アルバトロスの基本情報
日本海の中でも特に魚影の濃いエリアとして知られる、山陰、丹後でのジギングを得意とするアルバトロス。メジロ、ブリ、ヒラマサのジギングから、マイカの夜便も行っています。
釣り船の詳細
ジギング専用にオーダーメイドで造船されたアルバトロスは2隻で出船しています。
1号艇:全長14メートル、幅3.6メートル、定員12名
2号艇:全長15メートル、幅4メートル、定員12名
アクセス
▪車でのアクセス
山陰近畿自動車道『京丹後大宮I.C』から府道17号線経由で約30分。
▪︎電車での最寄駅
京都丹後鉄道宮豊線『網野駅』からタクシーで約10分。
※詳細な出船場所、駐車場所については予約時に確認をお願いします。
アルバトロスのここが魅力!
オーダーメイドで造船されたジギング船は快適に釣りを楽しむ事ができます。事前予約で冷暖房、寝具を完備した休憩所が1,000円で利用できるのも、遠方からの釣り人には嬉しいポイントです。
メインターゲットは“青物”
日本海有数のジギング船として知られるアルバトロスでは、青物ジギングを中心に夜イカも狙う事ができます。
狙える魚種と料金
料金 | 釣り物 |
10,000円〜 | マイカ夜便 |
13,000円 | ジギング |
50,000円~ | マイカ仕立(平日5名) |
80,000円〜 | ジギング(平日7名) |
※乗船料金・時間は変更される場合がありますので、詳しくは船宿まで確認してください。
丹後ジギングのおすすめタックルセッティング
丹後方面の人気ジギング船アルバトロスでのジギングスタイルをご紹介します。
丹後方面での狙い方
丹後~山陰エリアは1年を通して青物を狙う事ができます。3月後半から大型青物の群れが回遊し、メジロ、ブリが釣れだします。
丹後エリアは潮の干満の差が少なく、決まった時間通りに潮が動かない事から、その日その日でパターンが違う事も特徴です。
丹後方面のジギングタックル
海域的に二枚潮が多く、“丹後ジャーク”と呼ばれる初速をつけてからジグを飛ばす動きが効果的です。6フィート前後のスピニングロッドにPE2~4号、リーダー35~60ポンド、120~200グラム程のタックルで狙いましょう。
クイックジャークのトリッキーな誘いで丹後を攻略
過酷なソルトゲームを制する、圧倒的なパワー
まず最初のパイロットジグとしておすすめ
ロッツオブアート ナムジグ ジョーカー
引き抵抗が少なく、1日中使用しても疲れ知らず
水平姿勢が食わせの間を演出!
▼丹後ジギングの詳しい解説はこちら
アルバトロスの最新釣果&予約
気になるアルバトロスの最新釣果、予約方法をチェックしましょう。
アルバトロスの予約方法
その他、問い合わせなど『アルバトロス』電話番号はこちら
090-4760-2313
※番号を良くお確かめの上間違い電話にご注意ください。
※本記事に記載された船宿の情報は変更される場合があります。
最新情報は船宿のWEBサイトなどでご確認ください。
アルバトロスで丹後の海を攻略!
日本海でも有名な漁場として知られる丹後沖。潮の干満の差が少なく、二枚潮で攻略が難しいエリアとして有名ですが、大型の青物が回遊してくる絶好のポイントです。アルバトロスで丹後を攻略してみてはいかがでしょうか。