【2021年11月ランキング】TSURI HACK読者が最も購入した釣り道具 TOP19

ロッドやリール、ルアーや釣り関連のギアなど、2021年11月にTSURI HACK読者から人気を集めた製品をランキング形式でご紹介します!

目次

アイキャッチ画像撮影:TSURI HACK編集部

2021年11月にTSURI HACK読者が最も購入した釣り道具は?

出典:PIXTA

令和3年11月にTSURI HACK読者が最も購入した釣具は何!?

TSURI HACK経由で売れたロッド・リール・ルアーに加え、釣り関連の道具を総合した人気ランキングをお届けします。

※2021年11月TSURI HACK独自調べ。11月末時点での『予約分』も集計に含めています。 商品名(シリーズ名)にて数量をカウント(ロッド番手・リール番手・ルアーサイズなどを統合)したランキングです。

【みんなが買っている】読者が購入した釣り道具 TOP19

19位:ダイワ エメラルダス ライト2 RV

ダイワ エメラルダス ライト2 RV

サイズ:1.8号

19位は、ヤリイカやケンサキイカなどのツツイカ類をショアから狙えるライトエギング仕様のエギ、エメラルダス ライト2 RV。

シングルカンナ仕様の1.5号と、ダブルカンナ仕様の1.8号・2.5号というコンパクトな3サイズ展開となっており、どのサイズもメートル毎3.5秒というフォールスピードに設定されています。

ナイトゲーム中心の夜光カラーラインナップに加え、北日本のメインベイトカラー「チカチカ」のラインナップも注目されているアイテム。

15位:タックルハウス コンタクト フィードポッパー

タックルハウス コンタクト フィードポッパー CFP100

全長:100mm
自重:22g

タックルハウスのコンタクト フィードポッパーは、小気味よいポップサウンドを奏でるハイアピール表層ルアー。

青物・ヒラスズキ・クロダイなど様々なターゲットに使え、100~175mmまでの5サイズがラインナップしています。

活躍の幅が広い点や、コンパクトボディかつ高比重で飛距離も出やすいところが人気の要因でしょう。

15位(同率):ジャンプライズ ぶっ飛び君 95S

ジャンプライズ ぶっ飛び君 95S

全長:95mm
自重:27g

ジャンプライズのシンキングペンシル、ぶっ飛び君 95Sが同率15位にランクイン。

シーバスやフラットフィッシュなど様々な魚種に使えるルアーで、圧倒的な飛距離が最大の魅力です。

飛距離の伸びが良く、様々な魚種に対応する仕様に満足といった製品レビューが多く見受けられます。サーチベイトとして活躍を見込んだ購入が多かったようです。

15位(同率):クレハ シーガー PE X8

フロロカーボンラインのメーカーとして知られるクレハ製のPEライン。10mごとにオレンジ・青・赤・緑・紫の視認しやすいカラーが採用されているのが魅力のひとつです。

8本編みPEラインの150m巻きが1,300円前後で手に入るというコストパフォーマンスの高さでも人気を集めています。150mの他に、200mや300mもラインナップ。

15位(同率):シマノ コルトスナイパー アオモノキャッチャー ハイアピール

シマノ コルトスナイパー アオモノキャッチャー ハイアピール 40g

さらに同率で15位にランクインしたのが、シマノのショア用メタルジグ、コルトスナイパー アオモノキャッチャー ハイアピールモデル。

アピール力の高い大きいボディとスローチューンされたフォールアクションが特徴で、ジャークすれば派手にアクションするメリハリあるルアーです。

青物やロックフィッシュ、タチウオなど、様々な魚種を狙ったジョアジギングでの選択肢のひとつとして選ばれている様子。

12位:ダイワ ショアラインシャイナーZ セットアッパー 125S-DR

ダイワ ショアラインシャイナーZ セットアッパー 125S-DR

全長:125mm
自重:26g

ダイワの定番シーバスミノー、ショアラインシャイナーZ セットアッパー。
シーバス、青物などをメインターゲットに幅広いフィールドで活躍するミノーのシリーズで、ロングリップミノーの概念を覆す、優れた飛距離と安定したアクションも好評を博しています。

