LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
フィッシュグリップおすすめ38選!対象魚に合わせた選び方も詳しく解説

フィッシュグリップおすすめ38選!対象魚に合わせた選び方も詳しく解説

「フィッシュグリップって種類やモデルがたくさんあって、どれを選べばいいかわからない!」という方も多いのではないでしょうか。

そんな方にもわかりやすく、選び方から使い方まで徹底解説!

シマノ・ダイワ・ダイソーなど、最強と謳われるモデルからコスパに優れたモデルまで、おすすめのフィッシュグリップも紹介します!

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

出典表記のない画像撮影:TSURI HACK編集部

フィッシュグリップとは

フィッシュグリップ

フィッシュグリップとは魚を掴むためのアイテム

魚を確保(ランディング)する、持ち上げて移動する、針を外す、写真撮影をする、といった一連の動作を快適かつ安全に行えます。

フィッシュグリップって本当に必要?

フィッシュグリップでシーバスを掴む

海水においては、鋭い歯や棘を持つ魚も多く、暴れる魚の口からルアーを安全に外すための必須アイテムと言っても過言ではないでしょう。

また、危険な魚でなくても魚に直接触れずに済むため、サビキ釣りなどの対象となる小型魚に対しても使われます。※

※小型魚にはフィッシュホルダーなどが最適です。

淡水においては、リリースを前提とした対象魚が多いこともあり、あまりメジャーな存在ではありません。詳しくは後述します“フィッシュグリップの使い方”にて解説します。

フィッシュグリップの選び方

ここからはフィッシュグリップの選び方を解説!

ラインナップが豊富なフィッシュグリップの中から、自分に合ったアイテムを見つけてください!

2つのタイプから選ぶ

魚の口を掴むフィッシュグリップ

フィッシュグリップ

魚の口を掴むタイプのフィッシュグリップ魚の下顎をアームで挟み込んで使用します

中〜大型魚に使いやすいタイプですが、口にアームが入りさえすれば小型魚でも使用可能です。

操作方法も簡単で、ほとんどのアイテムがトリガーを引くとアームが開き、トリガーを離すと閉じます。

一度掴めばトリガーを離しても魚を掴んだ状態をキープできるので、安心して魚を持つことができます。

魚を挟み込むフィッシュホルダー

フィッシュホルダー

ハサミやトングのような形状で、魚の胴体を挟み込むタイプ。こちらはフィッシュホルダー ・魚掴み・魚バサミなどとも呼ばれ、フィッシュグリップとは別ジャンルとの認識もありますが、魚を掴むという用途は同じなためフィッシュグリップとまとめられることもあります。

このタイプはおもに、ライトゲームやサビキ釣りで釣れるような、アジといった小型魚や太刀魚といった幅の薄い魚に使用されます

自重はシーンにあったものを選ぼう

フィッシュグリップの自重

移動が多いランガンスタイルの方は、自重が極力軽いものがおすすめです。

ただし、軽量なものほど強度や耐荷重が低くなる傾向があるので、移動のない船釣りや、大物狙いの方はその限りではありません。

素材は対象魚に合わせると良い

フィッシュグリップの素材

フィッシュグリップの素材には、ステンレスやアルミニウム、プラスチックなどさまざまなものが使われています。

対象魚のサイズなどに応じて素材を選択しましょう。

素材特徴
ステンレス重たい素材ではあるものの強度があり、大型魚を掴む際に安心です。
アルミニウム強度はステンレスに劣りますが、ある程度の強度があり、持ち運びしやすいのがメリット。
プラスチック強度は金属製のものと比べるとは低めですが、非常に軽量。小型魚などを挟み込むフィッシュホルダータイプには、プラスチックが使われている製品が多くなっています。

持ち手の形状

持ち手の形状

持ち手の形状は、まっすぐなストレートグリップと「く」の字に曲がったガングリップと呼ばれる形状、この2つが主流です。

それぞれの特徴を把握しておきましょう。

ストレートグリップは安定感に優れる

ストレートグリップ

ストレートグリップは、持ち手部分からアームまでが一直線になったタイプ。

手のひらでしっかり握れる太い円形の持ち手を採用しており、魚を掴んだ際の安定感に優れるのが特徴です。

魚の口を掴む際の操作性という面では後述するガングリップに劣りますが、釣った魚の重さをそのまま計測できる機能や、魚が暴れるのに合わせてアームごと回転する構造など、機能性にも優れたアイテムも多数ラインナップされています。

安価なストレートタイプ

また、数百円程度で購入できる安価なフィッシュグリップにもこの形状が多く採用されています。

安価品の場合は、突出した機能の無いシンプルな構造なため、魚の口を掴むだけであれば問題ないでしょう。ただし、使用している素材や内部のパーツなども安価なため、耐久性には期待できません。

