シーバスハイシーズンど真ん中
東京湾といえばシーバス。そして今こそが一年で最も盛り上がるシーズンです。
ビッグベイトを使って“狙って80cmアップ”を釣りあげられるチャンスがあります。
サワラやブリなどの大型青物も狙えることもできるアツい時期なのです。
良い日に当たれば100本超えも
東京湾ボートシーバスのハイシーズンは、一般的に10〜12月と言われています。
今年は、今の所かなり不安定な釣果が続いていますが、良い日に当たれば100匹釣れるようなことも。
ただし、運が悪いと1匹を必死に獲りにいかなければならないこともあります。
11月のシーバスにおすすめのルアー
本来、ビッグベイトや大型トップウォーターがメインになる時期ですが、今年はいわゆる普通のルアーの出番が多い年です。
ミノーやバイブレーション、スピンテール、ワーム……など。確実な釣果を望むのであれば、必ずこれらのルアーのご準備もお願いしたいです。
11月のシーバスにおすすめのビッグベイト
11月の東京湾ボートシーバスの代表的なパターンといえば、コノシロパターンにおけるビッグベイトパターンです。
ビッグベイトにしか反応しない、トップウォーターにしか反応しない日も多々あります。
1つだけ持っていれば大丈夫、ではなく状況に合わせてセレクトしなくてはいけないので、なるべく多くのビッグベイトをご用意お願いします。
終盤戦の青物
東京湾の青物釣りは、いよいよ終盤戦です。
しかしながら、年々狙える時期が伸びているような気もしているので、今年は年内いっぱいまで狙える可能性も。
最近は青物を狙う船が少なくなったおかげか、ハイプレッシャー期に比べて釣果が出ています。
11月の青物におすすめのルアー
現在の青物狙いといえば、メインでサワラ、イナダやワラサ、太刀魚などが混じって釣れるようなイメージです。
ミノーのジャークでも釣れる時もありますが、ブレードジグが最も安定して釣れています。
ゲストとしてですが、コノシロ周りのビッグベイトでブリが釣れる可能性もあります。
最もシーバスが盛り上がる11月
シーバスの魅力は、都会の海にも関わらず、両手で持てるようなサイズの魚が狙えること。
僕はこれが最大の魅力だと思っています。さらにデカいルアーでモンスタークラスのシーバスが狙えるのは、この時期ならではの魅力です。
予約を取りづらい時期ですが、チャンスがあれば是非このシーバスハイシーズンを味わって欲しいと思います。