雨の日は〇〇〇〇選びでカバーしよう!
エギングにおける雨は、良い面と悪い面の二つの顔を持っています。しかし『あること』をしっかり選ぶことでデメリットを消し去り、釣れる可能性をグッと上げることが可能なのです!
雨の日に意識していただきたい『あること』とは……? 一緒に考えてみましょう。
河川から離れる
河川に隣接している堤防や流れ込みがある漁港は、雨の影響を受けやすく、真水が苦手なアオリイカにとって住みづらい環境となります。
また河口付近は沖に比べ水深が浅く、酷く濁りやすい状況にあることもエギングにとっては大きなデメリットです。
雨量が多い場合や前日まで雨が降り続いた際は、河川から離れた影響の少ないポイント選びを意識してください。
フレッシュな潮が入る場所
フレッシュな潮が入ってくる場所は、多少の雨が降っても、塩分濃度の低下や濁りなどの悪影響が少ないのです。
またアオリイカは雨の影響が少ない場所を求めて移動しますので、釣れなくても時間をずらして再入釣したり、回遊を待つこともオススメします。
水深のあるエリアを選ぶ
海水よりも比重の軽い淡水の雨は、海水と混じり合わず2つの層を作り上げます。なので水深があればあるほど中層からボトム付近は雨の影響が少なく、アオリイカにとって絶好の避難場所となるのです。
エギが見えないほど海面が濁っている状況でも、ある程度水深があればボトムの方は潮が澄んでいることが多いので、避難しているアオリイカをピンポイントで狙うことが出来ます。
雨の影響が少ない場所、アオリイカの避難先を抑えた『ポイント』選びこそが、雨のエギングで肝となる部分ですよ!
雨を味方につけよう
釣り人にとって印象が悪い雨ですが、目線を変えれば強力な味方となるのです。雨の日はイカが釣れないから釣りをしない! と決められているエギンガーさんは是非とも雨のポイントを抑えたレインエギングを試みて下さい。
また悪天候の釣りは晴天時に比べ、危険度が増します。小雨程度でも安全面には十分考慮し、大雨や雷注意報が発令されているときは釣りを控えるよう自己判断をお願いします。
▼エギングの関連記事はこちら
▼雨具で雨対策!