ダイワ『シルバーウルフ』シリーズ
ダイワの『シルバーウルフ』は、ロッドやルアーなどチニング専用のシリーズ。
シルバーウルフといえば、赤い牙のロゴで、ジグヘッドなどを中心にボトムずる引き系ルアーなどを中心に展開していましたが、2022年にラインナップをリニューアル!
近年チニングの新たな釣法として注目を集めている、フリーリグ(通称フリリグ)からトップウォータープラグまで製品のラインナップが拡大されました。
本記事ではそんなシルバーウルフシリーズについてご紹介します。
ロッド|シルバーウルフMX
ダイワが提案する“細いPEライン”を使用したチニングゲーム特化モデル。
ラインスラックの出にくいベイトタックルのラインナップを中心に、フリーリグの細かい操作やポッパーやペンシルの操作など、あらゆるシチュエーションに対応しています。
また、チニングで使用頻度の高い7〜21gを遠投するために適度なパワー感を持たせたバットなど、チニング専用ロッドとして使い心地追求したロッドです。
SVFナノプラス
ロッドの性能を大きく左右するカーボンシート。
カーボン繊維を接着するためのレジン量を減らし、代わりにカーボン繊維の量を増やすことでロッドをさらに細く、軽量で強くするためのダイワ技術。
高密度SVFカーボンにナノプラスが加わり、さらにシャープで振り抜きやすい使い心地を実現しています。
X45
「X45」は、ロッドのネジレを強力に抑えるためのダイワのカーボン製法技術。
ロッドにカーボンシートをバイアス状に巻き付けることでロッドのネジレが抑えられ、操作感・パワー・感度の全てが向上しています。
ロッドの軽さとシャープな使い心地の実現のためには、必要不可欠な技術です。
エアセンサーシート
シルバーウルフMXシリーズはリールシートにカーボンファイバー入りの「エアセンサーシート」を採用。
軽量で高強度のカーボンを使用し、用途に応じた専用形状で握りこみやすく、高い感度を実現しています。
メガトップ
メガトップとはカーボンソリッドティップのこと。
一般的なロッドのティップはチューブ状(中が空洞)になっていますが、メガトップはカーボン繊維とレジンが均一に詰まっている構造を実現。
メガトップのメリットはティップが柔らかく、しなやかに曲がるので魚のアタリを弾かず、食い込みが良くなるというメリットがあります。
Vジョイント
ロッドの継部のスムーズな曲がりを実現する「Vジョイント」を採用。
バイアス構造のカーボンシートを継部に採用することでパワーや張り、戻りの良さなど、まるでワンピースロッドのような性能を実現しています。
シルバーウルフ MX 76MLB-S
自重:98g
継数:2本
仕舞寸法:118cm
ルアー重量:4-18g
ナイロンライン適合: 4-12lb
PEライン適合:0.4-1.0号
おかっぱり、ウェーディング、ボートチニングなど。さまざまなシチュエーションに対応する汎用性の高いベイトモデル。
軽量かつショートグリップで高い操作性を誇り、フリーリグを中心に、ズル引き系ルアーやポッパーやペンシルのトップチニングまで。あらゆる釣りに対応するオールラウンドモデルです。
シルバーウルフ MX 83MB-S
自重:108g
継数:2本
仕舞寸法:129cm
ルアー重量:5-21g
ナイロンライン適合: 4-14lb
PEライン適合:0.4-1.5号
シルバーウルフMXシリーズの中で、もっとも長いレングスをもつパワフルなベイトモデル。
長いレングスを活かした遠投性能で沖のブレイクなどを効率よく探れることができ、パワーのあるバットで根からターゲットを一気に寄せられます。
ティップはメガトップ採用で、小さなアタリも見逃さずキャッチできるバーサタイルモデルです。
シルバーウルフ MX 76MLS-S
自重:93g
継数:2本
仕舞寸法:118cm
ルアー重量:4-18g
ナイロンライン適合: 4-12lb
PEライン適合:0.4-1.0号
シリーズ唯一のスピニングモデル76MLS-S。76MLB-S同様におかっぱりからボートまで、あらゆるフィールドに対応する使いやすさを持つロッドです。
使用ルアーもフリーリグからボトム系ルアー、ワームやトップウォータープラグまでさまざまなルアーに対応するバーサタイルスピニングロッドですよ。