ガングリップは操作性が高い

ガングリップ

ガングリップは「く」の字に曲がったような形状をしており、銃のようにトリガーを引くことで魚の口を掴みます。

アームに角度が付いていることで魚の口を捉えやすく、また、ほとんどのモデルが指一本でトリガーを引けることから、操作性に長けていると言えます。

軽量で取り回しの良いモデルが多く、ランガンの釣りなどで常に身につけておくシーンにぴったりです。

耐荷重は狙うターゲットの重さに合ったものを

フィッシュグリップの耐荷重

撮影:ビックリマン高田

フィッシュグリップには、掴んで持ち上げられる重量の限界を示す「耐荷重」表記があるものとないものがあります。

とくに大型魚狙いの方は、狙うターゲットの重さに合った(耐荷重表記がある)フィッシュグリップを選ぶようにしましょう

機能や付属品もチェック

計量機能があれば掴んだまま重さを確認できる

フィッシュグリップの計測機能

出典:楽天市場

フィッシュグリップには魚を掴むだけでなく、魚の重さを計量したり、長さを計測できる機能が備わっているものもあります。

精度的には簡易的なものも多いですが、中には、I.G.F.A(国際ゲームフィッシュ協会)への記録申請に使用できる、精度の高い計測機が付いているものもあります。

コードやカラビナがあると落下や紛失を防げる

コード付きのフィッシュグリップ

落下防止のためのコードやカラビナが付属されたアイテムもあり、バッグやゲームベストに接続しておくことで、不意な落下や紛失を防ぎます

付属されていない場合でも、別途用意してフィッシュグリップに繋いでおくことをおすすめします。

TSURI HACKライター愛用のフィッシュグリップを紹介!

種類がたくさんあって選べないという方に!

TSURI HACKライターが実際に愛用するフィッシュグリップをレビューと共に紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください!

タカミヤ XOOX エキスパートフィッシュグリップ ハンディ

グリップタイプストレートタイプ
素材アルミ、ステンレス
自重118g
全長16.8cm
耐荷重5kg
計測機能-
カラビナ、コード類

携帯や収納に便利なハンディタイプ

持ち運びしやすく、収納もしやすい全長16cmのコンパクトなハンディサイズのフィッシュグリップ。

フック先端は魚の口を開けやすい形状をしており、口の小さな魚もランディングしやすくなっています。

根魚、クロダイなど中型魚を中心に狙っている方におすすめしたいフィッシュグリップです。

オフショア、ショア問わず、幅広い釣りで使用しています。

今までにアカムツ、マダイ、アマダイ、ハタなどに使いましたが、どんな魚でも掴みやすい印象です。

コンパクトでタックルボックスに忍ばせやすく、荷物を小さくまとめたい場面にも重宝。スパイラルコードとカラビナが付属していて、ゲームベストやライフジャケットに引っ掛けておけるのも便利です。

実売価格3,000円台と低価格なのもGOOD。ハイエンドクラスに当たるフィッシュグリップも使っていますが、ターゲットが大型魚ではない限りはこれで十分! コスパ抜群と言えるでしょう。

初めてフィッシュグリップを購入する方にはかなりおすすめです!

by 山下 洋太

    スミス イージーフィッシュグリップ22

    グリップタイプその他
    素材-
    自重-
    全長21.5cm
    耐荷重-
    計測機能-
    カラビナ、コード類-

    操作性の良さがウリのフィッシュグリップ

    グリップを握り込むことでフックが開き、魚の口に入れて再度握り込むことでがっちりとロックされるフィッシュグリップ。

    一般的なフィッシュグリップよりも付け外しの操作性が良く、スムーズにランディングおよびリリースをすることができます。

    グリップには滑り止め加工が施されており、見た目以上に軽量であることから手の小さな方でも操作しやすいでしょう。

    これまで色々なフィッシュグリップを使ってきましたが、中でも一番のお気に入りが、3年以上愛用しているこのイージーフィッシュグリップです。

    イージーフィッシュグリップの良いところは4つ。

    魚が暴れても開かないところ。砂や塩噛みにめっぽう強く長く使えるところ。耐久性が高いのに軽量なところ。価格が抑えめでお財布に優しいところ。

    ぼくのイチ押しアイテム! フィッシュグリップで悩んでいる方は、候補に入れてみてはいかがでしょうか?

    by 六畳一間の狼 SUU

    ダイワ フィッシュグリップV 230

    グリップタイプガンタイプ
    素材アルミニウム合金
    自重185g
    全長23cm
    耐荷重-
    計測機能-
    カラビナ、コード類

    コスパに優れた本格フィッシュグリップ

    手に馴染みやすグリップ形状、かつ両開きで魚をホールドしやすいのが魅力のフィッシュグリップ。

    同シリーズの小型番手130Kや170は親指で小さなトリガーを引くのに対し、こちらの230は人差し指で大きなトリガーを引くタイプでより扱いやすく、より大型な魚に対応します。

    尻手ロープとカラビナ付きで、フィッシュグリップで起こりがちな紛失を防止できます。

    使いやすさと機能性が充実していながらも、6000円ほどで購入可能なところもおすすめポイント。

    以前使っていたフィッシュグリップが釣り場で壊れ、急遽近くの釣具屋さんで買ったのがコレです。それから6年、一時しのぎで買ったつもりがすっかり欠かせない相棒になっています。

    良心的な価格なのに、壊れないし使いやすい。今のところは買い替える理由が見つかりません。

    ランカーシーバスやブリクラスの青物はもちろん、口が小さめなチヌなどにも対応可能なオールラウンダー的なサイズ感!

