーXを採用。

          パワーロスやブレが少なく、サーフゲームに必要な遠投性能とパワー、操作性を実現しています。

          こだわり抜いた軽量設計により、ロングロッドながら疲労感も少ないです。

          おすすめポイント

          • ・持ち運びに便利な3ピース仕様
          • ・ハイパワーX採用
          • ・上位機種の設計ノウハウを基にした、こだわりの軽量設計

            ジャクソン オーシャンゲートサーフ JOG-1062M-K SF

            全長(ft)10'6"
            自重(g)208
            継数(本)2
            仕舞寸法(cm)164.5
            適合ルアー(g)10-45

            口コミ・レビュー

            購入してからサーフでシーバスを釣りに行きました。運が良かったのかランカー超えのシーバスを5本ゲットしました。使用したリールはダイワ4000CXH、ラインはPE1号、ルアーは28g程度のシンペンで振り抜けも良く、掛けてから取込みまで楽々でした。

            出典: 楽天市場

            サーフゲームが盛んな静岡県の釣具メーカー「ジャクソン」のエントリーロッドです。

            ブランクには中弾性カーボンが採用されており、スムーズな曲がりを実現。

            初心者でもスムーズにしっかりとロッドを曲げ、飛距離が出せるようになっています。

            魚を掛けてからもトルクのあるバットによって、ランディングも容易です。

            おすすめポイント

            • ・サーフゲームジャンルで評価の高いメーカー
            • ・中弾性カーボン採用により、スムーズにロッドを曲げて投げられる
            • ・緩みにくいダブルナット仕様のリールシート

            2〜4万円のサーフロッド

              テイルウォーク サーフラットSSD S108M-P3

              全長(ft)10'8"
              自重(g)192
              継数(本)3
              仕舞寸法(cm)113
              適合ルアー(g)

              静岡サーフで徹底的にテストを重ねて開発された、ハイコストパフォーマンスロッドです。

              3ピース化によって、ティップとバットの径の差を大きくするハイテーパーデザインを採用。

              ロングロッドのバランスの悪さが徹底的に排除されています。

              高感度なティップにより、遠投したルアーの動きも判りやすいです。

              おすすめポイント

              • ・3ピース仕様、バランスの悪さを排除したハイテーパーデザイン
              • ・ロングキャストしやすい長さのリアグリップ
              • ・高感度なティップ

                アブガルシア ソルティーステージ プロトタイプ サーフスレイヤー XSFS-1082M

                全長(ft)10'7"
                自重(g)178
                継数(本)2
                仕舞寸法(cm)165.3
                適合ルアー(g)7-45

                強度と感度、遠投性能を高次元でバランスさせることを目指したロッドです。

                東レ(株)のナノアロイ®️テクノロジーを用いた、軽量かつ高強度なカーボン素材を採用。

                2枚のカーボン繊維を使って倍の密度で巻き上げることにより、軽量かつ高感度なブランクに仕上がっています。

                バットパワーと復元力にも優れ、不意の大物でもしっかり耐えて寄せられるロッドです。

                おすすめポイント

                • ・国産100%ナノカーボンブランク採用
                • ・新設計TAF製法により、軽量かつ高感度
                • ・復元力に優れ、魚を寄せやすく、遠投性能も高い

                フラットレック1Gの上位に当たるモデルです。

                高強度と高弾性を両立した東レ(株)のT1100Gカーボンをブランクに採用。

                カーボン繊維を3方向に配置するR360構造も導入され、軽量でシャープな仕上がりになっています。

                ガイドはすべてSiCリング仕様で、ガイドセッティングはオリジナルです。

                おすすめポイント

                • ・東レ(株)T1100Gカーボン採用
                • ・R360構造により、パワーと張りを実現
                • ・オリジナルセッティングのSiCガイド

                高弾性な40tカーボンをブランクに採用した軽量高感度なロッドです。

                縦方向にカーボンシートが追加されており、シャープさを維持しつつ、パワーと粘りも高められています。

                やや硬く感じる張りの強いブランクは、曲げ込むほどに反発力を発揮。

                ルアーの飛距離を伸ばし、ファイト時も魚に主導権を与えません。

                おすすめポイント

                • ・高弾性な40tカーボンを採用
                • ・バランスに優れた設計のため、持ち重りが少ない
                • ・曲げるほど反発力を発揮するブランク設計

                  ダイワ オーバーゼアグランデ 109ML/M

                  全長(ft)10’9"
                  自重(g)162
                  継数(本)2
                  仕舞寸法(cm)168
                  適合ルアー(g)7-45

