アジングにランディングネット(タモ)って必要?
いまや大人気ジャンルの一つとなった『アジング』。
そんなアジングに、ランディングネット(タモ)を取り入れているアングラーを見かけるようになってきました。果たしてアジングにランディングネットは必要なのか? 本記事ではそんな疑問に迫ってみました。
アジングにおけるランディングネット(タモ)の必要性
アジングにおいてランディングネットは、想定されるアジのサイズを問わずに持っておきたいもの。その必要性の理由を、以下で詳しく解説していきます。
大型アジのヒットに備えるため
昨今のアジングシーンでは、30センチ越えの「尺アジ」だけでなく、40~50センチの「ギガアジ」を狙うアングラーも増えてきています。
そんな大型アジのヒットに備えてランディングネットを準備しておく必要があります。
他の魚のヒット時に対応するため
アジングをしていると、シーバスやチヌなど、他の魚がヒットしてくることも多いです。大型アジのヒット時と同じく、ライトなアジングタックルで抜き上げることは難しいですよね。
無理に抜き上げようとすれば、ラインブレイクやロッドの破損に繋がってしまいます。このようなケースに備えるためにも、ランディングネットは準備しておくべきでしょう。
キャッチ時の落下防止
アジの口が柔らかいことは周知の事実。よくあるのが抜き上げた後にアジが暴れて、口切れやフックが外れて落ちてしまうこと。
そのようにして貴重な1尾を逃がしてしまうことは、決して珍しいことではありません。
このような場合でも、ランディングネットでキャッチしておけば、その貴重な1尾を確実に取り込むことができます。
アジング用ランディングネット(タモ)の選び方
では具体的に、アジングではどんなランディングネットを選べばよいのでしょうか? そのポイントは以下の3つです。
枠のサイズ
アジングで使うランディングネットの枠のサイズは、30~40センチあれば十分です。
この大きさがあれば大型アジのヒット時、またシーバスやチヌ等のヒット時でも中型クラスであれば十分対応できます。
柄
柄は、1.8~3メートルくらいまでの伸縮可能なものを、足場の高さに合わせて選ぶのがおすすめ。
伸縮可能なものであれば、抜き上げたアジを手元でキャッチすることも問題ありません。
もし、抜き上げたアジを手元でキャッチすることだけを考えるのであれば、柄の長さが20~30センチのものを選ぶとよいでしょう。
携帯性
ランガンすることが多いアジングでは、ランディングネットの携帯性も重視して選びましょう。
具体的にはカラビナやタモホルダー、ショルダーベルトが付属しているものを選ぶと良いです。
アジングにおすすめのランディングネット(タモ)
ここでは、アジングにおすすめのランディングネットをピックアップしました。この中から柄の長さや携帯性に合わせたものを選べば、きっとアジングをより快適に行えるはずです。ぜひ参考にしてみてください。
テイルウォーク キャッチバー改タイニーネット
タモホルダー&ショルダーベルト付きのランディングネット。これらの付属品で携帯性を良くしながらも、実売価格1万円以下で購入できることは大きな魅力。
柄は2.1メートルまで伸ばして使うことができます。
マグバイト ランディングネット ディッパー 180
枠と柄の接続にジョイントパーツを取り入れている製品です。折りたたんだ状態でカラビナを使って持ち運べるので、携帯性に優れるモデル。
目の細かなラバーコーティングネットは、不要なフックやラインの絡みを抑えてくれます。
OGK ランディングシャフトミニセット LSMS340
ランディングシャフトミニセットは、柄の長いランディングネットが欲しい方におすすめ。最大3メートルまで伸ばして使うことができます。
カラビナ付きで携帯性が良く、EVAグリップ採用で握りやすい製品です。
OGK ランディングシャフトミニセット LSMS340
仕舞:42cm
枠サイズ:約35×40cm
自重:456g
ダイワ ぽろりサポートネット
抜き上げたアジを手元でキャッチするなら、この製品がおすすめ。カラビナにドローコードが繋げられているので、バッグ等にカラビナを取り付けたまま伸ばして使うことができます。
ラバーネットで洗いやすく、綺麗な状態を保ちやすい点にも注目!
ゴールデンミーン キャプチャーネットⅣ
様々な機能が搭載されたランディングネットです。
ワンタッチで脱着可能な「バックルホルダー搭載EVAグリップ」、好みの柄の長さに調整できる「ワンタッチスライドパーツ」、不要なフック絡みを軽減する「ネット一体型フレーム」と、他の製品では見られない工夫が随所に盛り込まれています。
ランディングネット(タモ)で貴重な1尾を手に!
ライトソルトルアーのアジングでも、ランディングネットが活躍する場面は非常に多く、必要不可欠なアイテムと言えます。
ぜひ本記事でご紹介したおすすめランディングネットを、次回からのアジング釣行に携帯してみてはいかがでしょうか。