    初心者からベテランまで、ショアからオフショアまで、あらゆる方におすすめできる一品です!

    by 福永正博

    ボガグリップ ボガグリップ 30lb

    グリップタイプストレートタイプ
    素材ステンレス
    自重460g
    全長26.5cm
    耐荷重30lb(約13.5kg)
    計測機能
    カラビナ、コード類-

    世界最高峰のフィッシュグリップ

    ボガグリップは海外でも国内でも多くの支持を得ており、数多くのフィッシングガイドも使用しているフィッシュグリップ。

    海水が被る船上でも錆びづらく、耐久性も高いステンレスを使用しており、ハードな環境下でも安心して使用できます。

    国際規格の記録申請にも利用可能なほど正確な計測機能付きで、大型魚を追い求めている方にこそ使っていただきたい製品です。

    一部のユーザーから「資産」と呼ばれるほど耐久性が高いです。

    本当に長く使えるので魚を釣る度に思い出が増えていき、愛着も増す一方! このフィッシュグリップだけで酒が飲めます。(笑)

    丈夫さだけでなく、I.G.F.A(国際ゲームフィッシュ協会)へ記録申請できるほど高精度の計測機能も備えているので、記憶に残る魚を正確に計測することができます。

    日本で釣りをしていても15lb(約6.7kg)を超える魚に出会える機会は少なくないため、30lbがお気に入りです!

    by おかもち

    第一精工 ワニグリップミニMC

    グリップタイプトングタイプ
    素材GFRP(ガラス繊維強化プラスチック)
    自重80g
    全長21cm
    耐荷重-
    計測機能-
    カラビナ、コード類

    ワイドボディなコンパクトグリップ

    ワニの歯のように交互にならんだギザギザ歯によって、ぬるぬるした魚もがっちり掴めるトングタイプのフィッシュグリップ。

    素材にGFRP(ガラス繊維強化プラスチック)が使用されているので、耐久性が高く長い間愛用することができます。

    トングタイプのフィッシュグリップとして釣り人からの評価も高く、使っている釣り人もかなり多いスタンダードな製品です。

    今まであらゆる魚バサミを使ってきましたが、ダントツ扱いやすいです!

    最も推せる点は、この形状の魚バサミの中では魚のホールド力がすこぶる高いというところ。

    例えばアジなんかを掴む際、細いタイプの魚バサミだと掴む場所によっては滑り抜けてしまいますが、ワニグリップはワイドなのである程度掴む場所がズレてもしっかりホールドしてくれます。

    ホールド力の高い歯はもちろん、ロック⇆解除の流れが片手で行えるのもGOODなポイントです!

    by ちゃったTV なおと

    フィッシュグリップのおすすめ38選

    ここでは、おすすめのフィッシュグリップをご紹介!

    小型魚向けのものから大型魚向けのものまで、ジャンルごとに計38点ピックアップしました!

    小型魚向け・コンパクトさが魅力のフィッシュグリップ7選

      ゴールデンミーン GMライトグリップ

      グリップタイプストレートタイプ
      素材強化繊維プラスチック
      自重35g
      全長12.5cm
      耐荷重-
      計測機能-
      カラビナ、コード類

      簡単操作で魚の口をしっかりホールド

      小型回遊魚やロックフィッシュなどのライトゲームに適したコンパクトサイズのフィッシュグリップ。

      プッシュ式のフック開閉レバーで操作する仕様となっており、簡単な操作で素早く魚を掴むことが可能です。

      ボディ素材には、軽量で錆びない強化プラスチック(GFRP)を採用。

      さらに携帯に便利なカラビナを本体と一体化することで、さまざまな場所にブラブラ感を抑えてスッキリと取り付けできるようになっています。

      マルシン漁具 ヴィーナスグリップ

      グリップタイプストレートタイプ
      素材-
      自重135g
      全長16.5cm
      耐荷重-
      計測機能-
      カラビナ、コード類

      初めてのフィッシュグリップにおすすめ

      マルシン漁具製のリーズナブルで使いやすいフィッシュグリップ。

      左右非対称の形状で、誰でも握り込みやすいことが特徴です。落下防止のカラビナとスパイラルコードが付いていることもうれしいポイント。

      初めての1本にお手頃なフィッシュグリップが欲しいという方におすすめです。

        OGK プラフィッシュグリップ レギュラー

        グリップタイプストレートタイプ
        素材ABS樹脂
        自重86g
        全長16.5cm
        耐荷重-
        計測機能-
        カラビナ、コード類-

        ABS樹脂を採用した、ハイコストパフォーマンスモデル

        素材にABS樹脂を使用しており、軽量で錆びないコストパフォーマンスに優れたフィッシュグリップ。

        ABS樹脂はプラスチックの中でも強度に優れており、プラスチックでありながらも高い耐久性を兼ね備えています。

        レギュラーサイズ以外にロングサイズも用意されているので、より大物相手にも安心して使用したい方はそちらも検討してみてください。

          カハラジャパン ザ・フィッシュグリップ Jr

          グリップタイプストレートタイプ
          素材プラスチック
          自重59.5g
          全長17.5cm
          耐荷重-
          計測機能-
          カラビナ、コード類-

