こんな寒いのにバス釣れるん!?
いよいよ冬本番。
ついにこの季節がやってきてしまった……。
バサーにとっては身も心も厳しい地獄の季節……。
しかーーーーしっ!!!
冬に釣りをすると実は釣りスキルが格段に上がるらしい!
ということで、先日もいつものように気合十分で修行にはげんでいたら奇跡が起きたので聞いて欲しい。
冬といえばメタルバイブ
冬のバス釣りの定番といえばメタルバイブ。これはお約束のパターン。
そもそもメタルバイブとはその名の通りメタルで作られたバイブレーションルアーの事。
リフト&フォールでリアクションバイトを狙うのが一般的。
冬は捕食意欲が薄れるためバスの習性を利用し思わず口を使ってしまうような動きをイメージしながらアクションさせるのだ。
しかしぜんっぜん釣れん!!!
その日も我々(まーちゃん&パイセン)は基本に忠実に釣りという名の修行にはげんでいた。
朝からずっとリフト&フォール……
どれだけ投げても場所を変えても釣れん!
もう心が折れかかっていたその時……
まーちゃんの視界にパイセンの変な動きが飛び込んできた。
ロッドをブンブンしながらメタルバイブを巻いてみた
半ばやけくそな気持ちもありつつ二人でロッドをブンブンさせながら巻き巻きしてみた。
すると……
こんな奇想天外な釣り方でバスが釣れたのだ。
そこからまさかの連発!
基本の型を破った瞬間ぜんぜん釣れなかったバスがわんさか釣れだした。
我々は最高の釣り方を発見してしまったようだ……
メタルバイブのミドスト
7グラム前後のメタルバイブをスピニングで遠投。(PEラインだとなお良し)
ロッドはある程度張りがあるものがアクションしやすいよ。
そして一旦ルアーを沈めて着底させる。
あとはラインを叩くようにロッドを動かしゆっくり巻いてくるだけ。
しかもこの釣り方の何が楽しいってアタリが明確にゴンッってくるのよ!
最後の一投でドラマが
子バスがいっぱい釣れたところでそろそろ暗くなってきた。
新しい方法で釣れて結構満足していたまーちゃんはラスト一投と決めキャスト。
40アップのブリブリバスが釣れちゃったぁぁぁぁぁぁ!
いやいや、マジたまげた。
なんで釣れたのかの考察
「メタルバイブのミドスト」の前に「ミドスト」はなぜ釣れるのか?
リフト&フォールはリアクションの釣りだけど、目の前に来ないと反応しないしボトムしか探れない。
しかしミドストはレンジを変えることが出来、尚且つ一定のリズムでラインを叩く事で中層の低速スイミングが可能。低水温期のバスにも効果的なのだ。
中層を一定のリズムでスイミングする事に加え、メタルバイブのアクションと形状により不規則な動きが混ざりバスの捕食スイッチを入れてくれるのかもしれないと!
そして今回は、夕まずめのフィーディングタイムでバスが中層を意識している時間だったことが、さらに良い釣果に繋がったのかもしれない。
想像してみてほしい……
一度着底したメタルバイブが池の底からシャローに向かってキラキラと不規則な光を放ち、駆け上がってくる様を……。
なんかめっちゃ釣れそうじゃない!?
メタルバイブのミドストは最近流行っているジグスト同様、春や秋から冬にかけての低水温期にハマりそうな予感がしちゃってる!
メタルバイブの基本、リフト&フォールで釣れないときは試してみてね!
関連ルアー
deps サーキットバイブ 1/4oz