オーシャンズマロンの基本情報
『オーシャンズマロン/魁星丸』は、三重県鳥羽市にある石鏡港を乗船港とする船宿です。鳥羽沖やその周辺の海を舞台に、ジギングやティップラン、タイラバや、中深海や青物キャスティングなど、ルアーゲームを中心とした釣りを楽しむことができます。
釣り船の詳細
オーシャンズマロンでは、全長16.5m/幅3.2m/最大定員12名の船を使用しています。デッキも広くキャビン、水洗トイレも完備しており、チャーターにも対応しています。
最新電子機器から電子レンジまで備え付けられているため、釣りはもちろん、休憩時も快適に過ごすことができるでしょう。
アクセス
▪住所
三重県鳥羽市石鏡町242-5
▪車でのアクセス(伊勢方面から)
伊勢二見鳥羽ライン「鳥羽IC」より約40分。
▪電車での最寄駅
JR参宮線『鳥羽駅』からタクシーで約40分。
※詳細な出船場所、駐車場所については予約時に確認をとるようにしてください。
オーシャンズマロンのここが魅力!
手入れが行き届き、釣り人思いの装備が充実している船では、どなたでも快適な釣りを楽しむことができるでしょう。
ビッグフィッシュや珍しい魚を釣り上げた際には船長からプレゼントが贈られるなど、釣り人と共に楽しむことを大切にしている魅力的な船宿です。
オーシャンズマロンで狙えるターゲット
オーシャンズマロンではブリやワラサなどの青物やマダイ、中深海アカムツなど釣り期に合わせた様々なターゲットを狙うことができます。
狙える魚種と料金
オーシャンズマロンでは、以下のようにコース毎の料金が設定されています。
コース | 料金/チャーター料金 |
Aコース 近海ジギング キャスティング通常便/出船から7時間で帰港 | ・11,000円 ・9,000円(女性) ・6,000円(12歳未満)/ ・チャーター:繁忙期を除く平日80,000円〜 ・土日 祝日 繁忙期平日 110,000円〜 |
Bコース 志摩方面 中深海 ジギング キャスティング便/ 出船から8時間で帰港 | ・乗り合い2名様から出船 12,000円/ ・チャーター:110,000円10名まで ・中深海便は10名で満員 |
Cコース マグロ カツオ キャスティング/出船から12時間で帰港 | ・乗り合い20,000円 6名まで ・状況により早上がりの場合17,000円/ ・チャーター:120,000円から6名まで ・1名増す毎17,000円プラス |
※レンタルロッドは、1セット2,000円で利用できます。
※料金・時間は変更されることがありますので予約の際に確認をするようにしてください。
オーシャンズマロンのおすすめタックルや仕掛け
オーシャンズマロンで人気の釣法・ターゲットについて、タックルを交えてご紹介いたします。準備の際の参考にしてみてください。
青物・サワラジギング
オーシャンズマロンが高い実績をあげている釣りの一つが青物ジギング。6フィート程度のジギングロッドに、ダイワなら4500番、シマノなら8000番クラスのスピニングリールを合わせたタックルを使用します。
PEライン2〜3号を300メートルほど巻き、リーダーとしてフロロカーボン40〜60ポンドを3ヒロほど結束したラインシステムを組んでおきましょう。80~150グラム程度のメタルジグを水深や潮流に合わせ選択します。
ジグ重量に幅広く対応する近海ジギングのベーシックモデル
ダイワ ブラスト J63MLS・V
ハイエンドモデルにも見劣りしない耐久性と回転性能
ダイワ キャタリナ 4500H
横へのスライドアクションが幅広いターゲットに有効
▼オフショアジギングについての過去記事はこちら
中深海スロージギング
オーシャンズマロンでは“白身のトロ”とも呼ばれるアカムツをはじめとした高級魚を狙う、中深海釣りを楽しむことも可能です。6~7フィート、4オンス程度のジギングロッドにファイアーライン1~2号を600メートルほど巻けるリールを合わせると良いでしょう。
リーダーにフロロカーボン5~6号を2ヒロほど結束したラインシステムを組んでおきます。ジグは250~400グラムの物を水深や潮流に合わせて使い分けます。
切れのあるジグ操作が可能なバーサタイルロッド
回転、パワー、耐久性の三拍子そろった王道ジギングリール
シマノ オシアジガー 2000NRHG
PEよりも伸びの少ない次世代フィッシングライン
▼中深海の高級魚アカムツについての過去記事はこちら
カツオ・青物キャスティング
カツオや青物、海の王者マグロといったパワフルなターゲットもキャスティングゲームで狙うことができます。カツオ、青物であれば7〜7.4フィート前後のオフショア用キャスティングロッドに、ダイワ3500番、シマノ6000番クラスのスピニングリールを合わせたタックルを使用します。
PEライン2〜3号を200メートル以上巻き、リーダーとしてナイロン60ポンドを1~2ヒロほど結束したラインシステムを組んでおきます。30〜40グラム程度のジグミノーやシンキングプラグをメインに使用します。
マグロであればマグロ専用タックルにトップウォータープラグほか沈下系ルアーも用意しておきましょう。
遠くのナブラを小型プラグで攻略できる遠投性を備えています。
フォールからリトリーブまで多彩なアクションが可能なジグミノー。
▼オフショアキャスティングロッドについての過去記事はこちら
オーシャンズマロンの最新釣果&予約
オーシャンズマロンでは、最新釣果や予約状況の他、様々な情報を公式HPやFacebookにアップしています。気になるかたは是非一度覗いてみましょう。
オーシャンズマロンの予約方法
オーシャンズマロンでは、電話にて日にち、コース、人数を伝えることで予約をすることができます。
『オーシャンズマロン最新釣果』はこちら
『オーシャンズマロン』HPはこちら
その他、問い合わせなど『オーシャンズマロン』電話番号はこちら
090-5867-8948
※問い合わせは9:00−21:00までにお願いします。
※番号を良くお確かめの上間違い電話にご注意ください。
※本記事に記載された船宿の情報は変更される場合があります。
最新情報は船宿のWEBサイトなどでご確認ください。
オーシャンズマロンで釣りロマンを楽しもう!
太平洋と伊勢湾の境にあり魚種も豊かな海をメインフィールドにするオーシャンズマロン。ビッグフィッシュを求め海を駆け巡る船中では、誰でも釣りのロマンを感じながら「非日常」を楽しめるのではないかと思います。皆様も是非一度、釣り人第一主義のオーシャンズマロンで志摩の海を楽しんでみてはいかがでしょうか?