          軽さがうれしいコンパクトタイプ

          軽量かつ水に落としてしまっても浮かんでくれるフィッシュグリップ。

          樹脂素材であることから大型魚には対応していませんが、小型魚であれば問題なく使用できる強度を備えています。

          軽量で持ち運びやすいフィッシュグリップを探している方や、魚に大きなダメージを与えないフィッシュグリップを探している方におすすめです。

          ゴールデンミーン GMグリップミニLT

          グリップタイプストレートタイプ
          素材GFRP(ガラス繊維強化プラスチック)
          自重49g
          全長12.7cm
          耐荷重-
          計測機能-
          カラビナ、コード類

          簡単操作で魚の口をしっかりホールド

          小型回遊魚やロックフィッシュなどのライトゲームに適したコンパクトサイズ。

          プッシュ式のフック開閉レバーで操作する仕様です。

          ボディ素材には、軽量で錆びない強化プラスチック(GFRP)を採用。さらに携帯に便利なカラビナを本体と一体化することで、さまざまな場所にブラブラ感を抑えてスッキリと取り付けができます。

          タカミヤ XOOX エキスパートフィッシュグリップ ハンディ

          グリップタイプストレートタイプ
          素材アルミ、ステンレス
          自重118g
          全長16.8cm
          耐荷重5kg
          計測機能-
          カラビナ、コード類

          携帯や収納に便利なハンディタイプ

          持ち運びしやすく、収納もしやすい全長16cmのコンパクトなハンディサイズのフィッシュグリップ。

          フック先端は魚の口を開けやすい形状をしており、口の小さな魚もランディングしやすくなっています。

          根魚、クロダイなど中型魚を中心に狙っている方におすすめしたいフィッシュグリップです。

          ダイワ フィッシュグリップV 130K

          グリップタイプストレートタイプ
          素材ステンレス
          自重80g
          全長13cm
          耐荷重-
          計測機能-
          カラビナ、コード類

          カラビナ搭載で携帯性が抜群

          グリップ後端にカラビナが一体化されており、バッグや腰などに取り付けておきやすいフィッシュグリップ。

          全長13cmとフィッシュグリップの中でもトップクラスにコンパクトであり、フィッシュグリップを使うかどうかわからない時に念のためと持っておくのもおすすめです。

          フックには錆びにくい耐久性に優れたステンレス素材が使用されているので、強度面でも申し分ありません。

          小〜中型魚向け・フィッシュグリップ17選

          ダイソー フィッシュグリップ

          グリップタイプストレート
          素材-
          自重-
          全長22cm
          耐荷重-
          計測機能-
          カラビナ、コード類-

          500円の激安フィッシュグリップ

          100円ショップのダイソーで購入できる、500円の激安フィッシュグリップ。

          500円でありながらしっかりと使用できる耐久性を備えており、フィッシュグリップにそこまでこだわりのない方であればかなりおすすめ。

          実釣性能についてはまったく問題がないので、中型魚までであれば他のフィッシュグリップと同様に使用できるでしょう。

            OGK フィッシュクリッパースリム

            グリップタイプストレートタイプ
            素材ステンレス
            自重-
            全長21.5cm
            耐荷重-
            計測機能-
            カラビナ、コード類-

            握りやすいスリム形状のフィッシュグリップ

            細身で握りやすいグリップ形状をしており、スムーズに魚をランディングすることのできるフィッシュグリップ。

            コルクグリップとカモフラージュ柄EVAの2種類が用意されており、シンプルなフィッシュグリップよりも個性的なデザインになっています。

            フック部分には錆びにくくて耐久性にも優れるステンレスが使用されているので、ハードな使用でも安心して使えるでしょう。

            クロスファクター グリップキャッチャー

            グリップタイプストレートタイプ
            素材-
            自重-
            全長22cm
            耐荷重-
            計測機能-
            カラビナ、コード類-

            フィッシュグリップの定番モデル

            クロスファクターのグリップキャッチャーは、指1本でトリガーを操作するタイプ。

            フィッシュグリップの定番に型を採用し、保持力も必要十分にあるので、あらゆるフィッシュイーターの口もしっかりとホールドできます。

            値段も抑えられているので、初めてのフィッシュグリップにもおすすめです。

              ラパラ フローティングフィッシュグリッパー

              グリップタイプストレートタイプ
              素材プラスチック
              自重-
              全長23cm
              耐荷重-
              計測機能-
              カラビナ、コード類-

              水に落としても浮いてくれるフィッシュグリップ

              ラパラ製のフローティングフィッシュグリッパーは、フローティング仕様で水に浮くことが最大の特徴です。

              とくにフローターやカヤックフィッシングなど、使うシチュエーションが水面に近い場合に恩恵を感じられる一品。

              軽量なので、荷物があまり持ち込めない釣りとも相性が良いと言えるでしょう。

                ベルモント フィッシュクリッパー S

                グリップタイプストレートタイプ
                素材ステンレス
                自重220g
                全長25cm
                耐荷重-
                計測機能-
                カラビナ、コード類-

                魚を優しく掴めるフック形状

                一般的なフィッシュグリップよりも丸みを帯びたフック形状をしており、魚を優しく掴むことのできるフィッシュグリップ。

                ボディ素材としてはアルミニウム合金よりも強度の高いステンレスが採用されているので、大型魚にも対応しています。

                対応できる釣りや魚種に対する幅が広く、さまざまな釣りを楽しんでいる方におすすめです。

                タカミヤ XOOX エキスパートフィッシュグリップLG

                グリップタイプガンタイプ
                素材アルミニウム合金、ステンレス
                自重198g
                全長24.8g
                耐荷重-
                計測機能-
                カラビナ、コード類

