[sotoshiru/ソトシル] 釣りのセール品を毎日お知らせ! 国内最大級のアウトドア情報アプリ 無料ダウンロード
福島県久之浜 遊漁船 長栄丸

福島近海のスロジギやテンヤを楽しむ!長栄丸【福島県久之浜漁港】

福島県久之浜漁港に位置する長栄丸は、スロージギングやタイラバ、ひとつテンヤを得意とする船宿。福島近海を舞台にヒラメやクロソイ、アイナメに大鯛を狙います。今回は長栄丸に行くならおすすめしたい釣りものやタックルなどをご紹介します。

目次

アイキャッチ画像出典:長栄丸

長栄丸の基本情報

福島県久之浜 遊漁船 長栄丸

出典:長栄丸

長栄丸は、福島県久之浜漁港から出船している船宿。「一匹を楽しく釣る!」をモットーに、福島の海で様々な魚を釣らせてくれます。

過去にはメーターオーバーのヒラメや、60センチオーバーのアイナメも釣り上げられていて、大物狙いにおすすめの船宿です。

釣り船の詳細

全長18.5メートル、全幅3.8メートル、総トン数9.7トンの船で操業している長栄丸。釣り座は腰かけながら釣りができるようになっていて、電動リールの電源も設置してあります。

船内にはキャビンや仮眠室もありますので、疲れたときには休憩を取ることも可能です。

アクセス


・住所
〒979-0333 福島県いわき市久之浜町久之浜館ノ山久之浜漁港

▪︎車でのアクセス(東京方面から)
常盤自動車道『いわき四倉I.C』から県道245号線経由で約15分

▪︎電車での最寄駅
常盤線『久之浜駅』からタクシーで約5分

※詳細な出船場所、駐車場所については予約時に確認を

長栄丸のここが魅力!

長栄丸でのスロージギングの釣果

長栄丸では、大型のヒラメやマダイが狙えるのが最大の魅力。連日70~80センチクラスのヒラメや、70センチクラスのマダイが釣り上げられています。

豊かな漁場でスロージギングやタイラバ、ひとつテンヤといった自分の好きな釣り方で楽しめるのも長栄丸の魅力と言えます。

長栄丸で狙えるターゲット

長栄丸で釣れたヒラメ

長栄丸では、スロージギング、タイラバ、ひとつテンヤ、アカムツ、カレイのエサ釣りなどが楽しめます。

乗船料金

コース料金
中深場・中深場ジギング船男性13,000円、女性12,000円、中学生まで12,000円
スロージギング・一つテンヤ・タイラバ・カレイ五目船男性8,000円、女性7,000円、中学生まで7,000円

※8~12月期間のスロージギング船に限り、ヒラメ放流協力金一人500円が必要。
※乗船料金・時間は変更される場合がありますので、詳しくは船宿まで確認してください。

長栄丸のおすすめタックルや仕掛け

ここでは幅広い魚種が狙える長栄丸の人気釣り物やおすすめタックルをご紹介します。

スロージギング

長栄丸でのスロージギングの釣果

ヒラメやソイ、青物などが狙えるスロージギング。タックルはジグウエイト2~3オンスに対応するスロージギング専用モデル。

PE1.5~2号を巻いたベイトリール、リーダーはメインラインに合わせて20~30ポンドを使用してみてください。

メタルジグのウエイトは水深に合わせて、120~300グラムまで用意しておきましょう。

ワンピッチからスローピッチなジャークまで対応

シマノ グラップラー B633

全長:6.3ft
自重:125g
継数:1本
ルアー重量:75-160g
PEライン適合:MAX3号

ジグをスムーズに落としてヒットチャンスをものに出来る

シマノ オシアカルカッタ 300HG

ギア比:6.0:1
自重:350g
最大ドラグ力:6kg
巻取り長さ:81cm
PE糸巻量(号-m):2-300/3-200

バイトを誘発する横方向への自走が魅力

ゼスタ スローエモーション フラップ 120g

自重:120g

タイラバ

長栄丸でのタイラバの釣果

タイラバは、マダイや根魚を手軽に狙えることで人気です。

タックルはタイラバ専用の6.6~7フィートのロッドに、PE0.8~1号を200メートル巻いたベイトリール、リーダーにはフロロカーボンの16~20ポンドを2~3ヒロ(3~4.5メートル)セットしておきましょう。

タイラバの重さは80~120グラムで、ヘッドやスカートのカラーを数色持っておくのがおすすめです。

これからタイラバを始める人におすすめの1本

ジャッカル ビンビンスティックRB BSC-RB69SUL-ST

全長:6.9ft
自重:144g
継数:2本
仕舞:155.5cm
ルアー重量:MAX120g
PEライン適合:0.6-1号

滑らかな回転性能で疲れにくく快適に釣りが出来る

シマノ オシアコンクエスト200HG

ギア比:6.2:1
自重:285g
最大ドラグ力:5kg
巻取り長さ:78cm
PE糸巻量(号-m):1-440/2-200

大きなヘッドでマダイに強くアピール

ひとつテンヤ

長栄丸でのひとつテンヤでの釣果

ひとつテンヤでは、エビをエサにしてマダイなど様々な魚が狙えます。

タックルはひとつテンヤ専用の2.3~2.7メートル、2500~3000番の小型スピニングリール、PEライン0.6~0.8号を200メートル程度、リーダーはフロロカーボンの2~3号を2~3ヒロ(3~4.5メートル)ほど結束しておきましょう。

テンヤの重さは3~8号を中心に、底取りが難しいときは10号まで持っておくのがおすすめです。

ひとつテンヤだけでなくティップランやイカメタルにも対応

シマノ 炎月一つテンヤマダイ MH240

全長:2.4m
自重:120g
継数:2本
仕舞寸法:123cm
錘負荷:2-15号

高い耐久性でマダイの強い引きも安心

シマノ ストラディック C3000

ギア比:5.0:1
自重:230g
最大ドラグ力:9kg
巻取り長さ:73cm
ナイロン糸巻量(lb-m):2.5-180/3-150/4-100
フロロ糸巻量(lb-m):2.5-160/3-130/4-100
PE糸巻量(号-m):1-400/1.5-270/2-180

カップ形状の底面でスローにアピール出来る

長栄丸の最新釣果&予約

長栄丸で釣れたヒラマサ

ここでは長栄丸の最新釣果と予約方法をチェックしてみましょう。

長栄丸の予約方法

長栄丸の最新釣果情報はブログにて、予約は電話にて受け付けしてあります。詳しくは下記のボタンリンクから情報をチェックしてみてください。

『長栄丸』最新釣果はこちら
『長栄丸』HPはこちら
その他、問い合わせなど『長栄丸』電話番号はこちら
090-7525-2628
※番号を良くお確かめの上間違い電話にご注意ください。

※本記事に記載された船宿の情報は変更される場合があります。
最新情報は船宿のWEBサイトなどでご確認ください。

長栄丸で大物を釣り上げよう!

長栄丸で大漁の釣果

大型のヒラメやマダイ狙いを楽しめる長栄丸。その他の魚種も豊富なので、何が釣れるか分からない楽しみもあります。ぜひ長栄丸に足を運んで大物狙いに挑戦してみてください。