[sotoshiru/ソトシル] 釣りのセール品を毎日お知らせ! 国内最大級のアウトドア情報アプリ 無料ダウンロード
アジング 装備

初心者が揃えるべき“アジングの装備”必須アイテム&便利グッズをイッキ見!

アジングで釣果を伸ばすためには、タックルだけでなく、その他の装備もかなり重要です。本記事で初心者が揃えるべき、アジングに必要なアイテムを一挙にチェックしていきましょう。

目次

アイキャッチ画像撮影:TSURI HACK編集部

アジングの装備について

アジング 必要装備

撮影:TSURI HACK編集部

ゲーム性が高く大人気のアジングでは、タックル以外にも便利で釣りを快適にしてくれる装備が満載!

本記事では、初心者が揃えるべきアジングに必須なアイテムから、あると便利なものまで一挙にご紹介します。

アジングに必要な装備一覧

アジング必要装備

撮影:TSURI HACK編集部

アジングに必要な装備には、以下のようなものがあります。

■ライフジャケット
■バッグ・タックルボックス
■魚掴み(フィッシュグリップ)
■ライト
■ランディングネット
■クーラーボックス

いずれも安全かつランガンしやすい装備を選ぶことが大事です。次項で各アイテムの選び方とおすすめ製品をチェックしていきましょう。

アジングの装備各アイテムを紹介!

初心者が選ぶ際のワンポイントアドバイスとともに、厳選したアジング装備を各2アイテムずつご紹介していきます。

ライフジャケット

ライフジャケットは、釣りを楽しむうえでは必須の装備です。アジングでは動きやすい自動膨張式のライフジャケットがおすすめ。タイプは肩掛けタイプとウエストタイプがあります。

バッグ等他の装備との兼ね合いで、自分が使いやすいタイプを選んでみてください。

▼ダイワ DF-2007 ウォッシャブルライフジャケット

首回りのフィット感を高めてある、肩掛けタイプのライフジャケットです。

サイズはフリーで、腰と背面のベルト調整可能で、自分の体形に合わせて着こなすことができます。

ダイワ DF-2007 ウォッシャブルライフジャケット

カラー:全4色
サイズ:フリー
浮力:膨脹時7.5kg/24時間以上

▼シマノ ラフトエアジャケット ウエストタイプ VF-052K

腰に巻いて使うウエストタイプのライフジャケット。従来品より20%コンパクトに仕上げられていて、動きやすさを向上させてあります。

外カバーは面ファスナーで着脱可能なので、汚れが気になる時は外して簡単に洗えるのも嬉しいポイント。

シマノ ラフトエアジャケット ウエストタイプ VF-052K

カラー:全5色
サイズ:フリー
浮力:74N/24時間以上

バッグ・タックルボックス

必要なルアーやフックなどをまとめて持ち運ぶには、バッグやタックルボックスが適しています。

バッグは、ショルダーバッグ・ウエストバッグ・レッグバッグと大きく3種類のタイプがあるので、荷物量やランガンのしやすさに合わせて選びましょう。

タックルボックスの場合は、あまり大きなものを選ぶ必要はありませんが、ロッドホルダー等を取り付け可能なものが便利です。

▼ブリーデン モモバッグ

太ももに取り付けて使えるブリーデンのモモバッグ。メッシュポケットやD環がある等、小さいながらも収納力は十分です。

右足用と左足用があるので、自分が使いやすいものを選べます。

▼メイホウ バケットマウス BM-5000

バケットマウスは座っても大丈夫なタックルボックスです。別売りのオプションパーツが充実していて、ロッドホルダーやサイドポケット等、自分が好きなカスタマイズができる点が大きな魅力。

足場が平坦な堤防をメインフィールドとしている方におすすめです。

メイホウ バケットマウス BM-5000

カラー:全2色
サイズ:44×29.3×29.3cm

魚掴み(フィッシュグリップ)

魚掴み(フィッシュグリップ)は、アジをがっちり掴めるアイテム。

アジには尻びれ前に鋭い棘があるので、素手で掴むと怪我をしてしまうことも。また鱗やヌメリが手に付くと、滑りやすかったり臭いが取れにくかったりと、何かと不都合が多いです。

アジングの魚掴み(フィッシュグリップ)は、携帯性第一で選ぶことをおすすめします。

▼ドレス ディノグリップ

ディノグリップは、魚掴みとしての機能だけでなく、鱗落としもできる便利アイテムです。使わない時はスライドロックで勝手に開かないようにでき、持ち運びも快適!

