エサ巻きスッテとは?
エサ巻きスッテ(エギ)とは、その名の通り、エサを取り付けられるようにしたスッテです。
もともとはショアから使われることが多かった仕掛けですが、近年はイカメタルでも人気が高まっています。
本記事では、元釣具屋の筆者がエサ巻きスッテの使い方やおすすめ品を紹介します!
エサ巻きスッテの効果
エサ巻きスッテはとにかくアタリの数が多いのが最大の特徴です。
また、エサが付いているのでイカが抱いてから離しにくくなります。
そのため、アタリを感じ取りやすいこともメリットです。
こちらは、釣れたムギイカ(スルメイカの子供)をエサ巻きスッテに載せてゲットした良型のケンサキイカ。
ムギイカをエサにしたことで、小さなイカのアタリを避けて良型を狙うことができました。
普通のスッテやエギよりもシルエットが大きいことも合わさり、良型を狙って釣れることも魅力です。
エサ巻きスッテ(エギ)の使い方
エサ巻きスッテの使い方は、オバマリグのドロッパーとしてそのままエダスに付けるだけです。
アクション(誘い方)もイカメタルと同じで、オモリグのエギとしても使えます。
ここからはエサの付け方を紹介します。
エサをのせる
エサをエサ巻きスッテの背面に載せます。
大き過ぎるエサを取り付けると、フッキングが悪くなるので注意してください。
キビナゴや鳥のササミ、魚の切り身、ムギイカなどが使えます。
ワイヤーで固定
キビナゴの場合は頭をしっかり固定します。
同じ要領で尻尾側も固定しましょう。
胴体部分にワイヤーを巻くとイカに違和感を与えてしまうため、できるだけ巻かないようにします。
ワイヤーを頭側に戻し、シンカーなどに固定して完成です。
おすすめのエサ巻きスッテ5選
おすすめのエサ巻きスッテを集めました。
ぜひスッテ選びの参考にしてください。
キーストン エサ巻きエギ 早福型 M号
ロングセラーのエサ巻きエギです。
独特のフォルムによって絶妙なバランスでフォールし、違和感なくイカを誘います。
四角形のシンカーはカットすることでフォールスピードの調整が可能です。
キーストン 早福型/邪道編 3.5号 V0
堤防からのエギング用に設計されたエサ巻きエギですが、イカメタルにもおすすめの一品です。
沈下速度が超スローな設定なので、オモリグと相性が抜群。
ダート性能が高く、動きによるアピール力も良好です。
ヤマリア ヤマシタ 漁師のエサ巻 小
小型サイズのエサ巻きスッテです。
シルエットが小さいため、喰いが渋い時などに有効。
スーパーファインフックを採用しているので掛かりは抜群です。
ハリミツ 墨族 オンブ 3.5号 VE-1S
アシストピンでエサを簡単装着できるエサ巻きエギです。
身持ちのよいササミなどのエサならワイヤーを使わずに取り付けできます。
エサを装着しても針先が隠れにくい設計です。
デュエル ヨーヅリ スシQ(エサ巻きエギ) 中層用 3.5号
クイックベイトホルダーによってキビナゴが簡単に取り付けできるエサ巻きエギです。
別売りのパタパタシンカーを装着できるため、鉛スッテとしても使えます。
ショアのエギング用に設計されていて、沈下速度が速めなので潮が速い時におすすめです。
困った時はエサ巻きスッテ!
エサ巻きスッテはエサのパワーによってアタリを増やしてくれるため、喰い渋りや型狙いで威力を発揮します。
ただし、遊漁船によってはエサの使用を禁止しているところもあるので注意しましょう。
エサを取り付ける手間もありますが、それでもエサ巻きスッテの威力は絶大ですので、積極的に使ってみてはいかがでしょうか!
筆者の紹介
tsuki
関西出身の元釣具屋。釣具店時代の知識を活かして皆様の役に立つ情報を発信していきます♪
釣りはいろんなジャンルをしていますが、その中でも好きな釣りはタナゴ釣り。