                歯やヒレから守ってくれるロングタイプ

                釣具のポイントのオリジナルブランド「XOOX」から販売されている、ロングタイプのフィッシュグリップ。

                ガンタイプで先端がくの字にカーブしているので、魚の歯やヒレで怪我をすることなくキャッチできます。

                アルミニウム合金とステンレスが組み合わされているので、耐久性にも優れており、長い間愛用できるでしょう。

                ベルモント メタルフィッシュグリップ

                グリップタイプガンタイプ
                素材アルミニウム合金
                自重150g
                全長21.6cm
                耐荷重-
                計測機能-
                カラビナ、コード類

                アルマイト加工の美しさが魅力

                釣りやアウトドアにおける金属製品を販売しているメーカー、ベルモントのアルミニウム合金製フィッシュグリップ。

                アルミニウム合金にはアルマイト加工が施されており、独特の美しさが高級感を溢れさせています。

                グリップ後端にはカラビナが付属しているので持ち運びもしやすく、アルミ製であるからこその軽さも魅力的です。

                  1091(イレグイ) フィッシュグリップ

                  グリップタイプガンタイプ
                  素材アルミニウム合金
                  自重146g
                  全長25cm
                  耐荷重20kg
                  計測機能-
                  カラビナ、コード類

                  アルミ製で軽いフィッシュグリップ

                  アルマイト加工されたアルミニウム合金をボディ素材に使用しており、耐久性と軽さを両立したガンタイプのフィッシュグリップ。

                  アルミ製ながら20kgクラスの魚にも使用できる、高い強度を備えています。

                  さらに、価格も3,000円台からとガンタイプのフィッシュグリップとしてはお求めやすくなっているので、予算を抑えたい方にもおすすめです。

                    プロックス フィッシュキャッチャーRレギュラー

                    グリップタイプガンタイプ
                    素材アルミニウム合金
                    自重192g
                    全長20cm
                    耐荷重-
                    計測機能-
                    カラビナ、コード類

                    ラバーグリップで持ちやすいフィッシュグリップ

                    グリップ部分にラバー加工が施されており、握りやすくて魚が暴れても安心のフィッシュグリップ。

                    ガングリップタイプなので魚をランディングしやすく、片手で扱えるのでロッドを握ったままでも安心です。

                    20cmとコンパクトサイズなので、ランガンの釣りや荷物をあまり増やしたくない方にもおすすめです。

                      ブルーストーム フィッシュグリップ

                      グリップタイプストレートタイプ
                      素材アルミニウム合金
                      自重265g
                      全長-
                      耐荷重-
                      計測機能◯(12kgまで)
                      カラビナ、コード類-

                      機能充実のハイコスパフィッシュグリップ

                      高品質ライフジャケットで人気を集めるブルーストームのフィッシュグリップ。

                      「安全に確実にランディングできる軽量フィッシュグリップ」をコンセプトを体現したアルミ製グリップになっています。

                      計測機能や回転構造などハイエンドのような機能が搭載されていながら、10,000円を切る価格帯でコストパフォーマンスに優れたアイテムです。

                      DRESS デリンジャー3.6

                      グリップタイプガンタイプ
                      素材アルミニウム合金、ガラス繊維強化プラスチック
                      自重96g
                      全長20.4cm
                      耐荷重-
                      計測機能-
                      カラビナ、コード類-

                      軽量に作られたガングリップタイプ

                      小型魚の口を捉えやすいアームを採用した、ガングリップタイプのフィッシュグリップ。

                      フック部分にはアルミニウム合金、グリップ部分にはガラス繊維強化プラスチックを使用することで、約96gという軽さを実現しています。

                      ガンタイプの中でもトップクラスの操作性が特徴であり、暴れる魚も素早く掴むことができるでしょう。

                      ダイワ フィッシュグリップST225

                      グリップタイプガンタイプ
                      素材ステンレス
                      自重140g
                      全長22.5cm
                      耐荷重-
                      計測機能-
                      カラビナ、コード類-

                      アルマイト加工が美しいフィッシュグリップ

                      ダイワから販売されている、アルマイト加工されたグリップデザインが美しいガンタイプのフィッシュグリップ。

                      フックには強度の高いステンレスが採用されており、魚の口をしっかりと掴んで状態でホールドしてくれます。

                      カラーラインナップにはボタニカルピンクという、桜マークがあしらわれたカラーも用意されており、女性にもおすすめの製品です。

                      ハピソン 計測釣りはかり YQ-850

                      グリップタイプストレートタイプ
                      素材-
                      自重205g
                      全長30cm
                      耐荷重18㎏
                      計測機能
                      カラビナ、コード類

