これはパケ買いしちゃうやつッ!グローエンペラーの実力は?
『年間釣行300日超えの遊漁船が開発』『妥協なき船上開発』と、なんとも魅力的なパワーワードに思わず目を引かれるグローエンペラー。
パッケージから釣れそうなオーラ漂っていますね。
でも、これは釣り人がよく釣れるジグじゃないか?!
というわけで、SLJ初心者でも釣れるのか? 検証していきましょう!
ノグチ
気になるグローエンペラーを、まずは机上インプレ
まんま“ホタルイカ”なボディ
仔イカを模したシルエットは、ホタルイカシーズンに浜に落ちていたら間違えるレベル(笑)
『釣り上げた魚の口から小イカが吐き出されることが多いから……』という開発ストーリーも説得力がありますね。
ノグチ
唯一無二の“ヒレ”を持つ
最大の特徴ともいえる“ヒレ”。
通常のジグだとシャクってジグを動かしますが、グローエンペラーはただ巻きで“パドる”(ヒレがばたつく)アクションがオートマチックに生み出せるということ。
ノグチ
また、このヒレとエンペラにより『ストレート・スライド・フラット・スパイラル』と、様々なフォールアクションを演出することができるようです。
これは実際に使ってみないとわかりませんが、アングラーの引き出しが増えるのは魅力的ですね!
船上の実績から導入した“グロー系カラー”+“ケイムラ”
カラーによってまちまちですが、全てのカラーにグローが入っています。
これも船上での釣果を反映させたこだわりだそうです。
ノグチ
イレギュラーなアクションを産み出す“オーバルアイ”
イレギュラーなアクションを生むオーバルアイを装備。
喰わせのスイッチを入れる“間”を生み出すという、こだわりの設計です。
グローエンペラーのラインナップ
自重(g) | カラー | 価格(税込) |
40/60/80/100g | 全6色 | 1,265~1,595円 |