ダイソールアーロッドが安すぎる!

最近ではルアーロッドも発売し、色々なレビューで話題に。今回は注目のダイソールアーロッドをレビューします。
ダイソールアーロッドの動画レビューはこちら
ダイソールアーロッドの基本スペック

お値段はともに税込1,100円と激安価格。
長さ:6.88フィート(約210cm)
重さ:約140g
適合ルアーウェイト:7-14g
適合ライン強度:4-10lb
対象魚:根魚、小型回遊魚、ブラックバスなど
長さ:5.9フィート(約180cm)
重さ:約110g
適合ルアーウェイト:6-12g
適合ライン強度:3-8lb
対象魚:ブラックバス、根魚、小型回遊魚など

今回は6.88フィートのロッドを使って、ルアー釣り、エギング、エサ釣りの実釣。キャスト性能や操作感、ロッドパワーなどをレビューできればと思います。
ダイソーロッドで実際に釣ってみた
SLS編


やはりキャスト性能・操作感はカーボン製ロッドに遠く及びません。
重さは6.88ftで140gと決して軽いとは言えませんが、いざ使ってみると案外重すぎることはない様子。

ライトゲーム編

さすがに2gは適合ルアーウェイト範囲外なので無理もありませんね。
エギング編

元々、飛距離の出づらいエギ。ロッドの反発がないグラス製だとさらに飛距離が思うようにでません。

ただし、しなりを活かし一回一回しゃくればエギをダートさせることは可能でした。

エサ釣り編
いかにカーボンロッドの恩恵にあずかっているかを実感したルアーでの実釣でした。ここからはエサ釣り定番のちょい投げを試してみます。
重い仕掛けもヨイショと投げれば問題なさそうです。(※適合ウェイトを超えたオモリは自己責任で使用しましょう。)

1日を通してキャストしていますが、ロッドのジョイント部分やリールフットは1,100円といえどもしっかりしていました。
ダイソールアーロッドの強度は?


ルアーには難ありだがコスパ◎なダイソーロッド

当然のことですが普段使っているカーボン製ロッドに慣れてしまうと、グラス製のダイソーロッドではキャストしてアクションを必要とする釣りはやりづらいといった印象です。

カーボンロッドとの違いも踏まえ検証をしてきましたが、やはりコスパが魅力なダイソーのルアーロッド。子供用の釣竿、初めての釣竿として選択肢にいれてみるのはアリかと思います。
動画でのダイソーロッド実釣レビューも是非ご覧ください。