                      最大の特徴は、重さがわかる液晶パネル

                      ハピソンの計測釣りはかりの特徴は、掴んだ魚の重さを液晶パネルに表示されたデジタル数値で計測できること。

                      スマートフォンと連携すれば重さのデータをアプリで保存しておくこともでき、釣果を記録しておくのに最適です。

                      フックのバネが強化されていて、ホールド力も高く、安全かつ確実に大型魚をキャッチできる実釣性能も魅力的。

                      カハラジャパン KJラバーリップグリップ

                      グリップタイプストレートタイプ
                      素材アルミニウム合金
                      自重265g
                      全長29cm
                      耐荷重12㎏
                      計測機能◯(12㎏まで)
                      カラビナ、コード類

                      計量機能付きのフィッシュグリップ

                      12kgまで測定できる計量機能が付属しており、釣った魚の重さをそのまま測ってリリースすることのできるフィッシュグリップ。

                      ボディ素材には軽量なアルミニウム合金、グリップにはラバー加工が施されており、水に濡れてしまうウェーディングにもおすすめです。

                      また、ストレートタイプながら片手で操作しやすいトリガーを採用しています。

                      シマノ フィッシュグリップR UE-302T

                      グリップタイプガンタイプ
                      素材ガラス強化ナイロン、ステンレス、アルミニウム合金
                      自重150g
                      全長24.6cm
                      耐荷重-
                      計測機能-
                      カラビナ、コード類-

                      シマノの高性能フィッシュグリップ

                      魚の口をしっかり掴めるパワーアームを採用しており、スズキ、ヒラメ、マダイやクロダイなど海のターゲットを相手にする際に最適。

                      アームの部分が大きく開くため、口の大きな大型魚にも安心して使うことができます。

                      また、操作しやすく握り込みやすいトリガー形状になっていることも特徴であり、耐久性と操作性共に優れた高性能なフィッシュグリップです。

                        エバーグリーン EGグリップ

                        グリップタイプストレートタイプ
                        素材ジュラルミン(フック)
                        自重178g
                        全長26cm
                        耐荷重-
                        計測機能-
                        カラビナ、コード類-

                        細部までこだわり抜いたフィッシュグリップ

                        レバーを前方に押す動作でアームが開く機構(PAT.)を採用した、新発想のフィッシュグリップです。

                        人差し指がかかるトリガーは固定されており、親指のレバー操作をサポート。超軽量かつ高剛性ボディに、堅牢なジュラルミン製フックを搭載しています。

                        エバーグリーンらしい、細部までこだわり抜いた仕様となっており、色んな釣りで使いたいという方にもおすすめ。

                        EGグリップには他にも、価格を抑えたモデル「SL」と、さらに頑丈に使えるモデル「HD」がラインナップされています。

                        スミス スミスグリップ 2700

                        グリップタイプガンタイプ
                        素材アルミニウム合金
                        自重134g
                        全長27cm
                        耐荷重-
                        計測機能-
                        カラビナ、コード類-

                        ベイトロッドがモチーフのフィッシュグリップ

                        ベイトキャスティングロッドのガングリップをモチーフとした、スミスグリップ2700。

                        スミスグリップのアームは上部のアームが固定式で、下部のみが可動する仕様となっており、上部のアームを魚の口に差し込んでプッシュレバーを離すだけで正確かつ迅速に魚をホールドできます。

                        値段も相応にしますが、耐久性も高く、長く使えるフィッシュグリップです。

                        中〜大型魚向け・フィッシュグリップ7選

                          ウミボウズ フィッシュグリップ

                          グリップタイプガンタイプ
                          素材アルミニウム合金
                          自重195g
                          全長28.5cm
                          耐荷重30kg
                          計測機能-
                          カラビナ、コード類

                          通販サイトで絶大な人気を誇るフィッシュグリップ

                          多くの釣り人の口コミをもとに開発されたフィッシュグリップ。

                          30kgの大型魚に対応する頑丈な作りながら、本体は195gとかなり軽量。

                          高品質ながら5,000円前後で購入でき、Amazonや楽天などで多くの支持を集めるアイテムです。

                            スミス イージーフィッシュグリップ22

                            グリップタイプその他
                            素材-
                            自重-
                            全長21.5cm
                            耐荷重-
                            計測機能-
                            カラビナ、コード類-

                            操作性の良さがウリのフィッシュグリップ

                            グリップを握り込むことでフックが開き、魚の口に入れて再度握り込むことでがっちりとロックされるフィッシュグリップ。

                            一般的なフィッシュグリップよりも付け外しの操作性が良く、スムーズにランディングおよびリリースをすることができます。

                            グリップには滑り止め加工が施されており、見た目以上に軽量であることから手の小さな方でも操作しやすいでしょう。

                            ダイワ フィッシュグリップV 230

                            グリップタイプガンタイプ
                            素材アルミニウム合金
                            自重185g
                            全長23cm
                            耐荷重-
                            計測機能-
                            カラビナ、コード類

                            コスパに優れた本格フィッシュグリップ

                            手に馴染みやすグリップ形状、かつ両開きで魚をホールドしやすいのが魅力のフィッシュグリップ。

                            同シリーズの小型番手130Kや170は親指で小さなトリガーを引くのに対し、こちらの230は人差し指で大きなトリガーを引くタイプでより扱いやすく、より大型な魚に対応します。

                            尻手ロープとカラビナ付きで、フィッシュグリップで起こりがちな紛失を防止できます。

                            使いやすさと機能性が充実していながらも、6000円ほどで購入可能なところもおすすめポイント。

                            ダイワ フィッシュグリップ SC285

                            グリップタイプストレートタイプ
                            素材ステンレス
                            自重220g
                            全長28.5cm
                            耐荷重10kg
                            計測機能
                            カラビナ、コード類-