                  口コミ・レビュー

                  サーフでのマゴチ・ヒラメ用に購入しました。
                  暫く遠投をしていなかったので不安でしたが、思い切り振り抜けます。
                  感度も良く、初のサーフでキッチリ仕事をしてくれました。

                  出典: 楽天市場

                  爽快なキャスト性能を備えたハイスタンダードモデルです。

                  ナノアロイ®️テクノロジーを組み合わせることにより、高強度化したHVFナノプラスカーボンを採用しています。

                  カーボン繊維を斜めに巻き付けて強化するX45、継ぎ目のパワーロスを抑えるVジョイントも採用。

                  ロッド自体が軽量であることはもちろん、操作性や飛距離を重視した設計です。

                  おすすめポイント

                  • ・ダイワ製サーフロッド最軽量
                  • ・HVFナノプラス+Vジョイント+X45
                  • ・軽快なキャスト性能と操作性

                    シマノ ネッサXR S104M

                    全長(ft)10'4"
                    自重(g)170
                    継数(本)3
                    仕舞寸法(cm)110
                    適合ルアー(g)8-36

                    口コミ・レビュー

                    使用感は、かなり良いロッドです。
                    軽く、ハリもあり、感度も良きだと思います。

                    出典: 楽天市場

                    軽さとパワーを両立した、ネッサBBの上位モデルです。

                    ナノアロイ®️テクノロジーによって高強度化したスパイラルXコアを採用し、キャストやファイト時のネジレが大きく軽減されています。

                    継部はスクリューロックジョイント加工により、固定力も抜群。

                    軽量な中空構造のカーボンモノコックによって高感度化されており、ルアーから伝わる抵抗などが手元で感知しやすいです。

                    おすすめポイント

                    • ・3ピース仕様/スクリューロックジョイント採用
                    • ・ハイパワーX+スパイラルXコア
                    • ・カーボンモノコックグリップ搭載

                    高品質な国産ブランクスメーカーとして定評のあるヤマガブランクス製のサーフロッドです。

                    軽さと軽快なキャストフィールによって、重量級のルアーでも長時間振り続けられます。

                    リリースポイントが広く、ウェイトの異なるルアーでも軽快にキャストでき、少ない力で飛距離が出せるのもポイント。

                    軽量かつ感度も高いため、シーバスにもマッチする汎用性の高いモデルです。

                    おすすめポイント

                    • ・国産ロッドながら低価格
                    • ・軽量で軽快なキャストフィール
                    • ・汎用性に優れるブランク設計

                      ジャッカル サブル SB-109MMH

                      全長(ft)10'9"
                      自重(g)201
                      継数(本)2
                      仕舞寸法(cm)-
                      適合ルアー(g)MAX50

                      遠投性能と操作性、そして感度のベストバランスを目指したロッドです。

                      最先端素材のトレカ®️T1100Gに異なる弾性のカーボンを組み合わせ、独自のブランク設計を作り上げています。

                      高弾性化と軽量化により、感度と操作性が向上しており、パワーも十分なものに。

                      リールシートには、幅広EVAシングルナットが採用されており、リールが締め込みやすいです。

                      おすすめポイント

                      • ・トレカ®️T1100G採用
                      • ・オリジナルのブランク設計
                      • ・締め込みやすい幅広EVAシングルナット

                        ゼスタ ランウェイ SRF 10.3M マルチナビゲーター

                        全長(ft)10’3”
                        自重(g)164
                        継数(本)2
                        仕舞寸法(cm)161
                        適合ルアー(g)10-40

                        サーフでさまざまなルアーが使えるバーサタイルロッドとして開発されたモデルです。

                        中・高弾性カーボンをバランスよく組み合わせることにより、フレキシブルなチューブラーブランクを実現。

                        水流変化やボトムタッチの感触などが、伝わりやすくなっています。

                        小口径ガイドセッティングにより、飛距離も高められているロッドです。

                        おすすめポイント

                        • ・サーフゲームが盛んな静岡県のメーカー
                        • ・さまざまなルアーが扱いやすい汎用モデル
                        • ・小口径ガイド(SiC仕様)

                        オーバー4万円のサーフロッド

                          テンリュウ パワーマスター サンドウォーカー PMS1032S-MLM

                          全長(ft)10'3"
                          自重(g)184
                          継数(本)2
                          仕舞寸法(cm)160
                          適合ルアー(g)MAX50