12位(同率):ダイワ 月下美人 SWライトジグヘッドSS

ダイワ 月下美人 SWライトジグヘッドSS 1.5g

アジングやメバリングなどライトSWゲーム用ジグヘッド、月下美人 SWライトジグヘッドSS。

面加工テクノロジーである「サクサス」が採用されており、高いフッキング率が望めます。

フィールドに応じて選択可能な夜光・黒・レッドグローの3カラー展開で、重さやフックサイズのバリエーションも豊富。

アピール力の高さや優れた遠投性などでも人気のようです。

12位(同率):ダイワ 20 レブロス

ダイワ 20 レブロス LT2000S-XH

ギア比:6.2
自重:200g
最大ドラグ力:5kg
巻取り長さ:81cm
ナイロン糸巻量 (lb-m):2.5-200/4-100
PE糸巻量 (号-m):0.4-200/0.6-150

ダイワの汎用スピニングリール、レブロスLTコンセプトモデルが同率12位にランクイン。

滑らかな回転が続くタフデジギアや、軽量・高剛性なアルミスプールが搭載され、釣り物に応じて選択可能な1000~6000番までがラインナップしています。

独特な粘りで魚の引きに追従するATDドラグシステムや、糸ヨレを軽減する構造のツイストバスターⅡなど、リーズナブルながら初心者でも比較的快適に使えそうなスペックが購入の決め手となっているのでは。

9位:メジャークラフト ジグパラ バーチカル ロングスロー

メジャークラフト ジグパラ バーチカル ロングスロー 180g

メジャークラフトのジグパラシリーズから、スロー系ロングジグのバーチカル ロングスローがランクイン。

水切りの良いエッジの効いた形状と非対称ボディが特徴の前寄り重心メタルジグで、スローフォールとしゃくりやすさが魅力のひとつです。

100~400gまでの9ウェイトがラインナップしており、中深海ジギングの入門用ルアーとしても選ばれている模様。

9位(同率):メガバス マキッパ

メガバス マキッパ 7g

全長:38mm
自重:7g

「魚種限定解除」をコンセプトに掲げた、メガバスのMAKIPPA(マキッパ)。

投げて巻くだけという簡単な操作で、種々のターゲットを狙えます。

腹部にはおまかせアイが採用されており、自分好みのフックを装着可能。

9位(同率):フィッシュアロー フラッシャー ワーム 1″ SW

フィッシュアロー フラッシャー ワーム SW 1インチ

ワームとティンセルの組み合わせが最大の特徴である、フィッシュアローのフラッシャー ワーム SW。

サビキ釣りで釣るようなターゲットも狙えるライトソルトゲーム用ワームで、アジ・メバル・根魚などの様々な魚種を狙って楽しめます。

発想の新しいティンセル仕様のフラッシャーワームを使って、魚の反応を探りたいと考えた釣り人は少なくなさそう。

8位:ロデオクラフト オンビート

ロデオクラフト オンビート 1.6g

全長:26.5mm
自重:1.6g

第8位は、ロデオクラフトのスプーン オンビート 1.6g。

飛距離の確保を容易にし、表層からボトムまで幅広いレンジの攻略を可能にする細身のシルエットが特徴です。

活性の低い時間帯でも活躍する仕様に期待を寄せ、購入を決めた釣り人は多かったのでは。

7位:オンザブルー グローエンペラー

オンザブルー グローエンペラー 100g

小イカのようなシルエットが特徴のメタルジグ、グローエンペラーが第7位にランクイン。

リアルで美しいデザインが目を惹きますが、マイクロフリップやジギーを生み出した日登美丸の船長が手がけたジグであり、デザインの美しさだけでなく「妥協なき船上開発」がもたらした実釣性能にも期待大のルアーです。