                            デザイン性が高く、堅牢な一本

                            ダイワのフィッシュグリップの中でも大型魚を対象とした、ハイエンド計測機能付きフィッシュグリップ

                            フックには耐久性の高いステンレスが使用されており、ブリやヒラマサなどの大型魚も安心して掴むことができます。

                            また、グリップ部分は回転するように作られているので、魚が暴れてしまっても腕を振り回されることなく持ち上げられます。

                            ボガグリップ ボガグリップ 30lb

                            グリップタイプストレートタイプ
                            素材ステンレス
                            自重460g
                            全長26.5cm
                            耐荷重30lb(約13.5kg)
                            計測機能
                            カラビナ、コード類-

                            世界最高峰のフィッシュグリップ

                            ボガグリップは海外でも国内でも多くの支持を得ており、数多くのフィッシングガイドも使用しているフィッシュグリップ。

                            海水が被る船上でも錆びづらく、耐久性も高いステンレスを使用しており、ハードな環境下でも安心して使用できます。

                            国際規格の記録申請にも利用可能なほど正確な計測機能付きで、大型魚を追い求めている方にこそ使っていただきたい製品です。

                              シマノ フィッシュグリップ UE-301T

                              グリップタイプガンタイプ
                              素材ガラス強化ナイロン、ステンレス
                              自重410g
                              全長33.5cm
                              耐荷重20kg
                              計測機能
                              カラビナ、コード類-

                              シマノ最強レベルのフィッシュグリップ

                              シマノから発売されているハイエンドのフィッシュグリップ。

                              トリガーとアーム(フック)までのリーチが16cmあり、大型のルアーが口にかかっていても安全に使用できます。

                              また、最大20kgまで測定できる重量計も搭載されており、パワフルなフィッシュグリップを探している方におすすめです。

                                スタジオオーシャンマーク オーシャングリップ OG2920HD

                                グリップタイプストレートタイプ
                                素材ステンレス
                                自重245g
                                全長29cm
                                耐荷重20kg
                                計測機能
                                カラビナ、コード類-

                                ビッグゲーム対応の大物用フィッシュグリップ

                                ビッグゲームにおいて絶大な人気を誇るスタジオオーシャンマークの大物専用フィッシュグリップ。

                                耐久性の高いステンレスを使用したボディは頑丈で、最大20kgまでの重さを計測できる計測機能が付いています。

                                また、使用するPEラインの太さに合わせたドラグ力をセットできる機能など、ビッグゲームに必要な機能が詰まった高機能フィッシュグリップです。

                                挟み込むタイプのフィッシュグリップ7選

                                ダイソー 魚つかみ(ブラック)

                                グリップタイプハサミタイプ
                                素材ABS樹脂
                                自重-
                                全長20.5cm
                                耐荷重-
                                計測機能-
                                カラビナ、コード類-

                                格安フィッシュグリップ

                                100円ショップ「ダイソー」で購入できる、200円のフィッシュグリップ。

                                ハサミ部分にはしっかりとギザギザの歯が設けられているので、釣り上げた魚をがっちりとホールドすることができます。

                                200円で購入できるとは思えないクオリティの高さとなっており、フィッシュグリップにそこまでこだわりのない方は充分に使用できるでしょう。

                                第一精工 イルカやん!グリップ

                                グリップタイプトングタイプ
                                素材ナイロンガラス繊維
                                自重95g
                                全長24cm
                                耐荷重-
                                計測機能-
                                カラビナ、コード類-

                                まさにイルカ!かわいいは正義

                                イルカをモチーフにした、可愛らしさが魅力的なトングタイプのフィッシュグリップ。

                                ただただ可愛いだけではなく、イルカの歯に見立てたギザギザ歯でしっかりと魚を掴める性能も持ち合わせています。

                                女性やお子様など、ファミリーフィッシングを楽しんでいる方にこそ使っていただきたい製品です。

                                第一精工 ワニグリップミニMC

                                グリップタイプトングタイプ
                                素材GFRP(ガラス繊維強化プラスチック)
                                自重80g
                                全長21cm
                                耐荷重-
                                計測機能-
                                カラビナ、コード類

                                ワイドボディなコンパクトグリップ

                                ワニの歯のように交互にならんだギザギザ歯によって、ぬるぬるした魚もがっちり掴めるトングタイプのフィッシュグリップ。

                                素材にGFRP(ガラス繊維強化プラスチック)が使用されているので、耐久性が高く長い間愛用することができます。

                                トングタイプのフィッシュグリップとして釣り人からの評価も高く、使っている釣り人もかなり多いスタンダードな製品です。

                                  レインズ フィッシュグリップSP II

                                  グリップタイプトングタイプ
                                  素材プラスチック
                                  自重-
                                  全長26.5cm
                                  耐荷重-
                                  計測機能-
                                  カラビナ、コード類