品番 | 全長(m) | 自重(g) | 継数(本) | 仕舞寸法(cm) | ルアー重量(g) | ナイロンライン(lb) | PEライン(号) | 本体価格(円) |
76MLB-S | 2.29 | 98 | 2 | 118 | 4-18 | 4-12 | 0.4-1.0 | 33,100 |
83MB-S | 2.51 | 108 | 2 | 129 | 5-21 | 4-14 | 0.4-1.5 | 34,600 |
76MLS-S | 2.29 | 93 | 2 | 118 | 4-18 | 4-12 | 0.4-1.0 | 33,600 |
ロッド|シルバーウルフ
シルバーウルフシリーズ元祖となるチニングロッド。
まだ赤い牙がロゴが特徴的で、実売価格1万円台で購入できます。チニング初心者にもおすすめな、シルバーウルフの性能やラインナップについてご紹介します。
高密度HVFカーボン
「高密度HVFカーボン」はカーボンの接着に使用するレジンをできるだけ減らし、代わりに使用するカーボン繊維の密度を高めたダイワのカーボン製法技術です。
高密度HVFカーボンを採用したロッドは粘り強く、パワーを持ったロッドに仕上がっています。
シルバーウルフ 73ML
自重:87g
継数:2本
仕舞寸法:115cm
ルアー重量:4-18g
ナイロンライン適合: 4-12lb
PEライン適合:0.2-1.0号
シリーズで唯一メガトップを採用していないモデルですが、シャープなティップでプラグの操作性を高めたモデル。
ソリッドティップとはいえ、しなやかなティップでチヌのアタリを弾かずにフッキングすることができます。
7ft3inというシリーズ上もっとも短いレングスで、ポッパーやペンシルをバシバシ操れます。プラグをメインにチニングしているアングラーにおすすめな一本ですよ。
シルバーウルフ 76L-S
自重:89g
継数:2本
仕舞寸法:119cm
ルアー重量:2-12g
ナイロンライン適合: 2-8lb
PEライン適合:0.2-0.8号
シリーズ中もっともライトで、最小2gのルアーまで操作可能なフィネスロッド。
重いルアーでは口を使ってくれない、食いの渋い状況で軽いルアーを軽快に使うことができます。
またソリッドティップとの相性もよく、小さなバイトも感じ取れるので、食いの渋い状況で軽いルアーを使いたい時におすすめのロッドです。
シルバーウルフ 76ML-S
自重:91g
継数:2本
仕舞寸法:124cm
ルアー重量:4-18g
ナイロンライン適合: 4-12lb
PEライン適合:0.2-1.0号
チニングでオーソドックスなズル引き系ルアーからポッパーやペンシル、鉄板バイブなど、あらゆるルアーに対応するオールラウンドモデル。
ソリッドティップの採用で食い込みのよさを持たせつつ、ロッドには張りがあり操作性や感度に優れるモデルです。
どのロッドを選べばいいのか分からないときは、76ML/Sを選んでおけば間違いないロッドですよ。
シルバーウルフ 710ML-S
自重:96g
継数:2本
仕舞寸法:124cm
ルアー重量:4-18g
ナイロンライン適合: 4-12lb
PEライン適合:0.2-1.0号
遠投して広くポイントを探りたい時や、足場の高い堤防から釣りをしたいときに有利なロングロッド。
ティップはメガトップの採用で食い込みの良さと、バイブレーションやワームなどを遠投してチヌを狙いたいときに最適なロッドです。
シルバーウルフ 76ML-S-4
自重:100g
継数:4本
仕舞寸法:63cm
ルアー重量:4-18g
ナイロンライン適合: 4-12lb
PEライン適合:0.2-1.0号
もっともオールマイティに使える、76ML-Sをコンパクトな4ピースにしたモデル。
仕舞寸法は63cmで、リュックなどにコンパクトに収納することができます。
移動にバイクや自転車、電車などを使う必要がある場合や、仕事終わりの釣行などにもぴったりなロッドですよ。
品番 | 全長(m) | 自重(g) | 継数(本) | 仕舞寸法(cm) | ルアー重量(g) | ナイロンライン(lb) | PEライン(号) | 本体価格(円) |
