針外しはワカサギ釣りの必需品!
ワカサギ釣りは回遊して来る群れを狙う釣りなので、釣果を伸ばすためには、とにかく効率よく釣るのが重要です。
そこで活躍するのが針外しというアイテムで、独特な形状のワカサギ専用針外しが各メーカーから発売されています。
今回は、元釣具屋の筆者がワカサギ釣りの針外しについて解説し、おすすめのアイテムを紹介します!
ほんとうに針外しは必要なのか?
針外しが無くてもワカサギ釣りは楽しめますが、たくさん釣るためには針外しが必要です。
一度にたくさん掛かった時に素早く針を外せるため、仕掛け絡みなどのトラブルを軽減し、手返しが良くなります。
また、手が汚れず、素早く外せることでワカサギが弱りにくいので鮮度を保てるのもメリットです。
ワカサギ用針外しの使い方
針外しのスリットにハリス(エダス)を入れます。
この時、できるだけハリの近くを持つのがコツです。
ワカサギの口は弱いため、そのまま上部に引き抜けば口が切れてハリが外れます。
下顎に掛かっている場合は外れにくく、ワカサギへのダメージが大きくなることも多いので手で外してあげましょう。
ワカサギ用針外しは2種類ある
ワカサギ用針外しには、クリップタイプのものとネジタイプ(万力)があります。
それぞれの特徴を知っておきましょう。
クリップタイプ
クリップタイプは挟み込むだけで固定できるため、素早く取り付けできるのが特徴です。
取り付けする場所もすぐに変えられて便利ですが、固定力がやや弱く、取り付け方によっては外れやすい場合があります。
ネジタイプ
ネジで固定するため、いろんなところに取り付けられて固定力が強いことが特徴です。
取り付けに少し時間が掛かるのと、固定する場所によってはネジ穴を開ける手間がかかります。
おすすめのワカサギ用針外し5選
おすすめのワカサギ専用針外しを集めました。どれも人気アイテムなので、迷った時はこの中から選べば間違いありませんよ!
シンプルなクリップタイプの針外しです。
強力バネとウレタンスポンジによって固定力が優れています。
リーズナブルな点もおすすめです。
ワカサギぷっちんにメタルパーツを採用したアイテムです。
爪が金属になったことで針先が爪に刺さるトラブルが無くなり、リリース性能が安定することがメリット。
マグネット付きなのでハサミやピンセットなども固定できるようになっています。
ネジで固定するタイプの針外しです。
がっちり固定できるため、安定感は抜群。
ただし取り付けには穴空け加工が必要です。
取り付けが簡単なクリップタイプの針外しです。
アルミ製パーツが採用されており、スムーズなリリース性能が魅力。
同シリーズの「仕掛けハンガー」や「活かしバッカン」と組み合わせてトータルコーディネートできます。
外しやすいアルミ製の針外しとカウンターがセットになったアイテムです。
ネジ式なので固定力が高く、スリット部分は角度を調整できます。
ハリを外しながらワカサギを数えられるので、数釣りを楽しみたい方におすすめです。
針外しで手返しアップ!
リールや穂先、仕掛け選びも重要ですが、手返しが求められワカサギ釣りはその他の小さなアイテムにもこだわるとさらに快適な釣りができます。
特に針外しは手返しを上げ、釣果も伸ばしてくれる重要なアイテムです。
ワカサギ釣りをする際はぜひ専用の針外しを用意してチャレンジしてくださいね!
筆者の紹介
tsuki
関西出身の元釣具屋。釣具店時代の知識を活かして皆様の役に立つ情報を発信していきます♪
釣りはいろんなジャンルをしていますが、その中でも好きな釣りはタナゴ釣り。