カラーが豊富で自分の好きな色を選べるところも注目ポイントです。

▼ダイワ フィッシュホルダー

ガータイプのフィッシュグリップで高い人気を誇る製品。フィッシュグリップと専用のホルダーがセットで販売されています。

ホルスターはハンガーやカラビナを使って、自分の好きな場所に取り付け可能です。特に腰回りに付けておくと、素早く便利に使えます。

ダイワ フィッシュホルダー240C

全長:240mm
自重:98g

ライト

ナイトゲームが主体となるアジングでは、ライトも必須の装備。選ぶ際には明るさを表す「ルーメン」を確認しながら、予算に合ったものを選びましょう。

使用の際には、予備の電池を忘れずに携帯しておいてください。

▼ジェントス ヘッドウォーズ HLP-1805

スポット照射から広範囲照射まで、無段階に調整可能なフォーカスコントロール付きのヘッドライトです。

後部認識灯は後から来た釣り人に自分の存在をアピールするのに役立ちます。

▼冨士灯器 ZEXUS ZX-S700

専用ネックベルトが付いた、釣り人目線で使いやすいライトです。ライトが首元にあることで、足元を照らしやすく、操作も簡単に行えます。

IPX5相当の防水性能があるので、多少の水しぶきや雨を被っても問題ありません。

ランディングネット

ランディングネットは、キャッチ率をアップさせるための装備。大きなアジを掬うのはもちろん、小さなアジであってもランディングネットでキャッチすれば、不意に逃がしてしまうことを防ぐことができます。

柄の長さは手元でキャッチするためなのか、伸ばして大物を掬うためなのかで選んでみてください。枠サイズは30センチ程度あれば十分です。

▼ダイワ ぽろりサポートネット

魚を手元でキャッチするためのランディングネットです。ネットでアジを受ければ、口切れで落としてしまうことを防げます。

ネット素材はラバーで、洗って簡単に手入れができる点もGOOD。

ダイワ ぽろりサポートネット

全長:約31×約55 cm
枠サイズ:約31×約35cm

▼テイルウォーク キャッチバー改タイニーネット

柄が2.1メートルと短い、ショートタイプのランディングネット。ベルトホルダー、ショルダーベルトが付属しているので持ち運びが快適です。

尺アジやギガアジと呼ばれるサイズを狙うなら必携のアイテムです。

テイルウォーク キャッチバー改タイニーネット

全長:2.4m
仕舞:34cm
枠サイズ:約30cm
自重:410g

クーラーボックス

釣ったアジを持ち帰る際にはクーラーボックスが必要です。

アジングでは、ロッドホルダーや小物入れ等を取り付けられるものが便利。内容量は10リットル前後あれば、アジングには十分な大きさです。

▼ダイワ クールラインα ライトソルト GU1000X LS

付属の竿立て2個と小物入れを、自分が好きな位置に取り付け可能な製品。蓋は両開きで使いやすく、投入口が付いているので冷気を逃さずアジを入れることができます。

ロングハンドルで持ち運びやすく、ランガンにも適したクーラーボックスです。

ダイワ クールラインα ライトソルト GU1000X LS

カラー:全2色
サイズ:25×37×29cm
内容量:10ℓ

▼シマノ フィクセル ライトゲームスペシャル2 120 LF-L12P

ロッドホルダーやポーチ、サイドポケットと、付属品が充実したライトゲーム用クーラーボックスです。ワーム等の小物が少なければ、このクーラーボックス一つでアジングを楽しめます。

本体インナーに抗菌剤入りプラスチックを採用していて、清潔な状態を保ちやすい製品です。

シマノ フィクセル ライトゲームスペシャル2 120 LF-L12P

カラー:ブラック
サイズ:23.6×43.6×30.9cm
内容量:12ℓ

アジングにあると便利なグッズたち

よりアジングを快適にする便利グッズが各社から発売されています。

中でも編集部も愛用するおすすめの製品をpickupしました!

ショートバイトの時にはこれ!

アジの活性が低い時、食い込みが悪い時に使いたいのがサポートフック。

アタリがあるのに乗らない……。 というシーンに是非使ってみてください。

がまかつ アシストフック サポートフック鬼爪

サイズ:S/M/L

超優秀なマルチピッキングツール

アジングで使われる「3.5ノット」や「トリプルエイトノット」が簡単に結束でき、ワーム掴みやラインカッターの機能も持つマルチツール!

地合いを逃さず、素早く針外し

超コンパクトで4gと軽量なフックリムーバー。

喉の奥にフッキングしてしまった時、押し込むだけで簡単に針が外せる便利グッズです。

装備を整えてアジングに出掛けよう!

アシストフック で釣ったアジたち

撮影:TSURI HACK編集部

今回ご紹介した装備は、一度使えば手放せなくなるアイテムばかりです。安全かつ快適にアジングを楽しむためにも、ご紹介した装備をしっかり揃えて、アジングに出掛けてみてはいかがでしょうか。

関連記事