こなや丸の基本情報
こなや丸は千葉県袖ケ浦市長浦港所属の船宿です。千葉の東京湾側に位置する港ですので、東京湾の釣りに精通しています。
緑色の船が特徴の船宿で、東京湾中を所狭しと探し回り、様々なターゲットを釣らせてくれる船宿です。
釣り船の詳細
こなや丸は清掃の行き届いたきれいで大きな船でお客さんを迎えてくれます。きれいな船体に加えて、魚探やソナーなども完備していますので、タチウオジギングやシーバスジギングの際は真下の反応のみならず、全周の反応を見つけて魚を追いかけてくれます。
アクセス
▪︎車でのアクセス(東京方面から) 館山自動車道『姉崎袖ケ浦I.C』から国道16号線経由で約10分。
▪︎電車での最寄駅 内房線『長浦駅』から徒歩で約10分。
こなや丸のここが魅力!
こなや丸の魅力は大型船で快適に釣りができることや、釣果が良いという事はもちろんですが、実は併設されている船宿の釣具コーナーが非常に充実しているというところにもあります。
釣具屋では品切れになっているような人気ルアーも在庫していますので、ルアーがなくても安心して釣りに行けます。
こなや丸で狙えるターゲット
タチウオ・シーバス・ソフトルアー・LTアジ・アナゴなど、旬ごとにこなや丸で狙えるターゲットをここでチェックしてみましょう。
狙える魚種と料金
季節 | 魚種 |
春(3〜5月) | ソフトルアー、アジ |
夏(6〜8月) | タチウオ、アジ、シロギス |
秋(9〜11月) | アジ、タチウオ |
冬(12〜2月) | シーバス、夜メバル |
▪︎料金
料金 | 釣り物 |
6,700円 | ソフトルアー、シロギス、イイダコ |
9,500円 | タチウオ |
72,000円〜 | 各仕立て船 |
※男子中学生以下・女性・子供は割引あり
※乗船料金・時間は変更される場合がありますので、詳しくは船宿まで確認してください。
こなや丸のおすすめタックルや仕掛け
ここでは東京湾の幅広い魚種が狙えるこなや丸の、人気釣り物のおすすめタックルや仕掛けをご紹介します。是非参考にしてタックルを準備してみてください。
タチウオジギング
タチウオジギングで狙う水深は20~90メートルと狙う水深の幅が広いため、その時どのくらいの水深で釣れているかを調べていくことが重要です。
6フィートほどのタチウオジギングロッドに、PE0.8号程度のメインライン200メートル以上、リーダーは50ポンド程度を結束しましょう。
まずはこれから!オールマイティな万能ジグ
スピードフォールで群れを素早く直撃
※こなや丸は乗船した全員が楽しめるよう、独自のルールがあります。
シーバスジギング
シーバスジギングでは10~30メートルほどの浅場をジギングで攻めます。使うジグの重さは、浅いところで40グラム、深いところで80~100グラムほどです。
PE1号ラインを150メートル、リーダーはフロロの30ポンドを使用し、ロッドはライトジギング用の6フィートクラスのロッドが使いやすいでしょう。
東京湾シーバスジギングの超定番ジグ
マングローブスタジオ ワイプアウト
ソフトルアー船
ソフトルアー船では基本的にメバルを狙います。タックルは6フィートから7フィート前半のウルトラライトのロッドに、フロロの3ポンド以下、もしくはPE0.3号を100メートルを組み合わせます。
2グラム程度までのジグヘッドやミノーやシンペン、トップなどを使ってメバルを狙います。
海のソフトルアーといえばコレ
もはやエサとの呼び声高い反則ワーム
LTアジ
LTアジでは、コマセを撒いてアオイソメで釣る方法でアジを釣ります。2.1~2.4mのオモリ負荷20~60号程度の船竿に、ベイトタックルを組み合わせます。
メインラインはPEラインの1.5号から2号程度です。テンビンアンドンビシは無料で船宿で貸し出していますので、そちらを利用しましょう。
こなや丸の最新釣果&予約
こなや丸の予約方法
こなや丸ではHPで最新釣果をチェックできます。予約については電話で直接問い合わせてみましょう。
その他、問い合わせなど『こなや丸』電話番号はこちら
住所:千葉県袖ヶ浦市長浦拓1-1-111
0438-62-2707
※番号を良くお確かめの上間違い電話にご注意ください。
※本記事に記載された船宿の情報は変更される場合があります。
最新情報は船宿のWEBサイトなどでご確認ください。
こなや丸で東京湾の釣りを楽しもう!
こなや丸の魅力は設備の整った船宿、釣りのしやすい船、そして敏腕の船長がそろっているところです。
お客さんに釣らせるポイント選びはもちろんのこと、気持ちよく釣ってもらうためのアナウンスやレクチャーなどのサービスもしてくれます。こなや丸で東京湾の釣りを楽しみましょう!