73ML | 2.21 | 87 | 2 | 115 | 4-18 | 4-12 | 0.2-1.0 | 19,500 |
76L-S | 2.29 | 89 | 2 | 119 | 2-12 | 2-8 | 0.2-0.8 | 19,800 |
76ML-S | 2.29 | 91 | 2 | 119 | 4-18 | 4-12 | 0.2-1.0 | 19,900 |
710ML-S | 2.39 | 96 | 2 | 124 | 4-18 | 4-12 | 0.2-1.0 | 20,200 |
76ML-S-4 | 2.29 | 100 | 4 | 63 | 4-18 | 4-12 | 0.2-1.0 | 25,500 |
リール|シルバーウルフ SV TW PE SPECIAL
シルバーウルフ SV TW PE SPECIALは、0.8号以下の細いPEラインの使用を前提に開発されたベイトチニング用のリール。
ダイワの「ハイパードライブデザイン」た「TWS」「SVブーストPEチューンスプール」など、ダイワの最新技術が惜しみなく使われている最新ベイトリールです。
ここではシルバーウルフ SV TW PE SPECIALについて詳しくご紹介します。
ハイパードライブデザイン
シルバーウルフ SV TW PE SPECIALに採用されている、ハイパードライブデザインとは“高い初期性能が長く続くこと”に着目したダイワのベイトリールの為の設計思想のことです。
この設計思想は「ハイパードライブデジギア」「ハイパーダブルサポート」「ハイパーアームドハウジング」そして「ハイパータフクラッチ」の全4つの要素から成り立っています。
高い耐久性と滑らかな巻き心地を実現のために、必要不可欠なハイパードライブデザインを順番に詳しくご紹介します。
ハイパードライブデジギア
ベイトリールの駆動部で主要な役割を果たしている「ドライブギア」。
シルバーウルフ SV TW PE SPECIALは、ボディ内部寸法ギリギリまで大きくしたドライブギアを搭載し、強い巻き上げ力や高い耐久性を実現しています。
ピニオンギアとドライブギアの圧力角に着目し、回転ギアノイズは従来ギアの50%以下になり、さらにギアが滑らかで静かな回転を実現したのが「ハイパードライブデジギア」です。
ハイパーダブルサポート
ベイトリールはドライブギアの回転をピニオンギアが受け、スプールへと伝わります。そのピニオンギアを強力に支持するための仕組みが「ハイパーダブルサポート」です。
ピニオンギアの両端に2個のボールベアリングを配置することで力強く、滑らかな巻き心地、高い耐久性を実現。
ピニオンギアの歯面には高耐食素材を使用し、ソルトウォーターでの使用にも耐える高い耐久性を持っています。
ハイパーアームドハウジング
「ハイパーアームドハウジング」とはフレーム、ギア側サイドプレート、ダイヤル側セットプレートの全てにアルミニウム合金を使用。ギアとスプールを強力に保持し、高い耐久性を維持するための構造です。
フルアルミハウジング仕様にすることで、リールに負荷をかけた時でもギアの噛み合わせが狂わず、滑らかで力強い巻き心地を実現しています。
ハイパータフクラッチ
1度の釣行でも何百何千回と操作しているクラッチ。
「ハイパータフクラッチ」は、リールにとって過酷な状況であるソルトウォーターでの使用でも固着することなく、しっかりと動作をし続けるクラッチシステムとして開発されました。
ダイワ最先端の絶縁構造でトラブルは極めて少なく、メリハリのある動作を約束しています。
TWS
TWSはダイワの誇るレベルワインドのことで、ラインの放出抵抗が少なく、ルアーの飛距離が伸びやすいという特徴を持っています。
細いPEラインとの相性もよく、バックラッシュなどのライントラブルを軽減。
ライン抵抗が少ないので、クラッチを切った時のルアーのフリーフォールが速いというメリットもあります。
SVブーストPEチューンスプール
シルバーウルフ SV TW PE SPECIALに採用されている「SVブーストPEチューンスプール」は、スプールの高強度素材として使われる超々ジュラルミンの1.3倍の強度を持つ“G1ジュラルミン”を採用したスプールです。
