タフなシーバスを攻略できる喰わせ系のシンペンが登場
シーバスゲームの定番ミノーであるメガバスの”ゾンク”に、シンペンとして使える新モデル「ゾンクシンペン77」が登場。
タフなシーバスを攻略するハイレベルな実釣性能が詰まった、喰わせ系のニュールアーを詳しくご紹介します!
ゾンクシンペン 77はスローに引けてレンジキープも簡単
ゾンクシンペン77は、様々なタイプがあるシンペンの中でもタフな状況に強い性能に特化されています。
スローリトリーブでもしっかり動き、独特のスラロームアクションとフラつきで喰わせの間をオートマチックに演出。
さらに下顎に設置された突起状のスタビライザーによって、シンペンでは難しめなレンジコントロールが容易になっています。
圧倒的な釣果を生み出すスラロームアクション
ゾンクシンペン 77のアクションは、弱ったベイトフィッシュさながらのスラロームスイム。
一般的なシンペンよりスローに巻いてもアクションし、群れからはぐれた小魚をナチュラルに演出してタフな状況にも強いシンペンに仕上がっています。
デイゲームはもちろん、ナイトゲームでも大きな武器になるでしょう。
レンジキープを簡単にするスタビライザー機構
ゾンクシンペン 77のヘッド下顎部分には、突起状のスタビライザーが搭載されています。
この部分が水を適度に受けて浮き上がりを抑制し、シンペンながらレンジキープが簡単になっているのです。
さらに適度な引き抵抗によって、潮流の変化も捉え魚に喰わせるタイミングを掴みやすくなっています。
喰わせのタイミングをオートマチックに作るフラつきアクション
ゾンクシンペンは、スラロームスイムの最中に僅かな水流の変化等で自動的にフラつくようなアクションを発生させます。
魚に喰わせるタイミングをオートマチックに作り、魚が付きやすい潮流が変化するスポットで威力を発揮してくれるでしょう。
ゾンクシンペン 77の使い方
ゾンクシンペン 77はスローリトリーブでの使用が基本です。
ボディサイズが小さく、アピール力がやや弱めであることから河口や運河などのポイントで重宝するでしょう。
スローリトリーブ
キャスト後ゆっくりと巻くことで表層よりやや下のレンジをヨタヨタと泳ぐ、弱った小魚の動きをリアルに演出することができます。
プレッシャーのかかったシーバスはもちろん、ミノーやバイブレーションに反応しない時に使うのが効果的。
レンジを下げたい時には、着水後にカウントを入れて使ってみましょう。
ゾンクシンペン 77のスペック・ラインナップ
ゾンクシンペン 77は全長77mm、自重14.5gの1サイズ。
シーバスが捕食するボラ・サヨリ・イワシ・イナッコを模したリアルカラーから、チャートやキャンディ系などのアピールカラーを含む全13色が用意されています。
品番 | 全長(mm) | 自重(g) | カラー | フック | タイプ | 本体価格(円) |
ゾンクシンペン 77 | 77 | 14.5 | 全13色 | トレブルフック #6 | シンキングペンシル | 1,800 |
ゾンクシンペン 77で難しいコンディションのシーバスを攻略しよう!
ゾンクシンペン 77はタフなシーバスを攻略する特徴が詰まった、喰わせに強いシンキングペンシルです。
ミノーやバイブレーションでは反応しない魚や、他の人が叩いたあとの場所でもスラロームスイムとフラつきアクションがその威力を発揮してくれるでしょう!