グローエンペラーには、40~100gまでの4ウェイトがラインナップ。ショアライトジギング初心者でも扱いやすいジグとして注目を集めたようです。

5位:ヴァルケイン マークシグマ

ヴァルケイン マークシグマ 1.6g

全長:21.5mm
自重:1.6g

マークシグマは、エリアトラウト専用の釣具を開発・製造するメーカー ヴァルケインから発売されているバーサタイル型スプーン。

高速リトリーブからデッドスローまで幅広いリトリーブ速度に対応してくれるのが魅力で、その仕様に魅かれたアングラーは少なくないはず。

1.3gと1.6gの2ウェイトが展開されており、全30色の豊富なカラーがラインナップしています。

5位(同率):シマノ エクスセンス サイレントアサシン

シマノ エクスセンス サイレントアサシン 99SP AR-C

全長:99mm
自重:14g

同率5位は、シマノのシーバス用ミノー、エクスセンス サイレントアサシン。

圧倒的な飛距離と実績の高さを誇る名作ルアーで、青物やシーバス以外のフィッシュイーターにも有効なハードルアーです。

様々なフィールド・シチュエーションに対応する豊富なモデル・サイズが展開されています。

シマのオリジナルの「狂鱗」や「フラッシュブースト」を採用したハイアピールモデルは、多くの釣り人から注目を集めている様子。

3位:メジャークラフト ジグパラ ショート

メジャークラフト ジグパラ ショート 30g

第3位はメジャークラフト ジグパラ ショート。ショートボディとセンターバランスが特徴で、食わせ能力の高いメタルジグです。20~60gの5ウェイトがラインナップ。

コストパフォーマンスに優れつつ、フィールドやターゲットを選ばない汎用性や実釣性の高さで、幅広い層の釣り人から支持を集めています。

3位(同率):デュエル ハードコア モンスターショット(S)

デュエル ハードコア モンスターショット(S) 95mm

全長:95mm
自重:40g

同率第3位に、デュエルのハードコア モンスターショット(S)がランクイン。最大100メートル以上もの優れた飛距離性能を備えるヘビーシンキングペンシルです。

岩場への激突や、大物とのファイトにも耐え得る強力な貫通ワイヤー構造が採用されており、タフなコンディションでの使用にも対応。

飛距離の伸びが良いのはもちろんのこと、多様なアクションが可能な使い勝手の良さでも人気を博しているようです。

2位:ヤマシタ エギ王 LIVE

ヤマシタ エギ王 LIVE 3.5号

自重:21g

ヤマシタのエギ王LIVEベーシックモデルが第2位にランクイン。

運動性能の高い低重心設計のブレイドシンカーが搭載されており、キャスト時やダート中の姿勢が安定するのが特徴です。また、イカが見やすい発光色である「490GLOW」が採用されています。

イカを集めるアピール力の高さと軽快なダートアクションが気に入って、エギ王LIVEをリピート買いする釣り人も少なくない模様。

1位:ヤマシタ エギ王 K

ヤマシタ エギ王K 3.5号

自重:22g

11月ランキング第1位の座に輝いたのは、ヤマシタのエギ王K!

エギ王Kはフォールスピードが速く、大きすぎない自然なアクションが特徴のエギで、低活性なイカでも追従しやすいモデルです。

過去のランキングでも複数回上位にランクインしているモデルで、渋い状況を攻略する際の頼もしいルアーとして根強い人気を見せています。

冬の寒さを吹き飛ばそう!

2021年11月の釣具総合ランキングTOP19は、実績の高い人気ルアーやエギがランキングの8割強を占める結果となりました。

1年の締めくくりとなる12月。お気に入りルアーや気になるルアーを使って、冬の寒さを吹き飛ばす最高の魚を釣り上げてください!