目次
シマノ・エクスプライドについて

大手釣り情報誌やECサイトのロッドランキングでは度々上位を獲得するなど、多くのアングラーから高い支持を得ています。

21年現在、55機種もの豊富なラインナップの中には、8フィートを超えるロングロッドのOVER 8 シリーズ、タフテックα・TAFTECソリッドティップ・EXCITE TOPといったソリッドティップを採用したモデルもあり、釣り方に応じたぴったりな1本が見つけられます。
エクスプライドの特徴とディティール
技術面としては、ガイドはオールステンレス・SiCガイド。ブランクスはキャスト時のねじれを抑制する“ハイパワーX”。
リールシートにはカーボン強化素材“CI4+”を採用し、シマノのテクノロジーを存分に搭載。
実売価格は14,000~24,000円程度と中価格帯ながらも、高い品質と基本性能の高さが特徴で
一般バサーからプロフェッショナルに到るまで万人が使いやすいロッドに仕上がっています。
エクスプライドの新作・2022年モデルに期待大

モデルチェンジは約5年の周期と噂されており、実際に12年から5年経過した17年にも行われています。
とすると、次のモデルチェンジは2022年。あくまで予想でしかありませんが、期待が高まりますよね。
また、20年にはエクスプライドの下位モデルであるゾディアスが、カーボンモノコックグリップを採用しモデルチェンジされました。
その為、次回のモデルチェンジでは、エクスプライドにもカーボンモノコックグリップが採用されると予想されている方も多いです。
17年モデルのいちファンとしては、カーボンモノコックグリップが採用されても、エクスプライドの象徴とも言えるコルクグリップは継続して欲しいところです。
エクスプライドのインプレ

