しかしこんなメリットも?
アオリイカは雨を嫌います。しかし、降り始めや雨量が少なければ、海中生物の活性があがりパラダイスになるケースもあるとか。
今度はアングラーの活性も上がる、雨の嬉しいメリットをご紹介します。
ベイトの活性が上がる
雨が降る前や降水中は、低気圧で魚が動きやすくなることや、海水面の酸素がふえることでベイトが活発的に動き出します。
ベイトの活性が上がるということは、もちろんアオリイカも捕食行動を積極的に行うということ。アングラーにとってチャンス到来となります。
水潮が出ない程度の小雨であれば、エギングとって恵みの雨と言えるでしょう。
ライバルが少ない
釣果実績が高い人気の釣り場では餌釣り師や、エギンガー以外のアングラーも多く、釣りができずにポイントを諦めることもあります。
運よく人気ポイントに入れたとしても隣との間隔が近かったりと、気持ちよく釣りを楽しめない経験をされた方も多いのではないでしょうか。
しかし雨が降ることで釣りを諦めるアングラーが多く、普段混雑が嘘のように解消されることもあります。
気配が消えやすい
視覚で情報を得て行動するアオリイカは人間を見て捕食を止めたり、エギを見切ったりと常に警戒を怠らず行動しています。
しかし雨など天候が悪くなると光量が下がり、好天時に比べ適度に視認性が悪くなることで人的プレッシャーの緩和やルアーであるエギが見切られにくくなったりなどメリットが生まれます。
またフィッシュイーターに狙われにくくなったアオリイカの活性が上がるケースもあり、捕食スイッチが入るきっかけになることもあります。
次ページ:雨の日のエギングを攻略するヒントをご紹介します!