これにより軽量でありながら、高い強度を持つPEライン専用スプールに仕上がっています。
ドラグ引き出しクリック
「ドラグ音引き出しクリック」とは、ドラグ作動時にドラグ音が鳴るソルトアングラーには嬉しい機能です。
アングラーに興奮と正確なドラグ設定をしやすく、夜釣りシーンでも重宝する機能ですね。
▼シルバーウルフ SV TW PE SPECIAL 1000XH
ダイワ シルバーウルフ SV TW PE SPECIAL 1000XH
自重:185g
最大ドラグ力:5.0kg
巻取り長さ:90cm
標準糸巻量PE(号-m):#0.6:90-180 #0.8:75-150
ルアー|シルバーウルフ
チニング専用ブランドである、シルバーウルフは多種多様なルアーがラインナップされています。
近年注目を集めているフリーリグ用ワームや底ズル引き系ルアー、トップウォーター用のポッパーなど、全ラインナップをご紹介します。
元々はロックフィッシュゲームで実績の高い、KJカーリーのチニングカスタム。
フリーリグにも対応する特別仕様で、高密度な極薄リブが微細な波動と気泡を生み出しチヌにアピールします。
高い集魚性を誇るアミノX配合しており、ワームの軸が細くしっかり折れ曲がるので、確実に食い込ませてフッキングに持ち込むことができます。
集魚性の高いアミノXとエビ粉をボディ素材に配合された、フリーリグ対応のチニング専用ワーム。
そしてバイト時にワームボディがしっかりと折れ曲がり、フッキングしやすいようにワーム後方に深いクビレが造形されています。
ショートバイトの多いシーンでも、しっかり食い込ませることができる“巻きの釣り”が得意なワークです。
アーバンシュリンプ
フリーリグチニングに対応する専用ワーム。
アーバンシュリンプはボトムバンプや底ズル引き&ステイなど、魚の活性が低い時に活躍してくれます。
集魚性の高いアミノX配合とフッキングミスを防ぐ強いクビレのあるボディで、活性の低い魚もフッキングまで持ち込むことができます。
シャコツインは名前の通り、車庫を模した形をしたワームでボトムパターン時に有効なワームです。
両手部分が0.8ミリの薄い素材でできており、ステイさせた時でもユラユラとアピールし、アミノXとエビ粉配合で、しっかりチヌを寄せることができます。
「チヌ魂」のトレーラーとしても使うことができます。
コンパクトボディで、抜群の飛距離を出すことができるトップウォーター用ポッパー。
飛距離を活かして広範囲にポイントを探り、独自のマウス形状で自然なポッピングが可能です。また脅威の貫通力を持つ、サクサスフック採用でバイトからフッキング率向上に一役かっています。
チニングバグは、好みに応じてチューニングが可能なチニング用ポッパー。
ルアー下部にはシリコンスカートがセットされており、表層に浮いている虫を彷彿させて食い気のないチヌにもアピールします。
ルアー下部のプレートには取り付け穴が2箇所あるので、ネクタイとスカートを同時に取り付けることも可能。フックには貫通力の高いサクサスフックが採用されています。
チヌ魂は、チニングでオーソドックスなラバージグ。
使い方は“ゆっくりリトリーブ”するだけでOK! チヌ魂は低重心設計で倒れにくく、ボトムをズル引きしても根掛かりしにくいように設計されています。
またラインアイとボトムセンサーが一体型になっている為、アングラーがボトムをより感じ取りやすいようになっています。
名前の通り、チヌ魂のワイド版。ボディ横幅が広くなり軽い樹脂でできており、金属では不可能なスローフォールを実現しています。
ルアー内部にウェイトが入っているため遠投性能も申し分なく、横幅のボディがルアーの浮き上がりを抑え、ボトムを効率よく探ることができます。
トレーラーにシャコツインを付けてアピール力をアップさせることもできますよ。
シルバーウルフシリーズでチニングを楽しもう
通年を通して狙うことができるチヌは、引きも強くアングラーから人気のターゲットです。
真鯛のような淡白な身質をもつチヌは、ポイントや季節によってはとても美味しくいただくこともできます。
ぜひ、本記事で紹介したシルバーウルフシリーズを使って、チニングやってみてくださいね。