[sotoshiru/ソトシル] 釣りのセール品を毎日お知らせ! 国内最大級のアウトドア情報アプリ 無料ダウンロード
鉄腕スナップの画像

最高のスナップに出会った!溺愛する「鉄腕スナップ」をインプレ

ぼくにはイチオシのスナップがあります。それがフィッシングファイターズの「鉄腕スナップ」。いろんなスナップを使ってきましたが、今は鉄腕スナップが一番!そんな鉄腕スナップを詳しくインプレします。

目次

アイキャッチ画像提供:六畳一間の狼 SUU

スナップ選びって、迷う

ルアーとラインを繋ぐスナップ。

皆さんは何を基準に選んでいますか?

スナップには強度や開けやすさ、ルアーの動きなど、さまざまな要素が求められますよね。

鉄腕スナップがいい感じ

ぼくがスナップ選びで大切にしている要素は、強度・開けやすさ・ルアーの動きの3点。

この3つの要素を満たしていると感じているのが、フィッシングファイターズの「鉄腕スナップ」です。

かなりお気に入りのスナップで、いろんなルアーフィッシングに使っています!

魚種別のサイズ選択

サーフのヒラメ

座布団ヒラメや不意の大型魚が掛かる可能性の高いサーフでは、鉄腕スナップの強度がとっても頼もしいところ。

ルアー交換も多いため、開閉のしやすさもかなり便利です。

サーフのヒラメでは00番を使用しています。

シーバス

ルアー交換が頻繁なシーバスでは鉄腕スナップの開けやすさが重宝します。

もちろん開けやすさだけではなく、不意に掛かるランカーシーバスにも対応できる強度も魅力です。

10cm以下のルアーには000番、10cm以上のルアーには00番を使用しています。

ロックフィッシュ

ロックフィッシュでは、簡易的な直リグを作る際に鉄腕スナップを使用しています。

一般的なスナップは強烈な魚の引きで壊れることがありますが、鉄腕スナップはまだ壊れたことがありません。

強引なファイトが多いロックフィッシュには、シーバスやヒラメより強度が高い0番か1番を使用しています。

ショアジギングには不安がある

ぼくの場合、ショアジギングでは鉄腕スナップは使っていません。

ルアーが重いので魚が暴れた時にスナップが破壊される可能性が高いからです。

不意にメーターオーバーのシイラが掛かることもあるので、ショアジギングではスナップは使わないようにしています。

ショアジギングでぼくが使用しているのはスタジオオーシャンマークのオーシャンスナップ。

スナップという名前ですがスナップのように開閉するタイプではありません。

ショアジギングで使うスナップを探している方は、オーシャンスナップをおすすめします。

鉄腕スナップのいいところ

ステンレス製で強度が高い

鉄腕スナップは素材にステンレスを用いており、高い強度が魅力です。

同じ大きさの一般的なスナップと比較すると、だいたい倍くらいの直線強力があります。

その分開くのが少し硬いですが、それだけ強度が高い証拠ですね!

ルアーの動きがいい

鉄腕スナップは先端部分が広がったラウンドタイプのため、ルアーの動きを邪魔しません。

ルアーのポテンシャルをフルに引き出せるため、ルアーを信じて投げ続けることができます。

特に、ミノーをスローに引くような使い方では大きな差が出るはずです。

開けにくくない

強度が高いスナップの代表にクロスロックタイプのスナップがあります。

クロスロックタイプは強度が高い代わりに、開閉がめちゃくちゃ硬くてコツが必要という欠点があります。

鉄腕スナップは普通のスナップよりもやや硬いものの、クロスロックに比べれば圧倒的に開閉がしやすいです。

今のところ鉄腕スナップが一番!

今まで様々なスナップを使用してきましたが、開閉するタイプの中では鉄腕スナップをもっとも信頼しています。

これからもきっとぼくの釣りをサポートしてくれるはずです。

もしスナップ選びに迷っているなら、ぜひ鉄腕スナップを検討してみてください!

画像提供:六畳一間の狼 SUU

フィッシングファイターズ 鉄腕スナップ

ラインナップ:#0000〜#3

関連記事