魚つかみ(フィッシュホルダー)とは?
魚つかみ(フィッシュホルダー)は釣った魚を手軽につかむことができるアイテム。
アジ・メバルといったライトゲームはもちろん、シーバス・ロックフィッシュなどの大型の魚にも使用されます。
魚つかみを使用するメリット
怪我を防止
魚は魚種によってヒレやエラが尖っており、素手で触ると怪我をするリスクも。
魚つかみは魚体に触れずに、その口や体をつかむことができるため、怪我のリスクを減らせます。
針を外す動作がスムーズになる
魚つかみで魚を固定させることで、針を外す動作をスムーズに行えることも。
素手で持つよりも、安全かつスムーズに一連の動作が行えるのは大きなメリットです。
手の汚れを防ぐ
魚は魚体にヌメリを纏っているケースも多く、素手で触ることで手が汚れてしまうことがあります。
手を汚さずにフックを外せるのもメリットの一つ。
SNS映えがよくなる
SNSなどに釣果写真をあげるも釣りの楽しみの一つ。
魚つかみはしっかりと魚をつかみ写真が撮影できるため、写真映えも良くなるでしょう。
どんなタイプのものがある?
魚つかみの名称はメーカーによってまちまち。フィッシュホルダー・フィッシュグリップ・魚つかみバサミなどとも呼ばれています。
魚体を掴む(挟み込む)タイプ
ハサミ・もしくはトングのような形状で、魚の体を挟み込むようなタイプは、フィッシュホルダー・魚つかみなどと呼ばれ、ライトゲームで使われることが多いです。
アジやメバルなどの小型の魚に使用されることがほとんどで、手を汚さずに手返し良く釣りを楽しめます。
魚の口をつかむタイプ
魚の口を掴む形状で、おもに大型魚を対象にしたものはフィッシュグリップなどと呼ばれています。
口元が鋭利な魚に使用されることが多く、魚の口にグリップ(爪)をはさみこむようにして使います。
以下の記事ではフィッシュグリップ をメインにご紹介ています。
魚つかみ・おすすめ14選
フィッシュホルダー・魚つかみ(魚体を挟み込むタイプ)を編集部独自の目線、ECサイトのランキング、口コミなど参考にまとめてみました。
第一精工のガーグリップは、専用ホルスター付きのフィッシュグリップで、アジなどのライトゲームからタチウオやマダイなど様々な魚に対応します。
錆びの心配がなく高強度なガラス繊維強化プラスチックを含む素材で作られており、3色のミリタリーカラーがラインナップ。
フィッシュグリップ ワニグリップMCも、専用ホルスター付きのフィッシュグリップ。
ワニの口のような形状が特徴で、ホルスターから取り出してそのまま魚を掴むことができます。
また、ホルスターをクーラーボックスなどに取り付け可能な「ホルスターベースMC」が付属するのも魅力のひとつ。
ワニグリップミニMCは、ライトゲームに適したコンパクトタイプのフィッシュグリップ。
ワニグリップMC同様、ホルスターごとクーラーに装着可能な「ホルスターベースMC」が付属しています。
アジングやメバリングなどに使用するコンパクトなフィッシュグリップをお探しの釣り人におすすめ!
グッドキャッチは、ジャッカル製のスタイリッシュでコンパクトなフィッシュグリップ。
収納時はスマートなスティックタイプになり、開閉はワンタッチで行えます。
イエロー・オレンジ・ブラックの3色展開となっており、20cm程度までの小型の魚に対応。
ドレス フィッシュグリップ ディノグリップは、T-REXを彷彿とさせるデザインのライトゲーム用フィッシュグリップ。
魚を挟むだけでなくウロコ取りもできる機能的なアイテムで、豊富なカラー展開も魅力的です。
ガラス強化ナイロン樹脂が採用されており、耐久性の高さにも期待。
ダイワ フィッシュホルダー ライトゲームは、ライトゲームにおすすめの軽量フィッシュホルダー。
先端は魚の口を開きやすい形状が採用されており、プッシュ方式の簡易ロック仕様になっています。
水に浮くフローティング仕様も魅力のひとつでしょう。
フィッシュホルダー 240Cは、握りやすいR形状グリップが採用されたホルダー付きフィッシュグリップ。
ホルダーのクリップは2箇所で変更可能で、ベルトやバッグなど様々なアイテムに装着して携帯できます。
ブラック、グレーの2色がラインナップ。
シマノ ライトフィッシュグリップ CT-981Rは、魚を挟んだりつまんだりできるフィッシュグリップ。
ワンタッチ開閉できるイージーロックの搭載や、フィット感を高める滑り防止デザインが採用されているのが特徴です。
ブラック、シーグリーン、サンレッドの3色ラインナップ。
フィッシンググリッパー CT-982Rは、握りやすい大型グリップが採用された、はさみのような形状のフィッシュグリップ。
錆びに強いステンレスパーツが搭載されており、魚の口に入れてもしっかりホールドできるブレード先端形状になっています。
ブラック、シーグリーン、サンイエローの3色ラインナップ。
ベルモント フィッシュグリップ MR028は、特殊樹脂製のフィッシュグリップ。
ステンレス製のばねや、閉じた状態でロックしておけるストッパーが搭載されています。
イエローとグレーのカラーデザインと、ベルモントロゴが特徴的。
タカミヤ お魚ばさみ H.B conceptは、300円で手に入る大変リーズナブルなフィッシュグリップ。
トゲ付きの大型ハサミタイプで、コストを抑えたい方におすすめのアイテム。
タカミヤ SmileShip お魚ばさみは、オレンジ・ライトブルー・ライトグリーンのポップなカラーラインナップのフィッシュグリップ。
価格は300円と、とてもリーズナブルで手に入れやすいのが最大の魅力でしょう。
サイズや仕様はH.B conceptモデルと同じです。
第一精工 イルカやん! グリップは、イルカデザインが楽しいフィッシュグリップ。
サビキ釣りやファミリーフィッシングにおすすめなモデルで、尾びれにカラビナやスプリットリングなどを装着させて携帯できます。
尾びれを身体に押し当てることでグリップが開くスタイル。
オオサンショウウオやん!グリップは、特別天然記念物のオオサンショウウオを模したユーモラスなフィッシュグリップ。
イルカやん!グリップ同様、尾びれを身体に押し当てることでグリップが開くスタイルで、サビキ釣り・ファミリーフィッシングにおすすめです。
尾びれにカラビナなどを装着させて持ち運べ、手足が折れにくい強化素材が採用されています。
魚つかみで快適な釣りを
魚つかみは、一見釣果には関係のないものに見えがちですが、歯やヒレで怪我をするリスクを回避するだけでなく、手を汚さず快適に手返しよく釣りを展開できるメリットも。
ソルトアングラーはぜひ携帯しておくことをおすすめします!