アオモノキャッチャーにビッグシルエット&ハイアピールモデルが登場!
シマノのショア用メタルジグ『アオモノキャッチャー』に、アピール力を高めた派生モデル「アオモノキャッチャー ハイアピール」が登場します。
従来モデルに比べてワンランク大きいボディと、スロー気味にチューンされたアクションで青物を魅了する新作ジグを詳しくご紹介します!
アオモノキャッチャー ハイアピールは『見せて喰わせる』青物キラー
アオモノキャッチャーハイアピールは低比重マテリアルを採用し、オリジナルボディより大きなボディでアピール力をアップさせたモデル。
フォールスピードもスローになり、ジャークで派手にアピールしつつフォールで繊細に食わせる設計になっています。
低比重合金による飛距離低下を克服するウエイト設定や太軸フックなど、ショアから青物を繊細かつ大胆に狙えるメタルジグです。
飛距離や使用感をスポイルしない絶妙なウエイト設定
アオモノキャッチャー ハイアピールは低比重合金によってボディを大型化しつつ、扱いやすさを重視したウエイト設定になっています。
これにより低比重マテリアルを使った時に起こる飛距離や沈下速度の低下を抑え、ショアから快適に使えるジグに仕上がっています。
ジャークは派手にフォールで繊細なアクション
アオモノキャッチャー ハイアピールは、ボディが大型化したことで水噛みがよくなり、僅かなジャークでも水を押しつつ派手にアクションします。
一方フォール時はスライドを伴ったスローフォールが可能で、ジャークで寄せつつフォールでしっかり喰わせることができます。
普通のジグには反応しない魚にしっかり見せて獲る設計になっています。
大型魚対応の太軸フックを標準装備
アオモノキャッチャー ハイアピールには大型魚に対応した太軸のアシストフックが標準で付属しています。
またフックだけでなく、アシストコードも太軸になっているから大型の回遊魚をいざ掛けても安心できるセッティング。
港湾エリアでのショアジギングはもちろん、サーフやロックショアゲームまで幅広く対応できるでしょう。
アオモノキャッチャー ハイアピールの使い方
アオモノキャッチャー ハイアピールはワンピッチジャークで使っても良いですが、ただ巻きとリフト&フォールがおすすめのアクションです。
プラグを入れるのは難しいけど、メタルジグではアピール力不足……といった状況にマッチします。
ただ巻き
アピール力の高いアオモノキャッチャーハイアピールは、ただ巻きでも派手にスイムします。
最初の1投目でのサーチルアーとして表層を探ったり、プラグでは通すのが難しいレンジを狙う時におすすめのアクションです。
リフト&フォール
スローフォールが得意なジグだけに、忘れちゃいけないのがリフト&フォールアクション。
ロッドを大きくしゃくり、ラインテンションを適度に掛けて落とすとフォールをともないゆっくりと沈下していきます。
魚種を問わずボトム付近をねちっこく攻めたい時は特に重宝するテクニックです。
アオモノキャッチャー ハイアピールのスペック・ラインナップ
アオモノキャッチャー ハイアピールは28〜65gまでの3種類のウエイトをラインナップ。
小魚の鱗をリアルに再現した狂鱗カラーやナイトゲームで活躍するフルグローなども用意され、青物はもちろん根魚、タチウオなどを狙ってみても面白そうなジグです。
全長(mm) | 全長(mm) | 自重(g) | カラー | フック | タイプ | 本体価格(円) |
– | 28g | 全8色 | アシストフック #16 | メタルジグ | 790 | |
– | 40g | 全8色 | アシストフック #16 | メタルジグ | 860 | |
– | 65g | 全8色 | アシストフック #18 | メタルジグ | 900 |
アオモノキャッチャー ハイアピールで渋った青物も攻略!
アオモノキャッチャー ハイアピールは、オリジナルモデルよりも大きなサイズ感と派手なアクション、さらにはスローフォールで魚を魅了するハイアピールメタルジグ。
青物・根魚・タチウオなど様々なターゲットをショアから狙ってるアングラーは要注目のメタルジグです!