                          口コミ・レビュー

                          柔と剛を兼ね備えたロッド。
                          天龍らしい粘りのある曲がり。
                          ロッドバランスも良く、1本で何でもこなせるロッドだと思います。

                          国産にこだわる天龍からリリースされているサーフロッドです。

                          軽快な振り抜き感と、波打ち際でもバラしにくいフレキシブルなアクションを追求。

                          塗装を少なくしたアンサンド仕様により、軽量化も図られています。

                          キャストを続けても疲れにくいよう、重量バランスも計算して作られました。 

                          おすすめポイント

                          • ・高品質な国産ロッド
                          • ・バラしにくいフレキシブルなアクション設計
                          • ・疲れにくいロッドバランス

                            ノリーズ フラットフィッシュプログラム マッスルキャスト 100カスタム

                            全長(ft)10’0”
                            自重(g)192
                            継数(本)2
                            仕舞寸法(cm)157
                            適合ルアー(g)14-50

                            フラットフィッシュ専用ロッドとしてのこだわりが詰まった、ノリーズのロッドです。

                            弾性率やテーパーが調整されたシャープなブランクは、30〜40gのヘビーウエイトルアーも快適にコントロールできます。

                            軽量なチタンフレームガイドを、飛距離が向上するように独自のセッティングで配置。

                            強風下でも安定してキャストができるように配慮されています。

                            おすすめポイント

                            • ・フラットフィッシュ専用に開発されたロッド
                            • ・チタンフレームガイド(SiC)
                            • ・優れたキャスト性能

                              シマノ ネッサ エクスチューン S100MH+

                              全長(ft)10'0"
                              自重(g)177
                              継数(本)3
                              仕舞寸法(cm)106.6
                              適合ルアー(g)10-56

                              口コミ・レビュー

                              ネッサはci4+から3本目の購入となります。非常に軽く、取り扱いやすくて良い商品です。ライトショアジギングには、最適な一本です。

                              出典: 楽天市場

                              軽さと強さを高次元で両立した、ネッサXRの上位モデルです。

                              成型テープのラッピングを密に施すナノピッチが採用されており、より軽量で高強度なブランクが実現されています。

                              カーボンモノコックグリップの形状やチタンフレームガイドへの変更なども、ネッサXRと異なる点です。

                              継部にはGクロスプロテクターが導入され、破損のリスクを軽減します。

                              おすすめポイント

                              • ・3ピース仕様/スクリューロックジョイント
                              • ・スパイラルXコア+ハイパワーX+ナノピッチ
                              • ・Gクロスプロテクター搭載

                                ダイワ オーバーゼアEX 103MH

                                全長(ft)10'3"
                                自重(g)177
                                継数(本)2
                                仕舞寸法(cm)160
                                適合ルアー(g)15-60

                                ダイワ製サーフロッドのフラッグシップモデルです。

                                超高密度カーボンとナノアロイ®️テクノロジーを組み合わせることにより、さらに軽量化&高強度化したSVFナノプラスカーボンを採用。

                                強化構造のX45フルシールド、Vジョイントアルファも採用され、細身軽量ながらシャープでパワフルなブランクに仕上がっています。

                                カーボン製ガイドのAGSも搭載され、感度や操作性も抜群です。

                                おすすめポイント

                                • ・ダイワ製サーフロッドのフラッグシップモデル
                                • ・SVFナノプラス+X45フルシールド+Vジョイントα
                                • ・AGS搭載

                                エクスチューンの上位に当たる、シマノのフラッグシップモデルです。

                                最新のM40Xカーボンを用いるだけでなく、3ピースの各節の素材や構造を個別最適化することで、エクスチューン以上の使用感を実現。

                                トップガイドから元ガイドまでが独自開発したXガイドになっており、キャストフィールとトラブルレス性を大きく向上。

                                カーボンシェルグリップも導入され、反響感度も圧倒的です。

                                おすすめポイント

                                • ・トレカ®️M40X+T1100G
                                • ・フルXガイド仕様
                                • ・カーボンシェルグリップ+カーボンモノコック

                                サーフには夢がある

                                サーフで釣ったマゴチ

                                提供:六畳一間の狼 SUU

                                一口にサーフロッドと言っても、近年はラインナップが多様化しています。

                                その中から最初の1本を選ぶ際は、10ft・MAX40gを基準にしつつ、実際に手に取って軽さやグリップの握り心地を確かめてみてください。

                                サーフは思いもよらぬ大物が釣れるフィールドなので、ぜひサーフフィッシングに挑戦してみましょう!

                                関連記事

                                \サーフフィッシングを特集した記事です/