LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

【ブラックバスの釣り方講座】10分で読める王道ルアーフィッシング“バス釣り”入門(4ページ目)

釣果を伸ばすためのポイント

ここではバス釣りで釣果を伸ばすためのポイントをご紹介していきます。

これらを意識すれば、バスを手にする近道となるので、ぜひ参考にしてみてください。

基本的な攻め方

バスの釣り方

バス釣りの基本的な攻め方は、バスが居そうなストラクチャー周りへルアーをキャストすることです。

投げ込んだらルアーに合わせたアクションでバスを誘いましょう。

アタリが無く、ストラクチャーからルアーが離れたら回収して次のキャストへ……という具合に、手返しよく攻略しましょう。

▼ ラン&ガンが基本

バスは基本的にストラクチャーを好みます。

そのため、ピンスポットを次々に釣り歩いていくのが効率的です。このことを「ラン&ガン」と言います。

もし一度釣れなくても、時間をおいて入りなおすと釣れることもあるので、1か所に固執せず釣りをするのがおすすめです。

▼ 時合いを意識する

バスに限らず、すべての釣りは「時合い」を意識することが大事です。

時合とは、バスがよく釣れる時間帯のことで通称「朝・夕マズメ」とも呼ばれます。

マズメ時は水中の魚たちの活性が上がり、食いが立つことで魚を手にしやすい時間と覚えておきましょう。

▼ ルアーローテーションをする

同じスポットでも、ルアーやアクションが異なるだけで反応がガラリと変わることがあります。

アピール力の強弱を変えたり、ルアーのカラーを変えたりしてみましょう。

魚の状況が読み切れないうちは、とにかくルアーローテーションして、その日のパターンを見つけることが大事です。

バスのランディング(取り込み方)

ヒットしたバスは、必死にルアーを外そうと、強く引いたりジャンプしたりします。

▼ ラインテンションを抜かない

ランディングで最も重要なのは、ラインテンションを抜かないこと。

ラインが弛むとバレの原因につながります。リールを巻き続けること、そしてロッドをしっかりと曲げ続けることが大事です。

▼ ロッドをむやみに煽らない

バスが泳ぐ方向に合わせてロッドを操作したいところですが、むやみに煽るとかえってバレにつながってしまいます。

左右に倒し過ぎたり、煽り過ぎたりしないことがキモです。

▼ 最後はネット or ハンドランディング

ブラックバスが手前まで寄ってきたら、最後はネットですくうか、もしくはハンドランディングで取り込みましょう。

ネットの場合はバスの頭からすくうようにしてください。尾びれ側からすくおうとすると、ネットに一度入ったとしても逃げ出してしまうことがあります。

ハンドランディングの場合は、ラインを手繰り寄せながら、バスの下顎をしっかりとつかみます。この時、ルアーのフックが自分の手に引っ掛からないよう、十分に注意しながら行ってください。

バスフィッシングを楽しもう!

バス釣果

バス釣りは楽しみ方が豊富で、長きに渡り楽める釣りです。

経験を重ねれば重ねるほど、ルアーやタックルを上手に使いこなすことができ、手にするバスの数がどんどん増えるでしょう。

みなさんも、ぜひ奥深き「バスフィッシング」の世界に足を踏み入れてみてはいかがでしょうか。

4 / 4ページ