おかっぱりの強い味方
コストパフォーマンスに優れたシマノ社のエクスプライドシリーズの中でも特に汎用性の高いモデルです。
6ft10incというレングスでMアクション、とても素直なレギュラーファーストテーパーで、軽いもので3.5gくらいのジグテキサスから重いものでは28gくらいのプラグまでストレスなく扱うことが出来ます。
ブランクス自体はかなりシャキッとした感じで、張りがあり、遠投するにもとてもキャストがしやすいと思います。またしっかりとしたバットセクションで、1/4ozくらいのガードがついたラバージグもしっかりとフックセットが可能です。
スモラバ、3.5g~10gくらいのシンカーを用いた各ワームリグ、7g~10gくらいまでのワイヤーベイトに、5g~28gくらいまでのプラグを非常に高次元で快適に使える、いつでも一本は釣り場に持っていきたくなるバーサタイルなロッドです。
(1610M 出典:TSURI HACKタックルインプレッション)
こんな竿を待っていました
今までここまでできたバーサタイルと言っても良い竿があっただろうか?
主はこれまでメガバス社製のデストロイヤーシリーズをこよなく愛し、使い続けていたがお手頃価格で買える最新のロッドと言うものを使ってみたがこの竿一本持っていけば、撃ちも巻き戻し出来て私のフィッシングスタイルにとても合っていると思っている。
この竿を使い始めてからと言うもの何本も持っていくことが減り、その分一つ一つのキャストを大事に大事に通すことが出来る様になったように感じる。
程よい硬さにほどよい粘り。こんな竿を主は待っていました。
(172MH 出典:TSURI HACKタックルインプレッション)
楽しくも頼もしいロッドです
中価格帯のバスロッドの中でも一際高い人気を博しているシマノのエクスプライド。今回はエクスプライドのインプレッションから、特に人気のモデルをピックアップしてご紹介!バス釣り初心者の方も、買い替えを検討している方も必見です!
エクスプライドシリーズのベイトフィネスモデルの中でもパワーのあるロングディスタンスモデルです。
その長さからキャスタビリティに優れ、あまり極端なテーパーではないので軽いもので5gくらいのジグから重いもので20g近いトップウォータープラグまでを扱うことが出来ます。
特におかっぱりの釣りでは重宝するモデルですね12lb~14lb程度のフロロカーボンラインを巻いたベイトフィネスリールをセットしておくことで、特化したタックルが必要になるフロッグ等を除いては大概の釣りが成立します。
その長さからフッキングレスポンスもよく、またファイト中はとても素直なベンドカーブを描いて曲がってくれるので楽しくも頼もしいロッドです。
今までベイトフィネスの釣りを散々やってきたけど、どうしても届かないポイントがある、またもう少し幅広いウエイトのルアーをロッド1本でやりたいという方にお勧めです。
(172ML+-BFS 出典:TSURI HACKタックルインプレッション)
繊細かつパワフル
ソリッドティップにより繊細なバイトを掛けることができる。掛けてからはバットがしっかりしているので、大物が来てもしっかりと獲ることができるロッド。
また、6フィート3インチと扱いやすいレングスなので操作しやすい。ワームで誘う釣り、シャッドテール系を巻く釣りに適しておりバイトを弾かないので使いやすい。
初心者の方も使いやすいロッドだと思う。 悪い点は、とくにない。
(263L-S 出典:TSURI HACKタックルインプレッション)
ハイコストパフォーマンスのオールラウンドロッド
実売価格20,000以下でこれだけの機能を備えているエクスプライドシリーズは本当にハイコストパフォーマンスなロッドです。
ソリッドティップを採用していますが、バットにパワーがあるので大物を引きずり出すだけのポテンシャルがあり、ブラックバスはもちろん、70cmを超えるコイを掛けたときも釣り上げることができました(Lなので無理は禁物です)。
ソリッドティップの恩恵を受けたいと思っている人には、少しパワーが強すぎるロッドと言えるかもしれませんが、その分さまざまな釣りに対応しているロッドとも言えます。
1本で幅広く色んなことをやりたいと思っている人、ULでは少し不安があるという人、初心者からのステップアップでいいロッドを買いたいと思っている人にはおすすめのロッドです。
(263L-S/2 出典:TSURI HACKタックルインプレッション)
TSURI HACKだけでなく。ECサイトなどのインプレッションを見渡しても、エクスプライドに対するユーザー満足度の高さが伺えます。
筆者も1610M-2という番手を使用していますが、満足度は非常に高いです。
癖がないシャキッとしたブランクスで、キャストフィール・感度共に良好。
ワームからハードルアーまでオールマイティーにこなせる“超優等生な万能ロッド”という印象です。
エクスプライドの人気モデル
エクスプライドは全55機種が展開されています。今回はその中でも特に人気の高いモデルをご紹介します。1610M/1610M-2
遠投性を意識した長さに、バス釣りで使用頻度の高い10~20gのルアーを扱えるバーサタイル性。オカッパリバサーにもってこいのモデルです。自重:117g
継数:2本
ルアー重量:7-21g
フロロライン適合:8-16lb
166M/166M-2
取り回しの良い66。ベイトリール入門者の方にオススメの長さです。どんなフィールドでも使えますが、キャストする場所が限られるような、木々が生い茂った野池などでも活躍する1本と言えるでしょう。自重:107g
継数:2本
ルアー重量:7-21g
フロロライン適合:8-16lb
168L-BFS/168L-BFS/2
ベイトフィネスを始めるならこの1本。3.5グラムからの軽量リグや、10グラムまでの小型のプラグに対応。168MH/168MH-2
ジグやワーミングに最適な1本。キャロライナリグやスピナーベイトなどもおすすめです。172H/172H-2
42グラムまでのルアーを背負えるパワーゲーム用モデル。フロッグやビッグワーム、スコーンリグが重宝される琵琶湖などのビッグレイクで活躍するモデルです。12年モデルで人気だった171Hは、17年のライナップにはなく、1インチ長くなった本モデルが代用出来るでしょう。自重:125g
継数:2本
ルアー重量:12-42g
フロロライン適合:12-25lb
173XH
56グラムまでのビッグベイトやスイムベイト、ヘビーテキサスのパンチングなどにオススメの1本。自重:132g
継数:2本
ルアー重量:14-56g
フロロライン適合:14-30lb
266L/266L-2
ハイプレッシャー化が進む現代のフィールドで外せないスピニングモデル。ネコリグ、ダウンショット、スモラバなどフィネスな釣りに最適な1本。自重:102g
継数:2本
ルアー重量:3-10g
フロロライン適合:3-6lb
シマノロッドの品番の見方

シマノのロッドにはロッドの長さや硬さ、ベイトタイプ・スピニングタイプを区別する品番が明記されています。品番の読み方を理解して、自分の通っている釣り場やスタイルにマッチしたロッドを選びましょう。
■モデル
「1」がベイトモデル・「2」がスピニングモデル。
■長さ
ロッドの長さ(単位:フィート)を表しています
■硬さ(パワー)
ロッドの硬さ(ライト・ミディアム・ヘビー)を表しています。
■継ぎ数
ロッドの継ぎ数を表しています。数字がない場合は1ピース。「-2」や「/2」とある場合は2ピースモデル。
エクスプライドでバス釣りを始めよう!

エクスプライドの実売価格は1万円後半から2万円程と、お求め安い価格ですがシマノが誇る高い技術がふんだんに使われています。これからバス釣りを始める方も、買い替えを検討している方も、候補の1本として検討みて下さいね!
関連記事
紹介されたアイテム



