1年で最も暑い季節
8月はご存知の通り最も東京湾が暑い時期です。気温は35度、水温は30度を超えてしまう事もあるほど。
この厳しい暑さで釣ることが難しくなってしまう魚も居れば、ハイシーズンを迎える魚もいます。
また、暑いという厳しい条件の中で釣り方をフィットさせれば釣れる魚も。今回は8月灼熱の東京湾の釣りをご紹介します。
今年もきたきた!サワラ&イナダ!!
夏の東京湾と言えば青物です。
今年もサワラとイナダが入ってきました。ただ今年は今のところ大量にという訳ではない状況です。
ナブラやボイルなどをキャスティングで狙って釣れる日もありましたが、安定感がなく翌日にはもうないという現状です。
時期的には、これから更に新しい群れが入ってきても良いタイミング。念のためキャスティング、ジギング両タックルを揃えて備えましょう。
最近は中々表層に模様が見えないため、ジギングメインで狙っています。
8月の青物におすすめのルアー
シーズン初めはベイトのサイズも大きかったため、大きいルアーへの反応が良かった青物。
しかしながら現在は、シラスベイトに切り変わっています。
キャスティングで狙う際は、ブレードジグやヘビーシンキングミノーなどといった、シルエットが小さく飛ぶルアーがおすすめ。
ジギングで狙う際は、タングステンジグを使うことで、小さいベイト食いのサワラを反応させることができます。
まだ大きいベイトを捕食している群れは、ロングジグなども有効な場面もありますので、念のためさまざまなジグを用意しておいてください。
デュオ ドラッグメタルキャストスリムTG
チニングハイシーズン
暑くなると元気になるのがキビレ黒鯛のチヌ類です。
キビレをメインに狙うチニングがハイシーズンを迎えています。ワームのフリーリグでボトムを狙うチニング。
底をズルズルと引いてくるだけでキビレが釣れちゃうという、やることは簡単な釣りではありますが、ズル引き具合やワームの種類で釣果が雲泥の差になってしまう、奥の深い釣りでもあります。
マゴチなどもゲストも多い時期ですので始めるなら今です!
8月のチニングにおススメのルアー
現在のチニングでは、定番とされているクローやホグ系のルアーよりも、スティックベイト系の無波動ルアーで食いが良い印象です。
シンカーは底取りがしやすい10~14gのタングステンシンカーを使用し、根がかりが多い場所ではオフセットフックセッティング。
根がかりの少ない場所では、マス針セッティングで確実にフッキングし、枚数を伸ばしていきます。
モーリス ノガレス TGグレネードクイックチェンジャー
ストライクゾーンの狭いシーバス
夏のシーバスは元気いっぱい!しかし様々な意味でストライクゾーンが狭い状態です。
例えば捕食するレンジ。ジギングであれば上から5~10mほどに浮いていることが多く、そのレンジを意識すると反応することが多い印象です。
また釣れる時間帯もはっきりすることが多く、チャンスタイムを逃すとまったくアタリが出ないなんてこともあり、時間帯のストライクゾーンも狭いのが夏です。
8月のシーバスにおすすめのルアー
ストライクゾーンが狭い8月のシーバス。
しかしそのストライクゾーンは、刻々と変化していきますので多くのルアーの準備が必要です。
比較的メタル系のルアーが現在のメインルアーとなってはいますが、例えば小さい鉄板バイブにしか反応がない日や、ボトムからの巻き上げにしか反応しない日なども。
ルアーも選べばアクションも選ぶのが夏のシーバスですので、すべての状況に対応できるよう多くのルアーを準備しましょう。
ハイドアップ HUミノー 111S
デュオ メタルガレージ プレートバイブ 26g
デュオ ドラッグメタルキャストスリム 40g
日焼け&暑さ対策は万全に!
今回ご紹介した釣り物以外にも、落とし込みのクロダイ釣りやタチウオはハイシーズン。
アジやサバなどの小型の青物釣りは活性が良い日はいくらでも釣れるほど夏の東京湾は釣り物が豊富です。
しかし厳しすぎる暑さは避けれないものなので、日焼け対策と暑さ対策、そして十分な水分を用意して乗船してください。
夏休みの思い出作りにもピッタリな東京湾の夏!是非遊びに来てください!