ブルーギルにもフナにもなる“扁平ボディ”のマイキーが誕生!
いままでのマイキーシリーズにはなかった、扁平で体高の高いフラットシェイプが特徴的なスイングマイキー。
ブルーギルはもちろん、フナやタナゴといった、日本各地で馴染み深い魚たちをイミテートした形状が特徴のルアーです。
スイングマイキーのスペック・ラインナップ
カラーは、全8種類。視認性の良いカラーからベイトフィッシュライクなカラーまで揃っています。
品名 | サイズ (mm) | 自重 (g) | 色数 | 標準装備フック | タイプ | 本体価格(円) |
SWING Mikey 115 | 115 | 28.5 | 8 | #4 | フローティング | 3,190 |
スイングマイキーのカラーラインナップ
- ●ピンクバックオイカワ
- ●ジャパンシャッド
- ●ブラックインパクトギル
- ●ナチュラルギル
- ●スイングオイカワ
- ●RTリアルギル
- ●チャートバックパールギル
- ●スイングドチャート
タダ巻き、ステイ、ドッグウォークもこなす、スイングマイキー
高まるプレッシャーによって、状況に合わせた適材適所のアクションが求められる昨今のバスフィッシング。
スローリトリーブ、ファイストリトリーブ、デッドスティッキング。そのどれもを高次元に操作できるのが、スイングマイキーです。
「ハの字」に開かれた、可動域の広いジョイント部分
上部から見るとわかりやすい、「ハの字」のように大きく開かれたジョイント部分が最大の特徴。
この可動域の広さによって、デッドスローでも艶かしくボディをくねらせ、ドッグウォークさせれば機敏に反応するアクションを実現させます。
かわいいだけじゃない、水平扁平テール
一見かわいくも見える、横揺れを防止するために搭載された水平扁平テール。水平になっているので、リトリーブ時に水の抵抗を受けにくい構造です。
このテールによって、従来のビックベイトに多かったロールアクションを抑え、ウォブリング重視のアクションが生み出されています。
使用頻度の高いM〜MHのロッドで使えるサイズ感
全長115mm、自重28.5gと使い勝手の良いサイズ感のため、M〜MHクラスのベイトロッドで気持ちよく投げることができます。
ビックベイト専用タックルを必要としない、汎用性の高さもスイングマイキーの魅力のひとつですよ!
スイングマイキーの使い方
状況に合わせてスローからファストリトリーブでのタダ巻きをしたり、小刻みにロッドアクションを加えてアピールしたりと、多彩な攻め方を展開できるのがスイングマイキー。
また、ラインの重みだけで「フラッ」とボディを揺らすことができるため、ステイ時にもバイトチャンスがありそうですね。
川や野池、湖、ダム、どんなフィールドでも活躍できるスイングマイキー!
スイングマイキーは、日本各地、どんなフィールドでも、マッチザベイトになり得るルアーです。
使い勝手の良いサイズ感で、タックルを選ばないところも魅力的!
効果を発揮できそうなシチュエーションがあれば、どんどん投げ込んでいきたいですね!