Tankenmaru SMARTの画像

【無料魚探】シマノ「探見丸 スマート」が便利すぎ!神アプリを実釣検証

「無料でスマホが魚探になる」。そんなウソのような話があるのです。それが、シマノがリリースする神アプリ「Tankenmaru SMART(探見丸 スマート)」。極寒の海で編集部が実釣検証します!

目次

アイキャッチ画像撮影:TSURI HACK編集部

なにやら“すごいアプリ”があるらしい

スマホの画像「無料でスマホが魚探になる」

こんな凄い機能がスマホに備わっていたら、素晴らしいと思いませんか? 実は、そんな“神アプリ”があるんです。

それがシマノからリリースされている「Tankenmaru SMART(探見丸スマート)」

Tankenmaru SMARTの画像

アプリをダウンロードするだけでスマホが魚探となり、もちろん費用は一切かかりません。

そんなアプリの有用性を確かめるべく、編集部は真冬の検証釣行を企てました!

※Tankenmaru SMARTは探見丸親機搭載船での使用に限られます。

編集部が試してみた。

タチウオジギングの画像

検証釣行の場に選んだのは、東京湾のタチウオジギング。

タナや居場所がコロコロと変わることから“幽霊魚”ともいわれるタチウオは、魚探のメリットを証明するにはピッタリのはずです。

深川吉野屋の画像お世話になったのは深川吉野屋さん。釣行日は記録的な寒波で、船にも雪が積もっていた。

大寒波で吹雪が舞う中、シーズン最終期の喰い渋るタチウオに編集部3名で挑んできましたよ!

映る!魚が映ってるよ!

タチウオジギングの画像ハイシーズンより数は減ったが、“タチウオ船団”ができている。

船に揺られること約1時間、観音崎沖のポイントに到着。早速、Tankenmaru SMARTを起動します。

Tankenmaru SMARTの画像「映ってる!めちゃくちゃ映ってるやん!」

Tankenmaru SMARTの画像

水深80メートルのポイントで、底から10メートルほどの巨大な感度を捉えます。

めっちゃ釣れる

タチウオジギングの画像フォール中にラインが止まるバイトを見事キャッチ。ロッドに重みが乗った瞬間は「快感」の一言。

150グラムのジグを投入すると、編集部Mに早速ヒット! ファイトを楽しみながら上がってきたのは、指4本半のGOODサイズ。

「底から10メートルの反応だったから、底をネチネチと誘ったらフォールで喰った!」とのこと。

タチウオジギングの画像喰い上げのバイトは、竿先がフワッと軽くなる。即アワセで対応しなければラインブレイクしてしまう。

そう言っているそばから、編集部Nの愛竿ジグドライブがブチ曲がり、こちらも良型をキャッチしました。

編集部N曰く、「底からの反応が20メートルに変わって、すこし上まで巻いてきたら下から喰いあげたよ」

タチウオジギングの画像「これしか当たらん!(ような気がする)」と、編集部Nはピンクのブランカ(デュエル)を使い倒した。

そう、タチウオは底で喰ったり、中層で喰ったりと、とにかくタナがよく変わる魚なんです。

魚探で感度を的確に捉え、リアルタイムでタナの変化に対応できるのは、Tankenmaru SMARTの絶大なアドバンテージ!

しかし!ひとつだけ“大きな問題”が……

タチウオジギングの画像筆者の編集部Sも、写真を撮りながら最終7本の釣果。ヒットジグはオブリークR(シーフロアコントロール)。

順調に釣果を重ねるものの、ひとつだけ大きな問題が生じます!

「うわっ!スマホの充電ぜんぜんないやん!」。

実はTankenmaru SMART、燃費が超悪いのです。1時間ほどで100%の充電が50%台に!(編集部Sのスマホが古いのも理由)

タチウオジギングの画像

まあ、こんなこともあろうかと持参したのがモバイルバッテリー。今回編集部が使用したのは、「チャージックミニ」というアイテムです。

防水なのはもちろん、スマホを2台同時に充電できたり、太陽光で充電できたりと、とてもAmazonで3,000円とは思えません!

これ1台で難なく6時間の実釣をクリアできましたよ。

編集部Mが竿頭に迫る!

タチウオジギングの画像冬は大型率高し。もちろん、脂ノリノリで美味。

今回もっとも気を吐いたのが、“前回釣果4本”のリベンジに燃える編集部M。終わってみれば、竿頭(18本)に迫る13本の釣果に!

タチウオジギングの画像

前回との最大の違いは、やはりTankenmaru SMART。釣果に満足した編集部Mは、得意気にこう語りました。

「もちろんジグの動かし方も大切だけど、それ以上に大切なのがタナ。美味しいタナを的確にキープできるから、バイトタイムが長いし効率もいい!」。

タチウオジギングの画像まさかのトラフグも登場。東京湾で増えているといわれ、春にはトラフグ船を出す船宿もある。

船中の釣果が前回と同程度であったため、編集部Mの釣果がTankenmaru SMARTの有用性を証明していると言っても過言ではないはずです。

オフショアビギナーにこそおすすめ!

タチウオジギングの画像「いまめっちゃ映ってるでー!」からのトリプルヒット。釣れるし、釣りも楽しくなる。

今回の釣行を通して、気付いたことが1点あります。それが、“Tankenmaru SMARTは船釣りビギナーにこそおすすめ”だということです。

魚がどこにいるのかハッキリと分かるため、釣れるイメージを持ちやすいでしょうし、実際によく釣れます。

みなさんもTankenmaru SMARTで科学的な釣りを楽しまれてはいかがでしょうか。こんなアプリが無料だなんて、すばらしい時代ですね!

シマノ Tankenmaru SMART公式ページ

お世話になった船宿

深川吉野屋の画像深川吉野屋

深川から出船する船宿で、東京湾の四季の釣りを楽しめる。地下鉄東西線「木場駅」から近く、電車釣行派にもおすすめ。

レンタルタックルも揃っており、“初めての船釣り”にも最適。船が綺麗で船頭さんも親切。

深川吉野屋 ホームページ

▼深川吉野屋を特集した記事です。

編集部S使用タックル

タチウオジギングの画像

ロッド:シーウォーク ライトジギング 65M(ヤマガブランクス)

リール:グラップラー 301HG(シマノ)

メインライン:アバニ ジギング 10×10 マックスパワーPEx8 1号300メートル(バリバス)

ショックリーダー:フロロ4号を2ヒロとり、先糸としてフロロ8号を50センチほど結束

ヒットジグ:ブランカ(デュエル)、鏡牙ジグベーシック(ダイワ)、オブリークR(シーフロアコントロール)、アストロ2(アズーロ)

充電用バッテリー:チャージックミニ

文・撮影:TSURI HACK編集部

ヤマガブランクス シーウォーク ライトジギング 65M

バリバス アバニ ジギング 10×10 マックスパワーPEx8 1号300m

デュエル ブランカ タチ魚SP 150g

ダイワ 鏡牙ジグベーシック 160g

シーフロアコントロール オブリークR 150g