『シーバスロデム』に食い渋りやマイクロベイトの切り札サイズが登場!
ダイワのシーバス向けシャッドテールワーム「シーバスロデム」に、3インチの小型モデルが登場!
特徴的なブーメランのように曲がった3inchを切るコンパクトボディで、食い渋っている状況やハクパターンなど、普通サイズのルアーでは攻略できないシーバスに効果テキメンな新作ルアーをご紹介します!
シーバスロデム ミニはタダ巻きにもワインドにも対応
シーバスロデムミニは極小テールを搭載し、タダ巻きでは小魚のような波動を発生させます。
さらにボディは三角形の断面形状を持ち、ジャークをすれば左右にダートしワインドアクションまでこなす多彩さ。
シーバスの食い気に合わせてアクションを切り替えられ、さまざまな場面で活躍してくれるのです。
水鳥の足ヒレからヒントを得た「ダックフィンテール」
シーバスロデムミニのテールはダックフィンテール仕様。
水つかみが良く、振り子上に大きく左右にスイングするのが特徴で、極小サイズながら微振動&ロールアクションでシーバスを魅了します。
ファストリトリーブ時には、テールがうねるようにバイブレーション。必死に逃げる小魚を演出できます。
腹部のアイにはトレブルフックも搭載可能
シーバスロデムミニのヘッド腹側には、トレブルフックが搭載できるアイが設置されています。
小突くようにアタックしてくるときや、吸い込みの弱いバイトが頻発する時にフックアップをサポートしてくれるのです。
安定して左右へ大きくダートするブーメランボディ
シーバスロデムミニは。ワーム部分を中央で「への字」に曲げてセットすると、ワインドアクションに対応しています。
左右に大きく安定したダートが可能で、巻きのアクションでは反応がない時に、リアクションバイトを誘うアクションを繰り出せます。
シーバスロデム ミニの使い方
魚はいるが口を使わない、ボイルはあるがマイクロベイトを偏食している、そんなときがシーバスロデム ミニの出番。
スローからファストリトリーブ、ワインドなど、シーバスの今日の正解を確かめるように投げてみてください。
ただ巻き
シーバスロデムミニをただ巻きすると、テールを小刻みに震わせつつ僅かなロールを伴ったアクションを発生させます。
ストラクチャーや明暗の際など、魚が手堅く着いていそうな場所をピンポイントで狙う釣り方でおすすめの使い方です。
ワインド(ダート)
テールが下がる形にボディをセットするとワインドアクションに対応。
広範囲に魚はいるものの、巻きのアクションや他のルアーに反応しない状況で爆発力を発揮する使い方です。
アクションのコツは、ラインスラックを叩くようにロッドティップを縦や横にさばくこと。
キャストする前に、足元で左右方向にダートしているかアクションを確認してみても良いでしょう。
シーバスロデム ミニのスペック・ラインナップ
カラーは、全8色。全長は、2.7inch。7gと10gの2種類があるので、狙うエリアの広さや潮流で使い分けると良いでしょう。
品名 | サイズ (inch) | 自重 (g) | 色数 | 標準装備フック | 本体価格(円) |
モアザン シーバスロデム ミニ | 2.7 | 7 | 8 | #3/0シングル | 900 |
モアザン シーバスロデム ミニ | 2.7 | 10 | 8 | #3/0シングル | 900 |
シーバスロデム ミニなら、あの食わせきれなかったシーバスが釣れるかも!
ミノーやシンペンで反応させられなかったあのシーバス……、どんなアングラーにも経験があるのではないでしょうか。
リアル&コンパクトなシャッドワームセット「シーバスロデム ミニ」を使って、難攻不落だったシーバスを攻略しましょう!