                                  カラーバリエーションの豊富さはピカイチ

                                  ライトゲームで人気のメーカー、レインズのカラーバリエーション豊富なフィッシュグリップ。

                                  豊富すぎるほどのカラーバリエーションで、自分好みのカラーが見つけられるでしょう。

                                  先端部分は細身になっているので力を込めやすく、釣り上げた魚をそのままキャッチしやすくなっています。

                                  第一精工 ガーグリップ MCカスタム

                                  グリップタイプハサミタイプ
                                  素材GFRP(ガラス繊維強化プラスチック)
                                  自重120g
                                  全長23.5cm
                                  耐荷重-
                                  計測機能-
                                  カラビナ、コード類

                                  使いやすさ抜群で、ホルスターも付属

                                  片手でも掴みやすいハサミタイプのフィッシュグリップと、専用のホルスターがセットになった製品。

                                  素材には錆びないGFRP(ガラス繊維強化プラスチック)が使用されているので耐久性も高く、釣行頻度の高い釣り人にもおすすめです。

                                  また、先端部分がフックのようになっており、小型の魚であれば口を掴んで持ち上げることもできます。

                                  ダイワ フィッシュホルダー240C

                                  グリップタイプハサミタイプ
                                  素材プラスチック
                                  自重98g
                                  全長24cm
                                  耐荷重-
                                  計測機能-
                                  カラビナ、コード類

                                  付属品も充実したオールインワンモデル

                                  フィッシュグリップにカラビナやホルスター、スパイラルコードまで付属した、これ1つで釣りに出掛けられるオールインワンモデル

                                  魚をキャッチしやすいように大きく開く仕様となっており、抜き上げた魚をそのままホールドしやすくなっています。

                                  全て揃った状態で購入することができるので、別々に揃えていくよりもコストを抑えられるでしょう。

                                    34 HMグリップⅡ

                                    グリップタイプハサミタイプ
                                    素材CFRP(炭素繊維強化プラスチック)
                                    自重-
                                    全長-
                                    耐荷重-
                                    計測機能-
                                    カラビナ、コード類-

                                    CFRP(炭素繊維強化プラスチック)製フィッシュグリップ

                                    アジングなどのライトゲームを専門としているメーカー「34」が販売している、軽くて強度の高いCFRP(炭素繊維強化プラスチック)製のフィッシュグリップ。

                                    手の小さな方でも片手で挟みやすい持ち手形状をしており、釣り上げた魚を素早くキャッチできます。

                                    魚のホールド力もかなり高く、お値段は高めではあるものの、一度購入すれば長い間愛用できるフィッシュグリップです。

                                    フィッシュグリップの使い方&メンテナンス

                                    魚を傷めないように注意

                                    フィッシュグリップの使い方

                                    フィッシュグリップの使い方は、トリガーを引き魚の下顎を掴むだけですが、リリース魚への使用時には注意が必要です。

                                    フィッシュグリップは魚の体重を下顎の一点で支えるので、アームが下顎を貫通してしまうことがあります。とくに、角度をつけて持つと貫通しやすいので注意が必要です。

                                    ただ、いくら気をつけていても、必ずしも貫通を防げるわけではありません。

                                    貫通を防ぐには、アームが太めなタイプを使用したり、ランディングネット など別のツールの使用を検討しましょう。

                                    ▼魚のリリースについて解説した記事です

                                    水洗いと注油でメンテナンスして長く使おう

                                    フィッシュグリップを水洗い

                                    使ったまま放置していると魚臭いですし、海水が錆や塩噛みを起こすので、使用後は水洗いをしましょう。

                                    また、使っているうちにグリスが劣化したり、流出したりして、滑らかに動作しなくなってきます。

                                    フィッシュグリップに注油

                                    そんな時は可動部にグリスを注油してください。リール用のグリスがあればそれを代用できます

                                    オイルは流出しやすいので不向き。オイルとグリスを間違えないようにしましょう。

                                    ▼リール用グリスを紹介した記事です

                                    釣りを補助してくれるフィッシュグリップ!

                                    ボガグリップ
                                    撮影:ビックリマン高田

                                    フィッシュグリップは釣果に直結するアイテムではありませんが、魚を素早く掴み、ケガを未然に防いでくれます。

                                    釣り歴や釣種に関わらず、是非携行しておきたいですね。

                                    大事な釣果写真にも見切れるアイテムなので、今後の記憶に残る魚をお気に入りのフィッシュグリップでキャッチしましょう!

                                    「フィッシュグリップ」人気売れ筋ランキング

                                    Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの人気売れ筋ランキングも、フィッシュグリップを選ぶときの参考になります。以下のリンクからぜひ最新のランキングをチェックしてみてください。

                                    Amazon「フィッシュグリップ」のランキング

                                    楽天市場「フィッシュグリップ」のランキング

                                    Yahoo!ショッピング「フィッシュグリップ」のランキング

                                    ※記事内で紹介している商品を購入した際、売上の一部がTSURI HACKに還元される場合があります。
                                    ※掲載されている情報は、記事執筆時点でTSURI HACKが独自に調査したもの、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し、自動で生成しているものです。
                                    掲載価格の変動や登録ミスなどの理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細などについては、各ECサイト・販売店・ブランドよりご確認ください。

                                    関連記事

                                    \フィッシュホルダーに関する記事/

                                    \フィッシュグリップのレビュー記事/

                                    \フィッシュホルダーに関する記事/

                                    \リリースに関する記事/