これだけは外せない!5つの防寒アイテム
冬の釣りでは、体の一部が寒さを感じるだけで集中力が一気に削がれてしまうもの。しかし、具体的にどんなアイテムを揃えて防寒対策をすればよいか分からないという方も多いはず。
今回はそんな方に向けて、冬の釣りで欠かせない5つの防寒アイテムをご紹介します。
1.バイザー付きニットキャップ
冬の釣りでは暖かさが確保しやすいバイザー付きニットキャップを被るのがおすすめ。ニット素材を用いてあり普通の帽子と比べた時の暖かさは一目瞭然で、頭の防寒をするために外せないアイテムです。
バイザー無しのニットキャップもありますが、釣りではまぶしさを抑える遮光性も必要であるため、バイザーが付いているものを選ぶのがおすすめです。
イチオシ!
ニューエラのバイザーニットキャップは、インナーにフリースを使用してあるのが特徴。さりげなく配置されたロゴマークがおしゃれです。
2.フィンガーレスグローブ
冬の釣りでは素手だとすぐに指先が悴んでしまいます。しかし、指先まで覆う手袋だとラインを結んだりするときの細かな作業がとてもしづらいもの。
そこで便利なのがフィンガーレスグローブです。指先の露出を最低限にして暖かさを確保しつつ、細かな作業や魚のアタリを逃さずにキャッチできます。
イチオシ!
親指・人差し指・中指の先端だけを出せるようにカットされたシマノ XEFO クロロプレン 3カットロンググローブ。1.5ミリ厚のクロロプレンを使用しているので、保温性も抜群です。
シマノ XEFO クロロプレン 3カットロンググローブ
3.ネックウォーマー
しっかりと防寒対策を行っているつもりでも、衣服内の空気が逃げてしまったり、風が吹き込んだりしてしまっては暖かさをなかなか確保できません。
釣りにおいて首回りの防寒対策は、マフラーよりもネックウォーマーがベスト。ネックウォーマーであれば巻きが緩んだり何かに引っ掛かったりすることが少なく、雪や冷たい風が入り込んでくることを防いでくれます。
イチオシ!
ダイワのリバーシブルネックウォーマーは、ボア素材とフリース素材をリバーシブルで使い分けできるアイテム。ゴムコードでぴったりサイズにすることが出来ます。
4.防寒ブーツ
寒さは足元からもやってきます。靴下を重ね履きしたりしても時間が立てば冷たくなってしまうので、冬の釣りの足元は防寒ブーツで対策を取りましょう。
防寒ブーツは、靴底に冷たさを遮断するため素材に厚みを設けているモデルが多いのが特徴です。
地面から伝わってくる冷えを効率的よくシャットアウトできれば、足元が暖まり釣りへの集中力も変わってくるでしょう。
イチオシ!
ソール部の工夫で、「地面から伝わってくる冷たさ」を遮断してくれるキーンのウィンターポート2。雪山を想定した高い機能性と、普段履きしても違和感のないデザインが魅力です。
5.防水・防寒スーツ
冬の釣りで絶対的に必要なのが防水・防寒スーツ。釣りではタフであり、かつ、上下セットでリーズナブルな防水・防寒スーツが一着あると重宝します。
釣り具メーカーだけでなく、アウトドアメーカーや作業着メーカーも様々なアイテムを販売していますので、そちらにも注目してみてください。
イチオシ!
ロゴスの防水防寒スーツ・オーウェン。三重防水構造や、パンツの裾部分の調整が出来るなど、多機能でリーズナブルなおすすめアイテムです。
ロゴス 防水防寒スーツ オーウェン
防寒対策をしっかり行って冬も釣りを楽しもう!

本記事でご紹介した5つの防寒アイテムがあれば、防寒対策はばっちりです。冬も管理釣り場でのトラウトフィッシングや、湖上でのワカサギ釣りなど、楽しめる釣り物はたくさんあります。
しっかりと防寒対策を行い、冬も釣りを楽しんでみてください。